デイケアの変更
2014年12月23日
デイケアとデイサービスの名前によって利用できる出来ないの区別とか、内容がいまいちよく分からないのだけど;;
とりあえず、デイケアが1ヶ所、リハビリが主で3時間だけのデイサービスを1ヶ所。というのを続けていました。
だけど、デイケアのリハビリ内容が20分と少なく、オカン本人が「あんなとこ、なんちゃリハビリにならん。いつがきても変わらん。」というような事を言うので、新しいデイケアへ行くことにしました。
以前にもケアマネさんに薦めのところなのだけど、終わる時間が15時で家に帰ってくるのが15時過ぎ;;
これじゃぁ午後からは現場に出られない。仕事にならん;; ちょっと早すぎ~
なので断っていたのだけど、、
今回はオカンからの強い要望があって、行くことにしました。
帰って来る時間をなるべく遅くしたいので順番を最後にしてもらい、朝も一番に。
もし、私がまだ帰ってきてなかったら、部屋の中へということもお願いしました。
トイレは、ちゃんと忘れずに行ってから帰りの車に乗ってよね;;
お試し?のつもりで今まで行ってたところと三ヶ所行ってたのだけど、来月からは、今まで行ってたところから完全移行です。
在宅介護になって最初から行ってるので、もう5年くらいになります。
いろいろとお世話になりました。急に決定したので、最後の日にちゃんと挨拶出来なくって申し訳なかったです。。
これからは、新しいところへ週に3回(お昼、お風呂付き)行くことになります。それから、リハビリだけ3時間だけのとこが週に2回です。
私はますます、時間に縛られることになってしまいましたが・・・
まぁ、オカン本人が良ければ・・・
デイケアへ行ってたら他でリハビリが受けられないと言われ、リハビリ難民だった頃の事を思えばヨシとしないとね。
新しいところ、オカンがどんな事をやってるか様子を見に行ってきました。


つり輪のようなものを持って、手の運動とかやってました。

それから、今日はボールを使った運動のようでした。いろいろと違うことをやってるようです。

歩行のリハビリは、いつもしないようです;; それがオカンはやっぱり不満だそうで・・・
先生の人数がやっぱり少ないですね。一人につきっきりは無理でしょう。。

理学療法のリハビリ専門でやってるところとは、やり方がかなり違ってるけど、違うやり方もたまには良いのかな?
3年くらい前に、ケアマネさんに「どこも行けないなんて、リハビリ難民やん、そんなのないわ!」って泣きついて無理にお願いを聞いてもらい、訪問リハビリが出来てたことがあったのだけど、その時から比べるとかなり上手くなってます!
オカンも、ちゃんと自分のやりたい事をハッキリ言ってました。
「 、@ちょっと、 t あれ レ な やってないキ する 、アレ 、な」
失語症のオカンの言葉は聞き取りにくいので、無視されそうになってるけど;;
まっ、なんとかやっていけてるようです

オカンは、昔ながらの頑張りやさんなので、リハビリは熱心なのです。
5年前にこのくらいリハビリが出来ていたら、今の状態よりも良くなってたんじゃないかなと。
それを思うと悔しい限りです。
とりあえず、デイケアが1ヶ所、リハビリが主で3時間だけのデイサービスを1ヶ所。というのを続けていました。
だけど、デイケアのリハビリ内容が20分と少なく、オカン本人が「あんなとこ、なんちゃリハビリにならん。いつがきても変わらん。」というような事を言うので、新しいデイケアへ行くことにしました。
以前にもケアマネさんに薦めのところなのだけど、終わる時間が15時で家に帰ってくるのが15時過ぎ;;
これじゃぁ午後からは現場に出られない。仕事にならん;; ちょっと早すぎ~

なので断っていたのだけど、、
今回はオカンからの強い要望があって、行くことにしました。

帰って来る時間をなるべく遅くしたいので順番を最後にしてもらい、朝も一番に。
もし、私がまだ帰ってきてなかったら、部屋の中へということもお願いしました。
トイレは、ちゃんと忘れずに行ってから帰りの車に乗ってよね;;
お試し?のつもりで今まで行ってたところと三ヶ所行ってたのだけど、来月からは、今まで行ってたところから完全移行です。
在宅介護になって最初から行ってるので、もう5年くらいになります。
いろいろとお世話になりました。急に決定したので、最後の日にちゃんと挨拶出来なくって申し訳なかったです。。
これからは、新しいところへ週に3回(お昼、お風呂付き)行くことになります。それから、リハビリだけ3時間だけのとこが週に2回です。
私はますます、時間に縛られることになってしまいましたが・・・

まぁ、オカン本人が良ければ・・・
デイケアへ行ってたら他でリハビリが受けられないと言われ、リハビリ難民だった頃の事を思えばヨシとしないとね。

新しいところ、オカンがどんな事をやってるか様子を見に行ってきました。
つり輪のようなものを持って、手の運動とかやってました。
それから、今日はボールを使った運動のようでした。いろいろと違うことをやってるようです。
歩行のリハビリは、いつもしないようです;; それがオカンはやっぱり不満だそうで・・・
先生の人数がやっぱり少ないですね。一人につきっきりは無理でしょう。。
理学療法のリハビリ専門でやってるところとは、やり方がかなり違ってるけど、違うやり方もたまには良いのかな?
3年くらい前に、ケアマネさんに「どこも行けないなんて、リハビリ難民やん、そんなのないわ!」って泣きついて無理にお願いを聞いてもらい、訪問リハビリが出来てたことがあったのだけど、その時から比べるとかなり上手くなってます!

