家でも嘔吐が・・・

2012年04月18日

 晩ご飯を吐いてしまいました汗
ずっと見守りながら食べさせているわけではないので、食べ方が原因なのか食事の内容が原因なのかよくわかりませんタラーッ

ただ、ショートステイでも家でも、食事が終わってお茶を飲んでる時にむせてるみたいなのです。
家では、トロミ無しの味噌汁もなんなく飲めるようになってるので、安心してお茶はかなりサラサラめにしたお茶ゼリーです。
今度から、もうちょっと固めのお茶ゼリーにしてみようかな。。
でもいつもは飲めてるし。ガーン

今年に入ってからは、嘔吐は月一回のショートステイで毎回一度だけあって、家でもだいたい1~2ヶ月に一回程度です。
以前、まだ胃ろうを抜去せず、口から軟飯を食べていた頃のように頻繁に嘔吐がある訳ではないので、私もちょっとタイミングが悪かったか、、と思ってそのままになってるけど・・・・
う~~ん、、 どうなのかな?


同じカテゴリー(食事)の記事画像
施設の食事と・・
嚥下用の新兵器(トロミつけと粉砕機)
嚥下食づくりも慣れてきたけど、、
嚥下食は
小規模多機能と訪問リハビリ
オカンの記録 ・ デイサービスの食事
同じカテゴリー(食事)の記事
 施設の食事と・・ (2021-10-13 14:51)
 嚥下用の新兵器(トロミつけと粉砕機) (2021-09-28 17:35)
 嚥下食づくりも慣れてきたけど、、 (2021-09-02 11:11)
 嚥下食は (2021-08-27 10:57)
 小規模多機能と訪問リハビリ (2021-08-26 11:51)
 オカンの記録 ・ デイサービスの食事 (2021-08-21 14:45)

Posted by かんちゃん at 23:32│Comments(6)食事
この記事へのコメント
嘔吐・・・
消化管は、逆流しない構造になってるんですが、吐くってことはどこかの機能が低下してるんでしょうね
構造、機能的なものだと、食後、胃がいっぱいになっているときが多く、体位や腹部圧迫で吐きやすくなります。
飲み込み機能の低下で、咳き込んだりした時の弾みで吐いてしまうこともあります。
感染性による嘔吐・・・これは、他の症状がありますよね
何はともあれ・・・誤嚥性肺炎を起こさないように気をつけてくださいね
(長くなってすみません)
by kuro
Posted by tsubakitsubaki at 2012年04月19日 09:44
お母さんの嘔吐は、むせと関係がありそうなんですね。
父は、嚥下障害でしょっちゅうむせてます。
喉や口の中のものは、その度にでたりしますが、
胃の内容物まではでませんが、喉を刺激されると吐いてしまうことは、あり得るかな?

最近のお母さんの回復力は、なかなかのものですよね。
もしかしたら、嚥下や言語のリハビリが進むのと同時に改善されるかもしれませんね。

嘔吐が病的でないようなら、吐いても、そんなに落ち込まず、
(せっかく食べたのに……、私のやり方が悪かったかな?…etc)
かたずけてしまおう!
また、食べればイイさ!



そういえば
私も、父の嚥下とたんの絡みが気になって耳鼻科で受診しました。
ファイバースコープで見せてくれました。
気道と食道の入り口をみせてもらい、ひえ~、これはむせるわ。
と思いました。

食事指導もその時受けました。
あんかけの料理が、飲み込みやすいと教えてもらったなあ。

私自身も、あわてたり、ボーッとしてたり、笑っていると、むせて苦しんでます。年のせいですね。
Posted by オキツ at 2012年04月19日 09:59
>> tsubakiさん

基本的に食後が多いのですね。以前は途中でよく吐いていたから・・・
ご飯の量も減らしてみようかなぁ。これから夏だし、お汁とかお茶もご飯時の量を減らして、途中の水分補給を多くとか?

ありがとうございます。いろいろ試してみます。
Posted by かんちゃん at 2012年04月19日 15:42
>> オキツさん

喉の刺激って、私はキツイです。朝の歯磨きでは、オエッ;; ってなります。
でも母はあまりなりません。これも私が介護する上でとっても助かってる一つです。私だったら、人に歯ブラシ突っ込まれるのダメだわ。。

気道と食堂の入口・・・そういや、デイケアでの食事の事もあって、私もカメラで見ました!で、説明も受けましたが忘れました。
この頃は、いつも豆腐かあんかけのような介護食がやっと食べられるようになった頃でした。

胃ろうの抜去もたまに嘔吐があるので、なかなか決断できなかったけど、オキツさんの一言があったから今があるんです!その節はありがとうございました!ホント、抜いてから徐々に良くなりました。
Posted by かんちゃん at 2012年04月19日 15:53
以前、利用者様の通院介助でDr.が呑み込みの力が不足して食道と気管の弁がしっかりと蓋ができず、肺に水分等が入りむせると言われ、唾を呑み込む練習や、ほっぺたを膨らましたり、舌の体操等の口腔ケアの説明を受けました。ストローで、ハラン(お弁当に入れる物)を右の皿から左の皿へ移す競争なども良いそうです.私達にも法令線予防にいいそうです。
Posted by ポッキー at 2012年04月19日 21:54
>> ポッキーさん

ありがとうございます。
ハランをストローでっての、楽しそうですね!そんなゲーム感覚ならオカンもやりそうです。私もアンチエイジングでいっしょにやってみようかしら。
以前にオキツさんからも「パタカラ」というのを教えてもらいました。嚥下機能の向上が目的だけど、そのほうれい線にも効くようですね。^^

唾ですが、飲み込めるけど吐き出せないのです。それも嚥下機能の低下によるものでしょうか?痰が絡んでも、ゲホゲホしてても痰が出せず、飲み込んでしまってるみたいです;;
Posted by かんちゃん at 2012年04月19日 22:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
家でも嘔吐が・・・
    コメント(6)