時計の針が2022年を過ぎて、、
2023年04月07日
なんだか、このブログから遠のいていました。
大きくは、デジカメからスマホカメラに、、
PCからのブログがスマホからのフェイスブックに、、
時代が変わったというか・・・
だけど、ちゃんと書いておかないとと思って。
2023年の元旦
初日の出を待たずして、母が旅立ちました。
四十九日を過ぎた頃にそうや!介護ブログ。
と思って何度も書こうとしたのだけど、過去の写真や投稿を見て思い出に浸っては書けずにいました。
ブログのアップをしなくなってからいろんな事がありました。
書いとけばよかったといまさらの後悔
振り返って見る写真や記事(日記)は良い思い出です。

この写真は、
いつもの場所の
いつものベットで
いつものパジャマと肩掛け着て
いつもより仲良しのもっちゃんと。
いつもの笑顔だけど、
一番写りの良い写真。
遺影とは別に仏壇に置いてます。
亡くなる前の何ヶ月かは、
骸骨のような顔だったけど・・・
この頃のイメージが一番の記憶。
なんか、書きながらやっぱり涙出ますね。
亡くなる前から忌明け過ぎてもほんと、涙なんか出なかったのに。
経験者のお友達から、四十九日過ぎてからジワジワくるよ~なんて言われ、無いわって思ってたんだけど、さすがにお察しの通りです先輩!
ここのブログでたま~~に出てきてたジジィ。
今は、アルコール依存症の90歳になる父親のお世話をしています。
一番ひどいときからは、かなり良くなっています。
肝機能も何故かよくなってって、、アル中とは思えません!
母の亡くなる前の事や、今まで嫌いでほったらかしだったジジィの介護の事。
まだまだ書きたいことがたくさんあります。
また綴ってみたいと思います。
大きくは、デジカメからスマホカメラに、、
PCからのブログがスマホからのフェイスブックに、、
時代が変わったというか・・・
だけど、ちゃんと書いておかないとと思って。
2023年の元旦
初日の出を待たずして、母が旅立ちました。
四十九日を過ぎた頃にそうや!介護ブログ。
と思って何度も書こうとしたのだけど、過去の写真や投稿を見て思い出に浸っては書けずにいました。
ブログのアップをしなくなってからいろんな事がありました。
書いとけばよかったといまさらの後悔

振り返って見る写真や記事(日記)は良い思い出です。

この写真は、
いつもの場所の
いつものベットで
いつものパジャマと肩掛け着て
いつもより仲良しのもっちゃんと。
いつもの笑顔だけど、
一番写りの良い写真。
遺影とは別に仏壇に置いてます。
亡くなる前の何ヶ月かは、
骸骨のような顔だったけど・・・
この頃のイメージが一番の記憶。
なんか、書きながらやっぱり涙出ますね。

亡くなる前から忌明け過ぎてもほんと、涙なんか出なかったのに。
経験者のお友達から、四十九日過ぎてからジワジワくるよ~なんて言われ、無いわって思ってたんだけど、さすがにお察しの通りです先輩!

ここのブログでたま~~に出てきてたジジィ。
今は、アルコール依存症の90歳になる父親のお世話をしています。
一番ひどいときからは、かなり良くなっています。
肝機能も何故かよくなってって、、アル中とは思えません!
母の亡くなる前の事や、今まで嫌いでほったらかしだったジジィの介護の事。
まだまだ書きたいことがたくさんあります。
また綴ってみたいと思います。

施設の食事と・・
2021年10月13日
コロナで施設での食事の様子を見に行くことができないので、写真を撮ってもらったもの。
ケアマネさんでも写真の送受信はしてはいけないみたいで、なんだか面倒

なんとも寂しい食事風景
食事の場所も長くいる人が必然的にテレビの前とか、自分の席が決まってて、オカンのように月に1~2回の利用の人は、隅っことか廊下になってしまうらしい。また食べるの遅いし・・・
この7月(ワクチン2回目接種)からオカンの機能がガクッと落ちた。
なので、デイサービスを減らしてショートステイを増やしたのだけど・・・
オカンは今まで以上に話す相手もいない(もうほとんど声がでない)食事も美味しくない(ほぼ洗濯のり)ときたら、行きたくないのもよく分かるけど、、家にいたら私の負担が大きすぎてずっと続けるのは無理だ・・・
このあいだは、もう行きたくないんだと、出ない声を振り絞って訴える
来週はショートステイは無いから、我慢して行ってよ~~
デイサービスでの食事もご飯はミキサー食だから、同じくらいのような気もするのだけど、おかずが私の手作り弁当だから我慢してね。
どろどろご飯の上に振りかけるものや、味噌、梅干し、なんかで見た目も美味しそうになるからね。
それから家で使ってる食器は仕切りが3つ。ご飯の上にもちょことのせたりしてるけど、基本2種類のおかずだけ。
デイサービスのお皿は家のよりも小さめだけど同じ仕切りが3つ。とミキサー食のご飯が別のお椀になってる。
と、いうことはおかずは3つないとお皿が寂しくなる
なので、3つのおかずを持って行くようにした。
まぁ、その一つはトマトゼリーにして凍らせたものとかで、簡単なものだけど。

ちゃんと上手に食べれてるのかなぁ・・・
家では、もう自分で食べる事をしない時が多くなってきている。
左手はちゃんと動くし、握力もあるし、、
「食べたくないん? ほしないん?」 って聞くと、首を横に振る。
食べさせると最後まで食べる。食欲はあるようだ。
なんで、自分で食べないのかなぁ

ジジィのお皿 これをブレンダーにかけたのが、これ

卵スープにトロミを入れてても具が大きくて心配、、だけど私がスプーンで食べさせると咽ずに飲めました。
家ではずーっとこんな感じ。
調子のいい時もあって、自分で半分くらいは食べる時もある。
いつまで続くかなぁ・・・・
ケアマネさんでも写真の送受信はしてはいけないみたいで、なんだか面倒


なんとも寂しい食事風景

食事の場所も長くいる人が必然的にテレビの前とか、自分の席が決まってて、オカンのように月に1~2回の利用の人は、隅っことか廊下になってしまうらしい。また食べるの遅いし・・・
この7月(ワクチン2回目接種)からオカンの機能がガクッと落ちた。
なので、デイサービスを減らしてショートステイを増やしたのだけど・・・
オカンは今まで以上に話す相手もいない(もうほとんど声がでない)食事も美味しくない(ほぼ洗濯のり)ときたら、行きたくないのもよく分かるけど、、家にいたら私の負担が大きすぎてずっと続けるのは無理だ・・・
このあいだは、もう行きたくないんだと、出ない声を振り絞って訴える

来週はショートステイは無いから、我慢して行ってよ~~

デイサービスでの食事もご飯はミキサー食だから、同じくらいのような気もするのだけど、おかずが私の手作り弁当だから我慢してね。
どろどろご飯の上に振りかけるものや、味噌、梅干し、なんかで見た目も美味しそうになるからね。
それから家で使ってる食器は仕切りが3つ。ご飯の上にもちょことのせたりしてるけど、基本2種類のおかずだけ。
デイサービスのお皿は家のよりも小さめだけど同じ仕切りが3つ。とミキサー食のご飯が別のお椀になってる。
と、いうことはおかずは3つないとお皿が寂しくなる

なので、3つのおかずを持って行くようにした。
まぁ、その一つはトマトゼリーにして凍らせたものとかで、簡単なものだけど。

ちゃんと上手に食べれてるのかなぁ・・・
家では、もう自分で食べる事をしない時が多くなってきている。
左手はちゃんと動くし、握力もあるし、、
「食べたくないん? ほしないん?」 って聞くと、首を横に振る。
食べさせると最後まで食べる。食欲はあるようだ。
なんで、自分で食べないのかなぁ


ジジィのお皿 これをブレンダーにかけたのが、これ

卵スープにトロミを入れてても具が大きくて心配、、だけど私がスプーンで食べさせると咽ずに飲めました。
家ではずーっとこんな感じ。
調子のいい時もあって、自分で半分くらいは食べる時もある。
いつまで続くかなぁ・・・・
嚥下用の新兵器(トロミつけと粉砕機)
2021年09月28日
以前のブログに便通の薬のモビコールにとろみがつかないと書いたけど、ありました!
検索してもなかなか出てこなかったから、薬局からメーカーさんに聞いてもらった。


メイバランスやラコールにもバッチリ!
それから、家にあったスムージーを作る為の電池で動く泡立て器? これ、スムージーの素みたいなのを買った時についてた気がするな~もう随分と前だけど・・・おいててよかった~
それから錠剤粉砕機。 これは私がネットで調べて取り寄せてもらった。 送料要らないから~
今までは包丁の柄でガンガンやってたから、楽だし、なんせ煩くないのが良いわ~




これでまたオカンの便秘に悩まされる事が無くなった
検索してもなかなか出てこなかったから、薬局からメーカーさんに聞いてもらった。


メイバランスやラコールにもバッチリ!
それから、家にあったスムージーを作る為の電池で動く泡立て器? これ、スムージーの素みたいなのを買った時についてた気がするな~もう随分と前だけど・・・おいててよかった~

それから錠剤粉砕機。 これは私がネットで調べて取り寄せてもらった。 送料要らないから~

今までは包丁の柄でガンガンやってたから、楽だし、なんせ煩くないのが良いわ~




これでまたオカンの便秘に悩まされる事が無くなった

言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ
2021年09月09日
9月から、今までのデイサービスとショートステイのローテーションをワクチン後に急に悪くなったオカンに合わせて変えてみた。
デイサービスに行く日が続くと疲れるので日にちを空けて。その代わりにショートステイを多く。
それから新しく訪問リハビリを受けるようにした。
週に一回、嚥下機能維持回復の為のリハビリだ。
回数を増やしたかったのだけど、毎週決まった曜日でないといけないのだそうだ。
口腔ケア用の綿棒のでかいのとSTさん(言語聴覚士)が使うゴム手袋を用意しておいてとの事。
綿棒のでっかいのは、自分でも作れるのでとケアマネさんが持ってきてくれたけど、、輪ゴムでくくるのはなんだかねぇ、、、
とりあえず、ドラッグストアで買ってきた。