オカンも、ちゃんと自分のやりたい事をハッキリ言ってました。
「 、@ちょっと、 t あれ レ な やってないキ する 、アレ 、な」
失語症のオカンの言葉は聞き取りにくいので、無視されそうになってるけど;;
まっ、なんとかやっていけてるようです

オカンは、昔ながらの頑張りやさんなので、リハビリは熱心なのです。
5年前にこのくらいリハビリが出来ていたら、今の状態よりも良くなってたんじゃないかなと。
それを思うと悔しい限りです。
この記事へのコメント
かんちゃんさん、こんにちは。
新しいデイサービスでオカンさん頑張っているみたいで良かったですね。時間がもう少し長ければ良いのにね。
デイケア、デイサービスなど、施設の内容もいろいろあるのですね。私の町にも様々な施設の車が走り回ってますので、施設数が増加してるのは感じますが、そこがどんな内容なのかはイマイチわかりません
(--;)
かんちゃんさん、今年も介護、お仕事頑張りましたね(^^)/
新しいデイサービスでオカンさん頑張っているみたいで良かったですね。時間がもう少し長ければ良いのにね。
デイケア、デイサービスなど、施設の内容もいろいろあるのですね。私の町にも様々な施設の車が走り回ってますので、施設数が増加してるのは感じますが、そこがどんな内容なのかはイマイチわかりません
(--;)
かんちゃんさん、今年も介護、お仕事頑張りましたね(^^)/
Posted by あきら at 2014年12月23日 17:29
>> あきらさん、こんばんは~
ありがとうございます。介護、お仕事と今年ももう少し頑張って、来年もまたまた頑張りますっ(^^)v
時間が、、ね。 どこもここも一長一短がありますね。
なかなか思うようなところはありません。
でも、在宅介護を始めた5年前に比べると、ほんと、増えましたね。
特老や老健の施設じゃなくって、デイサービスやデイケアっていう施設がね。国の政策としても在宅介護を増やそうとしてるから、大きな施設よりも、日帰りデイケアやデイサービスを増やそうとしてるのかな。
送迎の車もいっぱい走ってます。
雪国の送迎は大変だろうなぁ・・・って思います。
車いすが動かないのでは、、玄関から送迎の車に乗るまでも大変そう;; 車いすにキャタピラーかソリ仕様にでもしないと。。
ありがとうございます。介護、お仕事と今年ももう少し頑張って、来年もまたまた頑張りますっ(^^)v
時間が、、ね。 どこもここも一長一短がありますね。
なかなか思うようなところはありません。
でも、在宅介護を始めた5年前に比べると、ほんと、増えましたね。
特老や老健の施設じゃなくって、デイサービスやデイケアっていう施設がね。国の政策としても在宅介護を増やそうとしてるから、大きな施設よりも、日帰りデイケアやデイサービスを増やそうとしてるのかな。
送迎の車もいっぱい走ってます。
雪国の送迎は大変だろうなぁ・・・って思います。
車いすが動かないのでは、、玄関から送迎の車に乗るまでも大変そう;; 車いすにキャタピラーかソリ仕様にでもしないと。。
Posted by かんちゃん
at 2014年12月23日 21:55

かんちゃんさん、メリクリですぅ~(^^♪
お母様のリハビリの意欲が素晴らしいですね♪
問題は、介護されているかんちゃんさんのお仕事との時間調整・・・
オイラも散々苦労しましたっけ・・・
オイラが頼んでいたデイケアやディサービス、ショートスティは、大雪の日には別働隊が同行して、車いすの『道』を作ってくれることがありました(^^♪
ただし、人材確保が出来ない時には、『雪かきしておいてください』って前日に電話がきたこともありました。
雪かきもヘルパーさんを頼むことが出来るはずなのですが、雪がいつ降るかが分からないので、事前予約が難しい・・・ほぼ不可能です。
いざ雪が降ると、ヘルパーさんもてんてこ舞い!
シルバー人材センターも人材難で無理・・・
何のための介護保険制度なのかと、何度も憤慨したものです。
この微妙な介護事業の陰の部分を、どうにかしてほしいものです。
お母様のリハビリの意欲が素晴らしいですね♪
問題は、介護されているかんちゃんさんのお仕事との時間調整・・・
オイラも散々苦労しましたっけ・・・
オイラが頼んでいたデイケアやディサービス、ショートスティは、大雪の日には別働隊が同行して、車いすの『道』を作ってくれることがありました(^^♪
ただし、人材確保が出来ない時には、『雪かきしておいてください』って前日に電話がきたこともありました。
雪かきもヘルパーさんを頼むことが出来るはずなのですが、雪がいつ降るかが分からないので、事前予約が難しい・・・ほぼ不可能です。
いざ雪が降ると、ヘルパーさんもてんてこ舞い!
シルバー人材センターも人材難で無理・・・
何のための介護保険制度なのかと、何度も憤慨したものです。
この微妙な介護事業の陰の部分を、どうにかしてほしいものです。
Posted by ビバ at 2014年12月25日 02:42
>> ビバさん、おはようございますー。
そっか、メリークリスマスなんですね。^^;
母のリハビリ意欲は、5年前からずっと凄いんですよ。
なので、あの頃になんでもっとこんな風にリハビリが受けられなかったんだろう、、って悔しいんです。
時間調整が大変なんだけど、、雪国の人達の事を思えば、なんのその! (`-´)/
「何のための介護保険制度」ほんまに、ビバさんの言うとおりですよ!
そっか、メリークリスマスなんですね。^^;
母のリハビリ意欲は、5年前からずっと凄いんですよ。
なので、あの頃になんでもっとこんな風にリハビリが受けられなかったんだろう、、って悔しいんです。
時間調整が大変なんだけど、、雪国の人達の事を思えば、なんのその! (`-´)/
「何のための介護保険制度」ほんまに、ビバさんの言うとおりですよ!
Posted by かんちゃん
at 2014年12月25日 10:06
