一人で楽しめるものって・・・
2015年06月09日
ここのところ、家でオカンの相手をなかなかしてあげられてない。文字の練習の本もあるけど自分からはやらないし・・・
買い物のついでに100円ショップに寄って、以前買った事のある塗り絵を探しに行った。
折り紙の良いのもがあったけど、オカンに出来るかな?

「こんなん買ってきたでー テレビばっかり見んと何かしなよ。どれが良い?」
「 ・・・ ◯☓ 。@☆△ ;: 」
塗り絵はここんとこずっとやってないのに飽きたのか? 折り紙に興味もったみたい。

どれにする?
100円でなかなか使えるわ~

だけど、一人で折るのはかなり難しそう;;
よだれでベトベトになりながらも、どうにか折ろうとしてるのが良い傾向かな。
私が、コレ、こうして、こうやってナ。 ほんで・・・
と、横についていっしょに折らないと出来ない。
「ほんなら、この色の紙切ってあげるけん、おんなじの作ってみてん。」
「 ん、@。 これ ナ 。 」
ちょっと用事をしてから様子見ると、一生懸命に折ってるのだけど、まったくダメだわ
折り目を付けてあげてたらいけるかも?
と、思ってやってみてもダメ、、、
これじゃぁ、私の時間が潰れる;;仕事が進まん
「母ちゃん、ちょっとめんどいかなぁ。 塗り絵は? どう?久しぶりに。」
「、;@ ・・ 。 。 」
塗り絵はやる気ないみたい
何か一人で出来て楽しめるもの・・・ 無いかなぁ。。
なかなかやる気になってくれないから、難しい。
買い物のついでに100円ショップに寄って、以前買った事のある塗り絵を探しに行った。
折り紙の良いのもがあったけど、オカンに出来るかな?
「こんなん買ってきたでー テレビばっかり見んと何かしなよ。どれが良い?」
「 ・・・ ◯☓ 。@☆△ ;: 」
塗り絵はここんとこずっとやってないのに飽きたのか? 折り紙に興味もったみたい。
どれにする?
100円でなかなか使えるわ~


だけど、一人で折るのはかなり難しそう;;
よだれでベトベトになりながらも、どうにか折ろうとしてるのが良い傾向かな。
私が、コレ、こうして、こうやってナ。 ほんで・・・
と、横についていっしょに折らないと出来ない。
「ほんなら、この色の紙切ってあげるけん、おんなじの作ってみてん。」
「 ん、@。 これ ナ 。 」
ちょっと用事をしてから様子見ると、一生懸命に折ってるのだけど、まったくダメだわ

折り目を付けてあげてたらいけるかも?
と、思ってやってみてもダメ、、、
これじゃぁ、私の時間が潰れる;;仕事が進まん

「母ちゃん、ちょっとめんどいかなぁ。 塗り絵は? どう?久しぶりに。」
「、;@ ・・ 。 。 」
塗り絵はやる気ないみたい

何か一人で出来て楽しめるもの・・・ 無いかなぁ。。
なかなかやる気になってくれないから、難しい。
この記事へのコメント
おはようございます
昔々僕で小学生の頃(約60年程前)に女の子の間で流行った
紐を編む輪っかがありました!
数年前にも見掛けましたよ(笑)
簡単な編み物に挑戦してみたらどうでしょうか?
結果が見えるから本人も楽しめると想います!?
昔々僕で小学生の頃(約60年程前)に女の子の間で流行った
紐を編む輪っかがありました!
数年前にも見掛けましたよ(笑)
簡単な編み物に挑戦してみたらどうでしょうか?
結果が見えるから本人も楽しめると想います!?
Posted by 沼津の源さん
at 2015年06月09日 10:32