右側のは自作のもの。
何年か前にオカンのために買ってた晒しを小さく切ったのと、コットンパフを使ってみた。
晒しのほつれた糸で、くくるといい感じ。
まぁ、最初にしてはええ出来では? サイズは使ってみてから。
これを水に浸して凍らせておくんだそうな。

前かがみの姿勢にどうしてもなってしまうので、
首周りや肩甲骨や胸を開くようにストレッチ。

喉のあたりをマッサージ。
私にもしてもらったけど、ちょっとムセそうな感じでキツイ;;
私がオカンにしてあげるのはちょっと怖いな。

20分を2回の 40分のリハビリになる。

リハビリが終わった後ろ姿。
はじめよりもいい姿勢でスッとした感じになったかな
デイサービスに行く日が続くと疲れるので日にちを空けて。その代わりにショートステイを多く。
それから新しく訪問リハビリを受けるようにした。
週に一回、嚥下機能維持回復の為のリハビリだ。
回数を増やしたかったのだけど、毎週決まった曜日でないといけないのだそうだ。
口腔ケア用の綿棒のでかいのとSTさん(言語聴覚士)が使うゴム手袋を用意しておいてとの事。
綿棒のでっかいのは、自分でも作れるのでとケアマネさんが持ってきてくれたけど、、輪ゴムでくくるのはなんだかねぇ、、、
とりあえず、ドラッグストアで買ってきた。

右側のは自作のもの。
何年か前にオカンのために買ってた晒しを小さく切ったのと、コットンパフを使ってみた。
晒しのほつれた糸で、くくるといい感じ。

まぁ、最初にしてはええ出来では? サイズは使ってみてから。
これを水に浸して凍らせておくんだそうな。



前かがみの姿勢にどうしてもなってしまうので、
首周りや肩甲骨や胸を開くようにストレッチ。

喉のあたりをマッサージ。
私にもしてもらったけど、ちょっとムセそうな感じでキツイ;;
私がオカンにしてあげるのはちょっと怖いな。


20分を2回の 40分のリハビリになる。

リハビリが終わった後ろ姿。
はじめよりもいい姿勢でスッとした感じになったかな

嚥下食づくりも慣れてきたけど、、
2021年09月02日
毎日の嚥下食は、ブレンダーのおかげでうまく作れてるかな~^^

オカンの一番上の姉がお盆に会えなかったからと、野菜をいっぱい持ってきてくれたアスパラ!
産直でおつとめ品だった紫じゃがいも。
煮物のペーストだと色がつまらないので、柔らかく煮てる人参を刻んでのっけてみた。


ペーストご飯は、ジジィのお粥といっしょに鍋でグツグツ。
ジジィのお粥を出してから、お鍋の中でウィーンとペーストに。
以前、ご飯のままで少し水を足してブレンダーをかけたら、お餅やん!ってなったので、やっぱりご飯自体を柔らかくしてからの方がいいみたい。
この間は、食べれないって訴えるので、お皿の上からブレンダーかけてみた。
最初、飛び散ってしまってありゃ~~となったけど、要領かな。なかなか使える。
ただ、、回転歯の中に入り込んだものを取り出すのに苦労する。洗う時も同じで・・・
回転する歯が軸といっしょに取り出す事が出来たら良いんだけどな。
改良してほしいな~

ちょっとまだ実験中なのが、メイバランスやラコールのトロミつけ。
なかなかトロミがつかない。

大きめスプーンで私が飲ませると、むせずにごっくんしてくれてるけど、、
ドロドロ感がでるのは、牛乳少なめのバナナジュース!
こっちのほうが飲みやすそう。

この日は、お中元に頂いたマンゴーを冷凍保存してたものを一緒に。
入院中やショートステイがあって、メロンやマンゴーをオカンは食べれてなかったからね。


初物のイチジクは、あえてジュースに入れないで、潰して食べさせた。イチジクはオカンの大好物だから
実験中だった、ラコールのトロミつけ。
夜にトロミ剤と混ぜて、冷蔵庫に一晩。
朝には、そこそこトロミがついてる感じ。
このくらいなら使えるかな。
まだまだどうしようもないのが、モビコールだ!
水に溶かせて飲む便秘薬。これがすっごく良かったんだけど・・・
サラサラで、どうしたものか・・

トロミが難しく、、 ゼリーが作れるかやってみたけど、ダメだった・・・
お水のゼリーに粉末状をふりかけるのは、どうなんだろう。ダメなのかなぁ、、

オカンの一番上の姉がお盆に会えなかったからと、野菜をいっぱい持ってきてくれたアスパラ!
産直でおつとめ品だった紫じゃがいも。
煮物のペーストだと色がつまらないので、柔らかく煮てる人参を刻んでのっけてみた。


ペーストご飯は、ジジィのお粥といっしょに鍋でグツグツ。
ジジィのお粥を出してから、お鍋の中でウィーンとペーストに。
以前、ご飯のままで少し水を足してブレンダーをかけたら、お餅やん!ってなったので、やっぱりご飯自体を柔らかくしてからの方がいいみたい。
この間は、食べれないって訴えるので、お皿の上からブレンダーかけてみた。
最初、飛び散ってしまってありゃ~~となったけど、要領かな。なかなか使える。
ただ、、回転歯の中に入り込んだものを取り出すのに苦労する。洗う時も同じで・・・
回転する歯が軸といっしょに取り出す事が出来たら良いんだけどな。
改良してほしいな~

ちょっとまだ実験中なのが、メイバランスやラコールのトロミつけ。
なかなかトロミがつかない。

大きめスプーンで私が飲ませると、むせずにごっくんしてくれてるけど、、
ドロドロ感がでるのは、牛乳少なめのバナナジュース!
こっちのほうが飲みやすそう。

この日は、お中元に頂いたマンゴーを冷凍保存してたものを一緒に。
入院中やショートステイがあって、メロンやマンゴーをオカンは食べれてなかったからね。


初物のイチジクは、あえてジュースに入れないで、潰して食べさせた。イチジクはオカンの大好物だから

実験中だった、ラコールのトロミつけ。
夜にトロミ剤と混ぜて、冷蔵庫に一晩。
朝には、そこそこトロミがついてる感じ。
このくらいなら使えるかな。
まだまだどうしようもないのが、モビコールだ!
水に溶かせて飲む便秘薬。これがすっごく良かったんだけど・・・
サラサラで、どうしたものか・・

トロミが難しく、、 ゼリーが作れるかやってみたけど、ダメだった・・・
お水のゼリーに粉末状をふりかけるのは、どうなんだろう。ダメなのかなぁ、、
嚥下食は
2021年08月27日
デイサービスへ持っていくおかずです。

ゼリーは作り置きも出来てやっぱり便利

金時豆、、続いてしまってる
手で刻むのは時間かかるし、、 ご飯もしゃもじで潰しながらグツグツと煮込むのは時間かかる;;
家にあるジューサーミキサーは少量つくるのには適してないし・・・
ブレンダーっていうんだっけ、そういうのあったら便利かも。
と、思い電気屋へ行ってこんなの買ってみた

パッケージには、「離乳食」ってなってて離乳食レシピの小冊子も入ってた。
介護食、嚥下食 なんて言葉も入れたらもっと売れるんじゃないかなぁ~

焼きナス(そのままロースターで焼いて皮をむいたもの) 生姜と出汁醤油を少々をブレンダーで。
なかなか良いやん! これは使えそう~

市販のハンバーグもこの通り~

ジジィのお皿

オカンのお皿
「かぁちゃん、見た目が悪いけど、ジジィのんと一緒やけんな。 ジジィのお皿を見てから食べな~」

ゼリーは作り置きも出来てやっぱり便利

金時豆、、続いてしまってる

手で刻むのは時間かかるし、、 ご飯もしゃもじで潰しながらグツグツと煮込むのは時間かかる;;
家にあるジューサーミキサーは少量つくるのには適してないし・・・
ブレンダーっていうんだっけ、そういうのあったら便利かも。
と、思い電気屋へ行ってこんなの買ってみた

パッケージには、「離乳食」ってなってて離乳食レシピの小冊子も入ってた。
介護食、嚥下食 なんて言葉も入れたらもっと売れるんじゃないかなぁ~

焼きナス(そのままロースターで焼いて皮をむいたもの) 生姜と出汁醤油を少々をブレンダーで。
なかなか良いやん! これは使えそう~


市販のハンバーグもこの通り~

ジジィのお皿

オカンのお皿
「かぁちゃん、見た目が悪いけど、ジジィのんと一緒やけんな。 ジジィのお皿を見てから食べな~」
小規模多機能と訪問リハビリ
2021年08月26日
ブログの記事がそろそろリアルタイムに近づいてきたので、「オカンの記録」というタイトルを外してみた。


お茶ゼリーもなかなか上手く飲めなくなった。
下向いて、またお茶を口に運ぼうとする、そしたら前に口に入れてたゼリーが出る
飲めてない。
餡ちゃんが横で見守ってる。 というか、おこぼれを飲みたいって方だな
ケアマネさんから、オカンの体調やこれからのこともあって、「小規模多機能の施設も選択肢のひとつかな、、」と言われた。
そういう施設が2~3年前だったかにかかりつけ病院に出来たのだけど、その時のケアマネさんからは、ちょっと違って使えないかなと聞いていた。私もそこそこ元気で自分で出来る人が利用するとこだと思ってたら、ちょっと違うみたいだった。
直接施設へ説明を聞きに行ける日を段取りしてくれた。
8月12日
見学と説明を受けに行った。
住所に家族構成、状態やら、いつものごとく最初からの説明だ。
いい加減に、ナイナンバーとかあるんだしデーターで管理できないものかな。個人情報漏洩問題のって言ってたらいつになっても迅速で正確な医療連携にはならないよな。
正確には「看護小規模多機能型居宅介護」というらしい。
要介護1~5までの人を受け入れていると言っていたけど、食事は決まったものでミキサー食には対応してくれないらしい。
それからリハビリも無いんだそうだ。
やっぱり全然違う
使えんやん!
一人暮らしで家で一人が不安な人とかが利用するのか?
まぁ、色んな人がいるのでいろんなタイプの施設があるのは良いとは思うけど。。
8月17日
新しい訪問リハビリを受けるためにそこの病院で整形の受診しないといけないので受診することになった。
今受けているショートステイやデイサービスも続けられるかとかの事もあって、連絡はずべてケアマネさんにお願いしていた。
なかなか、介護保険のなんやらと医療保険のなんやらがどうのこうので、使える使えないとが複雑過ぎで面倒すぎる。
続きに気になってた「グルタチオン点滴」説明を聞いてみたいな。やっぱり保険効かなくても2~3回くらいしてみたい
受診の時間が12時から。
早めにジジィのご飯の用意をして
オカンは帰ってからやな。
待合で待たされてやっと整形の受診。
グルタチオン点滴の事を聞くには、医院長の受診を後で受けないといけない。最初はお願いしますといったけど、、
オカンの体力が・・・お昼食べてないし、、 しんどそうだ
早く帰らないとー
説明は私だけでも良いって言ってくれたけど、本人いなくていいの?受診しなくて・・
ちょっとでも状態見に顔でも出してくれたなら、私だけ説明に改めて伺っても良いとも思ったけど。
家に戻ったら13時半くらいだったかな・・・
オカンも疲れて、食事も要らないって、、、
体調崩してしまった
オカンの状態はケアマネから聞いてるはずなのに、12時に来てくれって、、、混んでて診療時間の最後にしてくれて直ぐに終わるのかと思ってたらこれだ
ちょっと不信感・・・
もう行かないかな。訪問リハビリは受けるけど。。


お茶ゼリーもなかなか上手く飲めなくなった。
下向いて、またお茶を口に運ぼうとする、そしたら前に口に入れてたゼリーが出る

餡ちゃんが横で見守ってる。 というか、おこぼれを飲みたいって方だな

ケアマネさんから、オカンの体調やこれからのこともあって、「小規模多機能の施設も選択肢のひとつかな、、」と言われた。
そういう施設が2~3年前だったかにかかりつけ病院に出来たのだけど、その時のケアマネさんからは、ちょっと違って使えないかなと聞いていた。私もそこそこ元気で自分で出来る人が利用するとこだと思ってたら、ちょっと違うみたいだった。
直接施設へ説明を聞きに行ける日を段取りしてくれた。
8月12日
見学と説明を受けに行った。
住所に家族構成、状態やら、いつものごとく最初からの説明だ。
いい加減に、ナイナンバーとかあるんだしデーターで管理できないものかな。個人情報漏洩問題のって言ってたらいつになっても迅速で正確な医療連携にはならないよな。
正確には「看護小規模多機能型居宅介護」というらしい。
要介護1~5までの人を受け入れていると言っていたけど、食事は決まったものでミキサー食には対応してくれないらしい。
それからリハビリも無いんだそうだ。
やっぱり全然違う

一人暮らしで家で一人が不安な人とかが利用するのか?
まぁ、色んな人がいるのでいろんなタイプの施設があるのは良いとは思うけど。。



8月17日
新しい訪問リハビリを受けるためにそこの病院で整形の受診しないといけないので受診することになった。
今受けているショートステイやデイサービスも続けられるかとかの事もあって、連絡はずべてケアマネさんにお願いしていた。
なかなか、介護保険のなんやらと医療保険のなんやらがどうのこうので、使える使えないとが複雑過ぎで面倒すぎる。
続きに気になってた「グルタチオン点滴」説明を聞いてみたいな。やっぱり保険効かなくても2~3回くらいしてみたい

受診の時間が12時から。
早めにジジィのご飯の用意をして

待合で待たされてやっと整形の受診。
グルタチオン点滴の事を聞くには、医院長の受診を後で受けないといけない。最初はお願いしますといったけど、、
オカンの体力が・・・お昼食べてないし、、 しんどそうだ

早く帰らないとー

説明は私だけでも良いって言ってくれたけど、本人いなくていいの?受診しなくて・・
ちょっとでも状態見に顔でも出してくれたなら、私だけ説明に改めて伺っても良いとも思ったけど。
家に戻ったら13時半くらいだったかな・・・
オカンも疲れて、食事も要らないって、、、
体調崩してしまった

オカンの状態はケアマネから聞いてるはずなのに、12時に来てくれって、、、混んでて診療時間の最後にしてくれて直ぐに終わるのかと思ってたらこれだ

ちょっと不信感・・・
もう行かないかな。訪問リハビリは受けるけど。。
オカンの記録 ・ デイサービスの食事
2021年08月21日
入院から施設のショートステイ1週間を経て、デイサービスも復活したのだけど、、
食事もうまくいかないし、本人も行きたくないと・・・
8月からいかなくていいから、最後に挨拶も兼ねて行こうな~!
って言ってもダメだった。 そこはスタッツも若くリハビリや運動機能を維持や復活に向いているところでもあったので、もう無理だろうと今月いっぱいと思ってた。
少し前から利用始めたデイサービスは、お年寄りが集まってご飯食べてお風呂入ってゲームや歌うたったりするところ。
10年前は失語症で片麻痺の74歳だけど、こういうタイプのデイサービスには、『オジィやオバァばっかりのあんなトコや行かん』なんて事を言って元気だったなぁ・・・
トロミ食作ってたら当時の事をよく思い出す。
介護保険で使える事出来ないこと、未だにややこしいけど当時からは随分と変わってきてるみたいだ。デイサービスやリハビリ施設もかなり増えた。当時はホントにリハビリ難民だったなぁ・・・もっと早くたくさんリハビリさせてたら、変わってたんじゃないかといつも歯がゆく思う。

ここのデイサービスのお昼は、お弁当が配達される。だいたい皆同じもので、食べにくい人にはご飯がおにぎり、軟飯、全粥、ミキサー粥と対応してくれてる。おかずはそのお弁当の中のものを一口サイズ切りとか刻みにしたり、ミキサーにもかけてくれるのだそうだ。
けど、、、大抵お弁当の中身って、フライとか揚げ物のようなのが入ってるよなぁ・・・それはどうするんやろ?
ミキサー食に合うもの合わないものってあるやろし・・・
お弁当を持っていく事も可能というので、作ることにした。

● 作り置きのおかずゼリー(既製品のふわふわ豆腐団子みたいなのを潰して、出汁ゼリーに)
● 新しく作ったゼリーは、シラス、ゴーヤ、もずく を刻んで薄味出汁ゼリーを作って、ポン酢かけてみた。
● 昨日の晩ごはんの残りだけど、豚ミンチ、ビーマン、炒り卵を刻んで、トロミ付きソース味
● デザートには作り置きしてる、小豆入りミルクゼリー (ちょっと失敗で固まり方が弱かった;;)
おやつが食べれなかった時用にメイバランスとトロミ剤もいっしょに。
デイサービスでちゃんと食事が出来てるか、どんな感じなのか知りたいので、食べてるとこを見に行くことにした。
ほんの2ヶ月くらい前かな、下見に行った時とはオカンの状態が随分変わったから・・・

持っていったおかずをお皿に入れてくれてだしてくれました。
お茶も10年くらい前のデイみたいにドロドロ茶ではなくって、ゼリー状のさっぱりしたお茶だったのでお茶は持っていかず、デイでお願いすることにした。
この日の皆の食事はこれ

やっぱり、見た目は負けてしまったな
このおかずをミキサー食にって、どうするんだろ。
しば漬けもミキサーにかけてくれるのかなぁ・・・
隣で食べさせていた人といろいろと話しが出来て、オカンが食べ終わるまで退屈せずに良かった。

オカンも完食したし、なんかやっていけそうな感じ。
でも、やっぱりおかずは持参かな。。
食事もうまくいかないし、本人も行きたくないと・・・
8月からいかなくていいから、最後に挨拶も兼ねて行こうな~!
って言ってもダメだった。 そこはスタッツも若くリハビリや運動機能を維持や復活に向いているところでもあったので、もう無理だろうと今月いっぱいと思ってた。
少し前から利用始めたデイサービスは、お年寄りが集まってご飯食べてお風呂入ってゲームや歌うたったりするところ。
10年前は失語症で片麻痺の74歳だけど、こういうタイプのデイサービスには、『オジィやオバァばっかりのあんなトコや行かん』なんて事を言って元気だったなぁ・・・
トロミ食作ってたら当時の事をよく思い出す。
介護保険で使える事出来ないこと、未だにややこしいけど当時からは随分と変わってきてるみたいだ。デイサービスやリハビリ施設もかなり増えた。当時はホントにリハビリ難民だったなぁ・・・もっと早くたくさんリハビリさせてたら、変わってたんじゃないかといつも歯がゆく思う。



ここのデイサービスのお昼は、お弁当が配達される。だいたい皆同じもので、食べにくい人にはご飯がおにぎり、軟飯、全粥、ミキサー粥と対応してくれてる。おかずはそのお弁当の中のものを一口サイズ切りとか刻みにしたり、ミキサーにもかけてくれるのだそうだ。
けど、、、大抵お弁当の中身って、フライとか揚げ物のようなのが入ってるよなぁ・・・それはどうするんやろ?
ミキサー食に合うもの合わないものってあるやろし・・・
お弁当を持っていく事も可能というので、作ることにした。

● 作り置きのおかずゼリー(既製品のふわふわ豆腐団子みたいなのを潰して、出汁ゼリーに)
● 新しく作ったゼリーは、シラス、ゴーヤ、もずく を刻んで薄味出汁ゼリーを作って、ポン酢かけてみた。
● 昨日の晩ごはんの残りだけど、豚ミンチ、ビーマン、炒り卵を刻んで、トロミ付きソース味
● デザートには作り置きしてる、小豆入りミルクゼリー (ちょっと失敗で固まり方が弱かった;;)
おやつが食べれなかった時用にメイバランスとトロミ剤もいっしょに。
デイサービスでちゃんと食事が出来てるか、どんな感じなのか知りたいので、食べてるとこを見に行くことにした。
ほんの2ヶ月くらい前かな、下見に行った時とはオカンの状態が随分変わったから・・・

持っていったおかずをお皿に入れてくれてだしてくれました。
お茶も10年くらい前のデイみたいにドロドロ茶ではなくって、ゼリー状のさっぱりしたお茶だったのでお茶は持っていかず、デイでお願いすることにした。
この日の皆の食事はこれ

やっぱり、見た目は負けてしまったな

このおかずをミキサー食にって、どうするんだろ。
しば漬けもミキサーにかけてくれるのかなぁ・・・
隣で食べさせていた人といろいろと話しが出来て、オカンが食べ終わるまで退屈せずに良かった。


オカンも完食したし、なんかやっていけそうな感じ。
でも、やっぱりおかずは持参かな。。
オカンの記録 ・ オカンの薬と利用のサービス
2021年08月19日
オカンの定期検診(採血)は、基本2ヶ月に一回。安定してた時に3ヶ月後でも、、と思って一度してもらったことあったかな。だけど、薬が30日までしか一度に出せないとか・・・ 国からの要請でしかたいのだとか。 飲まずにほっておく人も多いからだそうだけど、1ヶ月に一度タクシー使ってこなければならない人には大変だ。それに、薬はほとんど院外処方だし。面倒だよね
うちの場合はちゃんと私が薬の管理をしてるということで、2ヶ月分一度にだしてもらってる。
今月からは、オカンの調子をみつつで1ヶ月に一度になるかもだけど。

入院する時に、今飲んでいる薬も持ってきてくださいと言われて持っていったのだけど、入院中は救急で行った病院の薬をのんでたみたい。
退院の時には「二週間分くらいの薬もお出ししましょうか?」なんて聞かれて、
あるので、変わったり増えた分だけで下さいと言ったのだけど、そういうわけにはいかないようで、1週間分取り敢えずもらうことにした。
続きに介護施設へ行き、1週間後に家へ戻ってきてから気がついた!
薬が足りないやん!
8月4日に定期検診の予定までの薬を貰って、、入院中、その後に1週間貰った。
なぜ足りない?2週間分余らないといけないくらいなのに・・・
ずーーっとバタバタしてて、薬の数のチェックはしてなかったのが悪いんだけど;;
なので、定期検診の日を調子悪いのもあったし1週間前倒ししてもらった。
それから、、
オカンはコレステロール値が低いくらいなのに、下げる薬をずーーと飲んでる。
定期検診では、コレステロール値をとってないし;;
グルタチオン点滴のこともあり、「この薬って必要ですか?」って聞いてみた。
ちょうど私の2回めのワクチン接種のタイミングで。
コレステロールの薬は、「ああ、、要らないですね。」って!

グルタチオン点滴については、知らないようだった。
なんだか、ずーーっとこれからの事、決めかねてる。
9月の予定をいろいろいろなパターンを介護保険内で出来るようにと、ケアマネさんも考えてくれているのだけど・・
嚥下機能、発語がもう少しでも戻ってくれたなら・・・

随分前に買ってて、ずーっと使ってなかったゼリーを作る粉で、煮こごりみたいなのが良いかも!と作ってみた。

夏だし見た目も涼しそう~
自分でなんとか、食べれています。
だけど、、 朝のトロっとしたジュース、メイバランスやラコールをストローで飲むことは出来ない。。
トロミ付けすぎると、吸うのに力が必要でますます無理になりそうだし・・・
それに、なかなかメイバランスやラコールにトロミがつかない;;
時間おいたり、時間かけて混ぜてるとなんとか、、、
それを私がスプーンで飲ませると、飲んでくれるといった感じだ
朝が難しいのか、、 スイカをミキサーでジュースにしたものはストローで飲めたしね。
ショートステイでは飲めたと言ってたし、、
さてさて、、ずーっと私も見てあげられないよ。。
ちょこちょこ呼ばれたり、食事の用意で私の時間と体力も続かない。仕事にも集中出来ない。
1週間くらい施設のお泊り。次の週は在宅で半分くらいはデイサービスでお風呂入ってきてもらう。
そんな感じがいいかなと、ケアマネさんにも希望として言ってみた。
訪問医療や、訪問看護も考えないと、通えるのもいつまで続けられるのか・・・

うちの場合はちゃんと私が薬の管理をしてるということで、2ヶ月分一度にだしてもらってる。
今月からは、オカンの調子をみつつで1ヶ月に一度になるかもだけど。



入院する時に、今飲んでいる薬も持ってきてくださいと言われて持っていったのだけど、入院中は救急で行った病院の薬をのんでたみたい。
退院の時には「二週間分くらいの薬もお出ししましょうか?」なんて聞かれて、
あるので、変わったり増えた分だけで下さいと言ったのだけど、そういうわけにはいかないようで、1週間分取り敢えずもらうことにした。
続きに介護施設へ行き、1週間後に家へ戻ってきてから気がついた!
薬が足りないやん!
8月4日に定期検診の予定までの薬を貰って、、入院中、その後に1週間貰った。
なぜ足りない?2週間分余らないといけないくらいなのに・・・
ずーーっとバタバタしてて、薬の数のチェックはしてなかったのが悪いんだけど;;
なので、定期検診の日を調子悪いのもあったし1週間前倒ししてもらった。
それから、、
オカンはコレステロール値が低いくらいなのに、下げる薬をずーーと飲んでる。
定期検診では、コレステロール値をとってないし;;
グルタチオン点滴のこともあり、「この薬って必要ですか?」って聞いてみた。
ちょうど私の2回めのワクチン接種のタイミングで。
コレステロールの薬は、「ああ、、要らないですね。」って!


グルタチオン点滴については、知らないようだった。


なんだか、ずーーっとこれからの事、決めかねてる。
9月の予定をいろいろいろなパターンを介護保険内で出来るようにと、ケアマネさんも考えてくれているのだけど・・
嚥下機能、発語がもう少しでも戻ってくれたなら・・・

随分前に買ってて、ずーっと使ってなかったゼリーを作る粉で、煮こごりみたいなのが良いかも!と作ってみた。

夏だし見た目も涼しそう~

自分でなんとか、食べれています。
だけど、、 朝のトロっとしたジュース、メイバランスやラコールをストローで飲むことは出来ない。。
トロミ付けすぎると、吸うのに力が必要でますます無理になりそうだし・・・
それに、なかなかメイバランスやラコールにトロミがつかない;;
時間おいたり、時間かけて混ぜてるとなんとか、、、
それを私がスプーンで飲ませると、飲んでくれるといった感じだ

朝が難しいのか、、 スイカをミキサーでジュースにしたものはストローで飲めたしね。
ショートステイでは飲めたと言ってたし、、
さてさて、、ずーっと私も見てあげられないよ。。
ちょこちょこ呼ばれたり、食事の用意で私の時間と体力も続かない。仕事にも集中出来ない。
1週間くらい施設のお泊り。次の週は在宅で半分くらいはデイサービスでお風呂入ってきてもらう。
そんな感じがいいかなと、ケアマネさんにも希望として言ってみた。
訪問医療や、訪問看護も考えないと、通えるのもいつまで続けられるのか・・・
オカンの記録 ・ コロナワクチンの影響って、、
2021年08月17日
オカンの嚥下機能低下と失語症も今までよりも酷く、ほとんど言葉にならない。
体力も低下、、、
今までのデイサービスとショートステイの利用を変えなければ。
ケアマネさんもいろいろと検討してくれてはいるものの、、、
医療家族の姉にも相談してみた。
そしたら、ワクチンっていつ打った?って
ショートステイの時に1回目も2回目もお願いしてたし、痛いとか疲れたとか言わないので気にとめてなかった。
言われてみて手帳を見てみたら、7月3日に2回めのワクチン打ってる。5日目の朝から食べれない、飲めない、声でないとなった。
その前から、喉の調子はよくなかったみたいだったけど、少々の事と思って気にしてなかった。
ワクチンの影響?まったく 無いとも言い切れないのでは・・・
私も親知らずの歯を抜いた1週間後に1回目のワクチン打って、歯を抜いた時からリンパ節の腫れ痛みがまだずーっと痛い。
2回めのワクチンも終わってまだ治らない;; タイミング悪かったなぁ、
と今になって後悔
その後、「グルタチオン点滴」はどうかと、姉から言われてネットで検索してみた。
脳細胞の若返り?活性化?を期待して、点滴療法をやってみる?保険が効かないので、何回も続けて受けるとなると高額で難しそう、、
けど、2~3回は試してみたいかも。でも意味ない? う~~ん
姉に紹介してもらったとこは、遠かったので近くに無いかなと調べてみた。
そしたら、近くに良さそうな所が! 脳梗塞の後遺症のリハビリもやってるみたいだし。
けど、さて、、、受診するには、今の主治医やケアマネさんにも言わないといけないんだろうな、、
面倒くさいし、たぶん良くないって言うんだろうな。
いっその事、病院変えようかな。。ケアマネさんは変えられないのかな・・・
7月28日の土用の丑の日には、オカンも刻みでうなぎを食べれました
だけど、もうちょっと早くうなぎ出してあげてたら、ちゃんとした形のうな重が食べられたのにな


ジジィはご飯の途中に「鰻にはお酒や!」と、言って買いに出た。

早く戻ってこないと、もっちゃんに取られるよ
※ これは記憶を遡って記録として書いています。
今はケアマネさんの尽力で9月から訪問リハビリを受けられるようになってます。
体力も低下、、、
今までのデイサービスとショートステイの利用を変えなければ。
ケアマネさんもいろいろと検討してくれてはいるものの、、、
医療家族の姉にも相談してみた。
そしたら、ワクチンっていつ打った?って
ショートステイの時に1回目も2回目もお願いしてたし、痛いとか疲れたとか言わないので気にとめてなかった。
言われてみて手帳を見てみたら、7月3日に2回めのワクチン打ってる。5日目の朝から食べれない、飲めない、声でないとなった。
その前から、喉の調子はよくなかったみたいだったけど、少々の事と思って気にしてなかった。
ワクチンの影響?まったく 無いとも言い切れないのでは・・・
私も親知らずの歯を抜いた1週間後に1回目のワクチン打って、歯を抜いた時からリンパ節の腫れ痛みがまだずーっと痛い。
2回めのワクチンも終わってまだ治らない;; タイミング悪かったなぁ、


その後、「グルタチオン点滴」はどうかと、姉から言われてネットで検索してみた。
脳細胞の若返り?活性化?を期待して、点滴療法をやってみる?保険が効かないので、何回も続けて受けるとなると高額で難しそう、、
けど、2~3回は試してみたいかも。でも意味ない? う~~ん

姉に紹介してもらったとこは、遠かったので近くに無いかなと調べてみた。
そしたら、近くに良さそうな所が! 脳梗塞の後遺症のリハビリもやってるみたいだし。

けど、さて、、、受診するには、今の主治医やケアマネさんにも言わないといけないんだろうな、、
面倒くさいし、たぶん良くないって言うんだろうな。
いっその事、病院変えようかな。。ケアマネさんは変えられないのかな・・・
7月28日の土用の丑の日には、オカンも刻みでうなぎを食べれました

だけど、もうちょっと早くうなぎ出してあげてたら、ちゃんとした形のうな重が食べられたのにな



ジジィはご飯の途中に「鰻にはお酒や!」と、言って買いに出た。


早く戻ってこないと、もっちゃんに取られるよ

※ これは記憶を遡って記録として書いています。
今はケアマネさんの尽力で9月から訪問リハビリを受けられるようになってます。
オカンの記録 ・ デイサービス利用の復活
2021年08月13日
7月26日(月曜日)
退院後、老健施設のお泊りから家へ戻ってから、デイサービスの利用を復活。
デイサービスの人に.は 「以前とは随分と違って、食事もお粥に刻み食で、お茶はトロミ付きで。トイレも以前より大変です」 と説明した。
デイサービスの人からの報告では、変わりなく食べられてましたよ。との事。
お風呂にも入れて、さっぱり~
取り敢えずは、調子良かったのかな。
今日の夕飯は

スーパーのおつとめ品だった、紫ハクサイとツユムラサキのおひたし
みじん切りにトロミをつけたもの
お豆腐にお味噌
卵のお粥に、白いものはイカをミキサーにかけたもの
友人が釣ってきたイカを貰ったので、自分で捌きましたよ~
オカンはイカの味、分かったかなぁ・・・

私はお刺身で~
というか、捌きながらのつまみ食いが一番美味しかったな~ 甘くて柔らかい!
7月27日(火曜日)
火曜日のデイサービスは、昨日と違って、何年も利用させてもらってるリハビリを主にやってくれる所です。
こちらでも食べれてましたとの報告。
だけどオカンは、「ちゃんと食べれた?」の私の質問に横に首を振る。
もうあれからちゃんと声が出てないのです
言いたいことあっても、「あ”~~U”ー・・・」 で左手で指差したり、手を振ったりだけ;;
文字で書いてと言っても、ササッとは書けないし、、
私も忙しく、そのままオカンのとこから離れた・・・
そして夕飯の用意に戻ってきたら、机の上に置いてたデイで作ったカレンダーの裏に!

「今日の昼ご飯はたべられない」 ってちゃんと読める字で書いてる。。

この日の夕飯は食べやすいものと思て、初めて既製品の介護食を買ってみた。
それとみじん切りゴーヤのポテトサラダ
お粥には、四万十のり

ここまでペースト食だとは;; パッケージの写真とちょっと違うよ
全部ペーストだったら、見た目も分からんし美味しくないよ~
もう少し、夕飯メニューを考えなければ・・・
退院後、老健施設のお泊りから家へ戻ってから、デイサービスの利用を復活。
デイサービスの人に.は 「以前とは随分と違って、食事もお粥に刻み食で、お茶はトロミ付きで。トイレも以前より大変です」 と説明した。
デイサービスの人からの報告では、変わりなく食べられてましたよ。との事。
お風呂にも入れて、さっぱり~

取り敢えずは、調子良かったのかな。
今日の夕飯は


みじん切りにトロミをつけたもの


友人が釣ってきたイカを貰ったので、自分で捌きましたよ~
オカンはイカの味、分かったかなぁ・・・

私はお刺身で~

というか、捌きながらのつまみ食いが一番美味しかったな~ 甘くて柔らかい!
7月27日(火曜日)
火曜日のデイサービスは、昨日と違って、何年も利用させてもらってるリハビリを主にやってくれる所です。
こちらでも食べれてましたとの報告。
だけどオカンは、「ちゃんと食べれた?」の私の質問に横に首を振る。
もうあれからちゃんと声が出てないのです

言いたいことあっても、「あ”~~U”ー・・・」 で左手で指差したり、手を振ったりだけ;;
文字で書いてと言っても、ササッとは書けないし、、
私も忙しく、そのままオカンのとこから離れた・・・
そして夕飯の用意に戻ってきたら、机の上に置いてたデイで作ったカレンダーの裏に!

「今日の昼ご飯はたべられない」 ってちゃんと読める字で書いてる。。

この日の夕飯は食べやすいものと思て、初めて既製品の介護食を買ってみた。
それとみじん切りゴーヤのポテトサラダ
お粥には、四万十のり

ここまでペースト食だとは;; パッケージの写真とちょっと違うよ

全部ペーストだったら、見た目も分からんし美味しくないよ~
もう少し、夕飯メニューを考えなければ・・・
オカンの記録 ・ 退院から老健施設へ
2021年08月11日
7月15日(木)
救急で来た病院から、いつも利用してる老健施設の1周間のショートステイへ。
移動は介護タクシー呼ぼうかと思ったけど、車への移乗は看護師さん二人が手伝ってくれるというので、自分の車を使った。
荷物を取りに一度家に帰った。
「母ちゃん!久しぶりの庭やで。ほらっ、花咲いてるで~」
なんだか、分かってるのかどうなのか、、ぽか~んとした顔・・・
でも、病院から出る時、看護師さんに車から手を振ってたんだよね。。


病院の屋上が庭園になっていた。オカンも連れて来てあげたかったな・・・
コロナなので、うろうろ出来ないし、第一会わせてもらえないんだから・・・

7月21日(水)
夕方、老健施設へ迎えに行った。
「か~ちゃん! どう?調子は。」
「 ・・・・ 」
全然 入院の時から変わってないやん
ケアマネさんは、よくなってるよ。って、、 一回チラッと見ただけやった気もするけどなぁ・・・
暑いからまた脱水になってもいかんし、エアコンも付けて、、とか・・
入院になったのは、脱水だけが原因とは思えんのだけど、なんか、私が悪いみたいな言い方されるし、
そんな事、私の方がよく知ってるわ! と思った事もいっぱい言ってたなぁ・・・
今思い返すと、あまり気にならないのだけど、当時はすっごくイラついたな。
ご飯は、何にしようか・・・
潰したものだけではダメかなぁ、、
トロミ剤は、以前に薬飲む時だけでもと思って買って、ほとんど使ってないのあるので、それを使って。
そうや! オカンは12年程前は、トロミ食やゼリー茶だったし、どんな事してたっけ。。
ブログを読み返してみたらええやん!
書いておくもんだね。 栄養剤の名前とか、どんなもの食べてたかとかね。
救急で来た病院から、いつも利用してる老健施設の1周間のショートステイへ。
移動は介護タクシー呼ぼうかと思ったけど、車への移乗は看護師さん二人が手伝ってくれるというので、自分の車を使った。
荷物を取りに一度家に帰った。
「母ちゃん!久しぶりの庭やで。ほらっ、花咲いてるで~」
なんだか、分かってるのかどうなのか、、ぽか~んとした顔・・・
でも、病院から出る時、看護師さんに車から手を振ってたんだよね。。


病院の屋上が庭園になっていた。オカンも連れて来てあげたかったな・・・
コロナなので、うろうろ出来ないし、第一会わせてもらえないんだから・・・



7月21日(水)
夕方、老健施設へ迎えに行った。
「か~ちゃん! どう?調子は。」
「 ・・・・ 」

全然 入院の時から変わってないやん

ケアマネさんは、よくなってるよ。って、、 一回チラッと見ただけやった気もするけどなぁ・・・
暑いからまた脱水になってもいかんし、エアコンも付けて、、とか・・
入院になったのは、脱水だけが原因とは思えんのだけど、なんか、私が悪いみたいな言い方されるし、
そんな事、私の方がよく知ってるわ! と思った事もいっぱい言ってたなぁ・・・
今思い返すと、あまり気にならないのだけど、当時はすっごくイラついたな。

ご飯は、何にしようか・・・
潰したものだけではダメかなぁ、、
トロミ剤は、以前に薬飲む時だけでもと思って買って、ほとんど使ってないのあるので、それを使って。
そうや! オカンは12年程前は、トロミ食やゼリー茶だったし、どんな事してたっけ。。
ブログを読み返してみたらええやん!

書いておくもんだね。 栄養剤の名前とか、どんなもの食べてたかとかね。
オカンの記録 一ヶ月前から
2021年08月08日
またまた、久しぶりのブログの投稿になったのだけど、
記録の為に、これからはもう少し頻繁に書こうと思ってる。
と、いうのも・・・・
ちょうど一ヶ月前
7月8日(木) の朝
調子が悪そうだったけど、デイサービスに間に合わないからと、「トイレも行かないかんしーはよ食べな!」と、なかなか食べない朝食を急かしてたら、デイサービスから今日は大雨警報が出てるのでお休みしますと連絡があった。
ちょうど良かったわ、、 ゆっくり食べな。
だけど、食べれない と、、、
喉の方を指差して、声が出ない? みたいなことを・・・
「しんどかったら寝なよ。 今日は大雨でお休みになったけんな。」
お昼前まで寝てたかな。 そろそろお昼ご飯やし、起きなよ~
お昼ご飯も食べれないと、、 喉が通らない??
喉やその下の方を指して、「あ”~A"ア 、、あ。。」
お茶もお水も飲めないって・・・
朝も食べてないから水分取ってないよ~
心配になって、かかりつけ病院へ点滴のお願いをして来てもらった。
今までと違って、言葉(もともと失語症だけど)、嚥下(もともと嚥下障害はあるけど)
トイレへ連れていいっても、今までのように左手で手すりを持つ力もなく、、 左足で踏ん張る力も、、
体も前のめりが酷くて、私一人での介護もやっとの事;;
点滴後も体調は変わらずで、夕飯も食べない。。
姉に連絡してみた。(姉一家はドクター含む医療系)
もしかして血栓飛んでるとか?? 直ぐに見てもらった方がええやろ。
でも、、 もう夜やし救急車呼んでも来てくれるかなぁ・・・
急に倒れたわけでもないし。なかなか執拗に状況聞かれて面倒くさいんじゃないかなぁ・・
明日は、昨日行った定期検診の血液検査の結果聞きに病院行く日やし、明日でええんやないかな。
と、私は思ってたら、「そんなんで、後で後悔するような事になったらどうする?辛いやろ。」って言われて、119番かけてみた。
ビックリするくらい、直ぐに来てくれた。
え~~~、以前交通事故のとき、対応がすっごく酷かったのに!!!
救急で病院へ
CT, MRI と撮っても新しい脳梗塞、出血、は見られないと。
血液検査でも、特に悪いところは無いので、老衰です。
との判断でした。
老衰って;; 昨日の朝に急に悪くなったのに!
とりあえず、経過観察として入院となり・・・
いろいろと聞かれる、書類に書かされる、い~~っぱい待たされる、、、
同じ事を!!
マイナンバーあるんだろうし、なんでまだこんな事やってるんだ??
病院出たのが、日付が変わる前だよ

7月9日(金)
かかりつけ医のところへ血液検査の結果を聞きに行き、入院の経緯を説明した。
もちろん、定期的に行ってる血液検査の結果に特に悪いとこはなかった。
経過観察の入院も一週間だそうな。
それはいいのだけど、コロナ禍で面会が出来ないのだと・・・
救急で運ばれた大きな病院で一人。オカン心細いやん!
なので、オムツ、パジャマのサービスは受けずいつものパジャマを持っていくことにした。
会えない、顔も見れない;;
あの時急に悪くなったのがちょっとは良くなったのかどうかって、私しかわからないのに!
変でしょ!! ここの病院の医者だって、前の状態知らないのに状態の判断が出来るの??
今後の事やらケアマネさんともいろいろと話をしないといけないし、、
病院から、足りないもの、持ってきてほしいものと連絡もあり
入院は一週間だったけど、ほぼ毎日行ってた。会えないのに

ここの大病院の先生は老衰としか言わない。もう少し様子見ますか?と言ってくる。
そっか・・・ここで「お願いします」と言ったら、『おしまい』になるんだろうなと思った。
「おしまい」にしたかったらここで「はい」って言うんだろうなって、直感的に思ってしまった。
だって、ここでいたら(母の場合)良くなるはずないもの・・・
できるだけ早くここから出したい
ケアマネさんとも話し合って、ここの病院を出てもいきなり家では、、
ということで、リハビリも兼ねていつも月2回のショートステイを使っている老健施設で一週間のショートステイをしてもらう事にした。

とりあえずここまでで
ほんとは今日の事もいっぱいあって書きたい事が山のようにありますーーー;;
でも順を追って、、
記録の為に、これからはもう少し頻繁に書こうと思ってる。
と、いうのも・・・・
ちょうど一ヶ月前
7月8日(木) の朝
調子が悪そうだったけど、デイサービスに間に合わないからと、「トイレも行かないかんしーはよ食べな!」と、なかなか食べない朝食を急かしてたら、デイサービスから今日は大雨警報が出てるのでお休みしますと連絡があった。
ちょうど良かったわ、、 ゆっくり食べな。
だけど、食べれない と、、、
喉の方を指差して、声が出ない? みたいなことを・・・
「しんどかったら寝なよ。 今日は大雨でお休みになったけんな。」
お昼前まで寝てたかな。 そろそろお昼ご飯やし、起きなよ~
お昼ご飯も食べれないと、、 喉が通らない??
喉やその下の方を指して、「あ”~A"ア 、、あ。。」
お茶もお水も飲めないって・・・
朝も食べてないから水分取ってないよ~
心配になって、かかりつけ病院へ点滴のお願いをして来てもらった。
今までと違って、言葉(もともと失語症だけど)、嚥下(もともと嚥下障害はあるけど)
トイレへ連れていいっても、今までのように左手で手すりを持つ力もなく、、 左足で踏ん張る力も、、
体も前のめりが酷くて、私一人での介護もやっとの事;;
点滴後も体調は変わらずで、夕飯も食べない。。
姉に連絡してみた。(姉一家はドクター含む医療系)
もしかして血栓飛んでるとか?? 直ぐに見てもらった方がええやろ。
でも、、 もう夜やし救急車呼んでも来てくれるかなぁ・・・
急に倒れたわけでもないし。なかなか執拗に状況聞かれて面倒くさいんじゃないかなぁ・・
明日は、昨日行った定期検診の血液検査の結果聞きに病院行く日やし、明日でええんやないかな。
と、私は思ってたら、「そんなんで、後で後悔するような事になったらどうする?辛いやろ。」って言われて、119番かけてみた。
ビックリするくらい、直ぐに来てくれた。
え~~~、以前交通事故のとき、対応がすっごく酷かったのに!!!
救急で病院へ
CT, MRI と撮っても新しい脳梗塞、出血、は見られないと。
血液検査でも、特に悪いところは無いので、老衰です。
との判断でした。
老衰って;; 昨日の朝に急に悪くなったのに!
とりあえず、経過観察として入院となり・・・
いろいろと聞かれる、書類に書かされる、い~~っぱい待たされる、、、
同じ事を!!
マイナンバーあるんだろうし、なんでまだこんな事やってるんだ??
病院出たのが、日付が変わる前だよ




7月9日(金)
かかりつけ医のところへ血液検査の結果を聞きに行き、入院の経緯を説明した。
もちろん、定期的に行ってる血液検査の結果に特に悪いとこはなかった。
経過観察の入院も一週間だそうな。
それはいいのだけど、コロナ禍で面会が出来ないのだと・・・
救急で運ばれた大きな病院で一人。オカン心細いやん!
なので、オムツ、パジャマのサービスは受けずいつものパジャマを持っていくことにした。
会えない、顔も見れない;;
あの時急に悪くなったのがちょっとは良くなったのかどうかって、私しかわからないのに!
変でしょ!! ここの病院の医者だって、前の状態知らないのに状態の判断が出来るの??
今後の事やらケアマネさんともいろいろと話をしないといけないし、、
病院から、足りないもの、持ってきてほしいものと連絡もあり
入院は一週間だったけど、ほぼ毎日行ってた。会えないのに




ここの大病院の先生は老衰としか言わない。もう少し様子見ますか?と言ってくる。
そっか・・・ここで「お願いします」と言ったら、『おしまい』になるんだろうなと思った。
「おしまい」にしたかったらここで「はい」って言うんだろうなって、直感的に思ってしまった。
だって、ここでいたら(母の場合)良くなるはずないもの・・・
できるだけ早くここから出したい

ケアマネさんとも話し合って、ここの病院を出てもいきなり家では、、
ということで、リハビリも兼ねていつも月2回のショートステイを使っている老健施設で一週間のショートステイをしてもらう事にした。



とりあえずここまでで
ほんとは今日の事もいっぱいあって書きたい事が山のようにありますーーー;;
でも順を追って、、
きざみ食は、いつまで~;;
2021年04月09日
オカンの歯が出来上がるのが、やっと来週になりました。
毎食の食事をきざみ食にするのは、手間だしメニューも考えてしまいます。
しっかし、自分で言うのもなんですが、こんなに作らなくてもって思うくらい作ってます。^^;
お弁当の宅配とかずーっと取り入れようと思いつつも、出来ずにいます。

鶏肉とかキノコ、めっちゃ刻んでますが、、食後によく嘔吐してた時、こんなに細かく噛んでなかったよなぁ・・・
かなり大きいのとか出てきたりしてたなぁ。
ということは、ここまで刻まなくていいのか?
そういや、きざみ食にしてから嘔吐が無い!飲み込みやすいってのもあるだねぇ・・・

オカンはこのくらいのお粥。あまりドロドロなのは好みじゃないので。
この日は豆腐。柔らかいものは?で一番に思いつくのはやっぱりお豆腐だし。
ほうれん草と豆腐のあんかけソース
豆もやし、鶏もも肉、春キャベツ、豆腐のオイスター炒め
ゴマ豆腐(市販のもの)
だいたいいつもこんな感じかな。
デイサービスでの食事がみんないっしょのお弁当で、それを刻んでるだけなので食べられないんだとか、、
コロッケとかフライは衣が喉を通りにくいから中身だけにしてとリクエストはしてるんだけど。
家ではいつも完食です。
ここのとこ花冷えですが、桜もすっかり葉桜ですね。
3月31日の定期検診の帰りに、町内の公園の桜を車から眺めてみました。

降りる?と聞くと、デイサービスで連れて行ってもらった朝日山がすっごく綺麗だったみたいで、もう満足のようでした。
(^o^;)
毎食の食事をきざみ食にするのは、手間だしメニューも考えてしまいます。
しっかし、自分で言うのもなんですが、こんなに作らなくてもって思うくらい作ってます。^^;
お弁当の宅配とかずーっと取り入れようと思いつつも、出来ずにいます。


鶏肉とかキノコ、めっちゃ刻んでますが、、食後によく嘔吐してた時、こんなに細かく噛んでなかったよなぁ・・・
かなり大きいのとか出てきたりしてたなぁ。

ということは、ここまで刻まなくていいのか?
そういや、きざみ食にしてから嘔吐が無い!飲み込みやすいってのもあるだねぇ・・・

オカンはこのくらいのお粥。あまりドロドロなのは好みじゃないので。
この日は豆腐。柔らかいものは?で一番に思いつくのはやっぱりお豆腐だし。
ほうれん草と豆腐のあんかけソース
豆もやし、鶏もも肉、春キャベツ、豆腐のオイスター炒め
ゴマ豆腐(市販のもの)
だいたいいつもこんな感じかな。
デイサービスでの食事がみんないっしょのお弁当で、それを刻んでるだけなので食べられないんだとか、、
コロッケとかフライは衣が喉を通りにくいから中身だけにしてとリクエストはしてるんだけど。
家ではいつも完食です。

ここのとこ花冷えですが、桜もすっかり葉桜ですね。
3月31日の定期検診の帰りに、町内の公園の桜を車から眺めてみました。

降りる?と聞くと、デイサービスで連れて行ってもらった朝日山がすっごく綺麗だったみたいで、もう満足のようでした。
(^o^;)
歯がない食事は~
2021年03月18日
オカンの歯がとうとう入れ歯に!
前歯の6本が続いて差し歯だったのが、とうとう取れちゃって入れ歯になります。
歯のない治療中のご飯に悩むます;;

最初に、作ったのがこれ。
そして、



これ、つくしのみじん切りです。
みじん切りだと、あんまりつくしのイメージがないかもしれないけど;;
私は、このつくしを辛口にして、お酒のアテに。

そして、次の日のオカンはデイサービスでひとりランチは!
ツクシのせのラーメンです。

「ツクシの激辛キンピラ」と「ツクシとほうれん草のチーズ焼き」が毎年この季節になったら食べたくてたまらない。
すっごく美味しいです。
前歯の6本が続いて差し歯だったのが、とうとう取れちゃって入れ歯になります。
歯のない治療中のご飯に悩むます;;

最初に、作ったのがこれ。
そして、



これ、つくしのみじん切りです。
みじん切りだと、あんまりつくしのイメージがないかもしれないけど;;
私は、このつくしを辛口にして、お酒のアテに。

そして、次の日のオカンはデイサービスでひとりランチは!
ツクシのせのラーメンです。

「ツクシの激辛キンピラ」と「ツクシとほうれん草のチーズ焼き」が毎年この季節になったら食べたくてたまらない。
すっごく美味しいです。
オカンの歯
2021年03月16日
オカンの歯をとうとう入れ歯にすることになった。
脳梗塞で倒れて入院先の病院で脳内出血になり、右片麻痺と失語症になった。
そして10年以上の介護生活が続いている。
ず~~っと、歯磨きは私がやってきた。
毎食後はやってないけど、寝る前はきっちりやってたつもりだ。
けど・・・ショートステイの時は出来てない。
そういや、10年前の頃のショートステイは、家にいるときと同じようにいたしますって言ってたなぁ、、出来もしないのに。
今は、だんだん変わってきてるのは確かだね。
出来ないことは出来ないって言うし。まぁその方がわかりやすくてありがたい。
その、ショートステイではやってくれない口腔ケアってずっと施設でいる人はどうやってるのか?、
月に一度くらいに歯医者さんが来てくれてるらしいけど。
オカンのショートステイが原因とは思ってない。月に2~3日なんだし。
私の磨き方が悪いんだろうね。
自分の歯よりも一生懸命に磨いてたと思うんだけど・・・
私が磨いた後にジジィがお菓子食べさせてたりしてたこともあって怒った事もあったけど。
治療中の歯がないオカンに食べさすご飯のメニューに悩むし、私の歯磨きが悪かったからかと落ち込むし、、
10年以上の介護生活、、さすがに疲れたヨ
脳梗塞で倒れて入院先の病院で脳内出血になり、右片麻痺と失語症になった。
そして10年以上の介護生活が続いている。
ず~~っと、歯磨きは私がやってきた。
毎食後はやってないけど、寝る前はきっちりやってたつもりだ。
けど・・・ショートステイの時は出来てない。
そういや、10年前の頃のショートステイは、家にいるときと同じようにいたしますって言ってたなぁ、、出来もしないのに。
今は、だんだん変わってきてるのは確かだね。
出来ないことは出来ないって言うし。まぁその方がわかりやすくてありがたい。
その、ショートステイではやってくれない口腔ケアってずっと施設でいる人はどうやってるのか?、
月に一度くらいに歯医者さんが来てくれてるらしいけど。
オカンのショートステイが原因とは思ってない。月に2~3日なんだし。
私の磨き方が悪いんだろうね。
自分の歯よりも一生懸命に磨いてたと思うんだけど・・・
私が磨いた後にジジィがお菓子食べさせてたりしてたこともあって怒った事もあったけど。
治療中の歯がないオカンに食べさすご飯のメニューに悩むし、私の歯磨きが悪かったからかと落ち込むし、、
10年以上の介護生活、、さすがに疲れたヨ
腱鞘炎と新しい仲間
2021年01月24日
新しい年になってから、もう3週間以上経ってもうすぐ節分やないですか~!
早いです。母親が倒れてちょうど12年が経ちました。手術入院から療養型病院の入院を経て退院したのはその年の秋で
在宅介護は11年と3ヶ月余りか・・・
車椅子からベットの移乗、トイレの便座への移乗、、いろいろと古武術介護法の講座にも行ったりしてやってきた。
大抵のことは一人でできるし、腰痛もない。
が
とうとう・・・ 
私も歳なんですね、、 右手が腱鞘炎になってしまいました。
いつからか違和感があり、たまに痛かった、、
オカンの装具をつける時、トイレでズボンを下げたり上げたりの時、服の着替えの時・・・
それから、だんだん洗い物の時とか、手首回すような時に痛みが。
結構手首って使うんですね。なんかの拍子にイターー!と・・・
手に力が入らなくて物を落としたり、、今は朝の起て直ぐ自分の服を着替える時が一番痛いかも。
腱鞘炎で新しい年を迎えることとなりました。
お正月はコロナで姉一家も来ず、それに今年は年賀状を書かないと決めてたのでストレス無くゆっくりとお正月が過ごせました。
そうそうお正月といえば、以前子猫をもらってくれないかと従兄弟から言われ、当分飼わないつもりで断ってたんだけど、お正月にその猫ちゃんをオカンがどうしても見たいって言うので見に行ってしまった
はい、その結果は言うまでもありません。

こうなってしまいました。
抱っこしてしまったらもう最後・・・

お正月に来たし、お餅大好きなオカンだから、、
名前は、お餅のモチ でもっちゃんです。

早いです。母親が倒れてちょうど12年が経ちました。手術入院から療養型病院の入院を経て退院したのはその年の秋で
在宅介護は11年と3ヶ月余りか・・・
車椅子からベットの移乗、トイレの便座への移乗、、いろいろと古武術介護法の講座にも行ったりしてやってきた。
大抵のことは一人でできるし、腰痛もない。
が


私も歳なんですね、、 右手が腱鞘炎になってしまいました。

いつからか違和感があり、たまに痛かった、、
オカンの装具をつける時、トイレでズボンを下げたり上げたりの時、服の着替えの時・・・
それから、だんだん洗い物の時とか、手首回すような時に痛みが。
結構手首って使うんですね。なんかの拍子にイターー!と・・・
手に力が入らなくて物を落としたり、、今は朝の起て直ぐ自分の服を着替える時が一番痛いかも。





腱鞘炎で新しい年を迎えることとなりました。
お正月はコロナで姉一家も来ず、それに今年は年賀状を書かないと決めてたのでストレス無くゆっくりとお正月が過ごせました。
そうそうお正月といえば、以前子猫をもらってくれないかと従兄弟から言われ、当分飼わないつもりで断ってたんだけど、お正月にその猫ちゃんをオカンがどうしても見たいって言うので見に行ってしまった

はい、その結果は言うまでもありません。
こうなってしまいました。
抱っこしてしまったらもう最後・・・
お正月に来たし、お餅大好きなオカンだから、、
名前は、お餅のモチ でもっちゃんです。
文字の練習
2020年10月06日
いい季節になりました。だけど、このコロナ禍・・・
恒例の秋祭りは各地で次々と中止。うちの地元の秋祭りも中止です。
いつも獅子舞を庭で舞ってもらうんですけどね。やっぱり寂しいですね。
オカンの暇つぶしにリハビリも兼ねた何か・・・
冬は帽子を編んだりしてたけど、、
他には塗り絵、折り紙は誰かがついていないと難しい。。
塗り絵が飽きた頃にたまに、これもやってみて~と何回か買ってた「ペン字練習帳」
100均で売ってるものですが。 (^_^;

オカンが書きにくい理由が何年も経ってから気がついた!
片麻痺は右です。なので左手での練習です。

テキストのお手本を見ながら書くのだけど、左手でペンを持つとお手本の字が隠れてしまうのです。
左手用の練習帳も作って欲しいですね。
長年、気が付きませんでした

ずーっと付きっきりで見てあげられないので、気がついてない事がもっともっと多いんだろうな。
10年以上も経つのにね・・
恒例の秋祭りは各地で次々と中止。うちの地元の秋祭りも中止です。
いつも獅子舞を庭で舞ってもらうんですけどね。やっぱり寂しいですね。
オカンの暇つぶしにリハビリも兼ねた何か・・・
冬は帽子を編んだりしてたけど、、
他には塗り絵、折り紙は誰かがついていないと難しい。。
塗り絵が飽きた頃にたまに、これもやってみて~と何回か買ってた「ペン字練習帳」
100均で売ってるものですが。 (^_^;

オカンが書きにくい理由が何年も経ってから気がついた!

片麻痺は右です。なので左手での練習です。

テキストのお手本を見ながら書くのだけど、左手でペンを持つとお手本の字が隠れてしまうのです。

左手用の練習帳も作って欲しいですね。
長年、気が付きませんでした


ずーっと付きっきりで見てあげられないので、気がついてない事がもっともっと多いんだろうな。
10年以上も経つのにね・・

花泥棒のジジィ
2020年09月14日
9月ももう中旬、やっと涼しくなってきました。
もう冷房は要らないな~ 扇風機はまだ置いておくかな。
庭の花はサルスベリとハイビスカス、ルリマツリ、マツバボタン
それから、、名前の知らないシュッツとしてて白い花が咲いてるやつです;;

ハイビスカスは、ジジィがいつも切ってしまうので、こんなにたくさん花をつけてるのを見るのは初めてかも~
オカンに早く見せとかなくっちゃ
ジジィが切ってしまう!
いくらオカンや私や施設の人が 「切ったらいかん!」 って言っても、切って施設へ持っていくのです。
他所から見たら、かわいいジジィやん。って思うでしょうけど・・・
私も人からこんな話聞いたら、微笑ましいと思ってしまうけど;;
オカンが可愛そうだし、、、私も水やりのやりがいもないヨ
一番嫌なのは、「切ったらいかんで」に「はい!」と答えて、切る。
なんでもそうだ。 それが許せん!

「かぁちゃん、今のうちに見ときなよ~ いっぱい咲いてるやろ?」
「 、けっ コいなぁ 。 もう 切った ラ いかん ゆうt て」
「なんぼゆうても きかんのに! 今日も絶対切って行くで。」
「 ホン マ に n (涙) ・・ 」
ジジィとオカンは同じ施設に行くのですが、お迎えの時間が違います。
オカンには早めに出かけてもらって、私の仕事に早くかかりたい。朝一番の打ち合わせの時だってあるし。
ジジィは一人で車に乗れるし、頻尿の為に乗車時間は短いのがいいので、乗り合わせの車に乗るのが最後というわけです。
施設の人には、二度手間で申し訳ないんだけどね。
オカンを見送って、片付けして掃除して、自分のベランダの植木に水やりして。コーヒー淹れてさてさて仕事か~
あっ!!
ベランダから、ジジィの花泥棒の犯行を目撃!

もう冷房は要らないな~ 扇風機はまだ置いておくかな。
庭の花はサルスベリとハイビスカス、ルリマツリ、マツバボタン
それから、、名前の知らないシュッツとしてて白い花が咲いてるやつです;;

ハイビスカスは、ジジィがいつも切ってしまうので、こんなにたくさん花をつけてるのを見るのは初めてかも~
オカンに早く見せとかなくっちゃ

いくらオカンや私や施設の人が 「切ったらいかん!」 って言っても、切って施設へ持っていくのです。
他所から見たら、かわいいジジィやん。って思うでしょうけど・・・
私も人からこんな話聞いたら、微笑ましいと思ってしまうけど;;
オカンが可愛そうだし、、、私も水やりのやりがいもないヨ

一番嫌なのは、「切ったらいかんで」に「はい!」と答えて、切る。
なんでもそうだ。 それが許せん!


「かぁちゃん、今のうちに見ときなよ~ いっぱい咲いてるやろ?」
「 、けっ コいなぁ 。 もう 切った ラ いかん ゆうt て」
「なんぼゆうても きかんのに! 今日も絶対切って行くで。」
「 ホン マ に n (涙) ・・ 」
ジジィとオカンは同じ施設に行くのですが、お迎えの時間が違います。
オカンには早めに出かけてもらって、私の仕事に早くかかりたい。朝一番の打ち合わせの時だってあるし。
ジジィは一人で車に乗れるし、頻尿の為に乗車時間は短いのがいいので、乗り合わせの車に乗るのが最後というわけです。
施設の人には、二度手間で申し訳ないんだけどね。
オカンを見送って、片付けして掃除して、自分のベランダの植木に水やりして。コーヒー淹れてさてさて仕事か~
あっ!!


おにぎり最高~
2020年08月26日
もう日が短くなってきて、夜は虫の声も聞こえたりしてるのに、まだまだ暑い
毎年、エアコン要らないというジジィでさえ、エアコンをちょっと欲しがってるし。
オカンも汗だくで、熱中症が気になる・・・
エアコンを夜中もつけっぱなしが逆に体調をくずしたのか、、 オカンが食欲がないと・・
このところ、食べる時間が長くなってたり、またたまにだけど(いつかよく吐いてたときより頻度は少ない)嘔吐も。
だけど、私が用意したご飯はたいてい完食。
でも、この間は半分残した。

喉にご飯が通らないのだとか、、
「だったら、お粥にするで。」
「 ・・・・ 」
「お芋入れのなら食べるやろ?」
「 、、 うん、 かm n◯△; 」
言葉も最近、 はっきり言わない気がするなぁ・・・ うぉうぉ、ふんふん、が多い。

見た目が悪かった;;
卵にはふわふわの為に山芋すって、野菜も小さく切って焼いたもの。
豆腐にかけてるのは、自家製のぬか漬け(茄子、ゴーヤ)をミキサーで。
どれも歯がなくても食べれそうなものばかり。
さつま芋は食べてたけど、ご飯を残してた・・・
「夕飯は何がええ? 何やったら食べれる?」
いつも、ワカランとか言うんだけど、おにぎりが食べたいと!

おかずには、とろとろのものを
ポテトサラダに生玉ねぎをミキサーでドレッシングにしてかけたもの
トマトとか入れた彩りも良かったんだけどね ``r(^^;)
おにぎりには、私的には梅干しと焼き海苔は欠かせません。
完食~~
けど、このおにぎり、いつもよりも倍くらいのご飯の量なんだけどな・・・
でも不思議!おにぎりって、なんで美味しいんでしょう~
冷めても食べれるし。
だけど、最近コンビニのもそうだけど、にぎらないおにぎりが多いですね。
最近の家庭でもラップにご飯入れて振り回して?おしまい。とか・・・
なんだか悲しいですね。


毎年、エアコン要らないというジジィでさえ、エアコンをちょっと欲しがってるし。
オカンも汗だくで、熱中症が気になる・・・
エアコンを夜中もつけっぱなしが逆に体調をくずしたのか、、 オカンが食欲がないと・・

このところ、食べる時間が長くなってたり、またたまにだけど(いつかよく吐いてたときより頻度は少ない)嘔吐も。
だけど、私が用意したご飯はたいてい完食。
でも、この間は半分残した。

喉にご飯が通らないのだとか、、
「だったら、お粥にするで。」
「 ・・・・ 」
「お芋入れのなら食べるやろ?」
「 、、 うん、 かm n◯△; 」
言葉も最近、 はっきり言わない気がするなぁ・・・ うぉうぉ、ふんふん、が多い。

見た目が悪かった;;
卵にはふわふわの為に山芋すって、野菜も小さく切って焼いたもの。
豆腐にかけてるのは、自家製のぬか漬け(茄子、ゴーヤ)をミキサーで。
どれも歯がなくても食べれそうなものばかり。
さつま芋は食べてたけど、ご飯を残してた・・・
「夕飯は何がええ? 何やったら食べれる?」
いつも、ワカランとか言うんだけど、おにぎりが食べたいと!

おかずには、とろとろのものを
ポテトサラダに生玉ねぎをミキサーでドレッシングにしてかけたもの
トマトとか入れた彩りも良かったんだけどね ``r(^^;)
おにぎりには、私的には梅干しと焼き海苔は欠かせません。
完食~~
けど、このおにぎり、いつもよりも倍くらいのご飯の量なんだけどな・・・
でも不思議!おにぎりって、なんで美味しいんでしょう~

冷めても食べれるし。

だけど、最近コンビニのもそうだけど、にぎらないおにぎりが多いですね。
最近の家庭でもラップにご飯入れて振り回して?おしまい。とか・・・
なんだか悲しいですね。