うちも一緒~~
娘の小さい時に使ってた知育玩具やパズルなんかも、
一緒にしてあげたらするけど、一人ではしない。
途中まで一緒にやってあげて、後はやってみ、って他の用事してて、様子を見に行くと、そのままボーーーッとしてて、
「何やるんやったんかいな?」って言うんよーー( ;∀;)
テレビよりラジオが認知症にはいいらしいけど、
かんちゃんのお母さんは認知症とは違うもんね~
娘の小さい時に使ってた知育玩具やパズルなんかも、
一緒にしてあげたらするけど、一人ではしない。
途中まで一緒にやってあげて、後はやってみ、って他の用事してて、様子を見に行くと、そのままボーーーッとしてて、
「何やるんやったんかいな?」って言うんよーー( ;∀;)
テレビよりラジオが認知症にはいいらしいけど、
かんちゃんのお母さんは認知症とは違うもんね~
Posted by よっきー at 2015年06月09日 13:44
かんちゃんさん、こんにっちは~(^^)
介護に仕事、相変わらず頑張ってますね。
お身体に気を付けてくださいね。
かんちゃんさんが倒れたらそれこそ大変ですよ。
上棟の写真みました。
設計したものが形になっていくのは、設計者冥利に尽きますね。
完成したものをお施主さんが満足してくれたら、さらに嬉しいですよね。
梁が綺麗ですけど化粧梁ですかね?
完成が楽しみですね!
介護に仕事、相変わらず頑張ってますね。
お身体に気を付けてくださいね。
かんちゃんさんが倒れたらそれこそ大変ですよ。
上棟の写真みました。
設計したものが形になっていくのは、設計者冥利に尽きますね。
完成したものをお施主さんが満足してくれたら、さらに嬉しいですよね。
梁が綺麗ですけど化粧梁ですかね?
完成が楽しみですね!
Posted by あきら at 2015年06月09日 19:24
かんちゃんさん、おばんでございますぅ<(_ _)>
↑↑↑リリアン懐かしいですね~(^^♪
リリアンは小さくて片手では無理なので、片手で出来るリハビリ編み物をお勧めします。
ひとつは『アンデミルミル』
・・・道具代がめっちゃ安い♪
もう一つは『スプールウィービング』
・・・かなり本格的!
『スプールウィービング』はリハビリに使っている施設もあるので、お勧めですよ(^^)v
↑いいなぁ・・・
オイラも在来木造のお仕事したいっす(T_T)
ずっと官公庁や企業ばかりでつまんないのよ~(-_-)
↑↑↑リリアン懐かしいですね~(^^♪
リリアンは小さくて片手では無理なので、片手で出来るリハビリ編み物をお勧めします。
ひとつは『アンデミルミル』
・・・道具代がめっちゃ安い♪
もう一つは『スプールウィービング』
・・・かなり本格的!
『スプールウィービング』はリハビリに使っている施設もあるので、お勧めですよ(^^)v
↑いいなぁ・・・
オイラも在来木造のお仕事したいっす(T_T)
ずっと官公庁や企業ばかりでつまんないのよ~(-_-)
Posted by ビバ at 2015年06月10日 02:08
>> 沼津の源さん
ありがとうございます。
紐の輪っかで編むやつ! それって、カラーの輪ゴムじゃないですか?最近流行(ちょっと前)に流行ってるみたいなもの。
どうかな~って本屋で随分と長い間考えてた事あります。それですよね!?
60年前に流行ってたんですか??
ビックリー
姪っ子が詳しいかなって、姉に聞いたのだけど、あんまり良くない感じだったかで、買いませんでした。
編み物は、やっぱり片手じゃ難しいかも・・・
ありがとうございます。
紐の輪っかで編むやつ! それって、カラーの輪ゴムじゃないですか?最近流行(ちょっと前)に流行ってるみたいなもの。
どうかな~って本屋で随分と長い間考えてた事あります。それですよね!?
60年前に流行ってたんですか??
ビックリー
姪っ子が詳しいかなって、姉に聞いたのだけど、あんまり良くない感じだったかで、買いませんでした。
編み物は、やっぱり片手じゃ難しいかも・・・
Posted by かんちゃん
at 2015年06月10日 03:54

>> よっきーさん、
おばちゃん、いろいろ手芸やってたのに、自分からする気力が無くなったんだねぇ・・・
おばちゃんは両手が使えるから、やる気があればなんでも出来そうなのに。。
ラジオ、、そうそうラジオ置いとこかと思ってたんだけど、本人が要らんって言うから、そのまま忘れてたわ。。
手の届くとこに明日、置いてみよ(^^)
ありがとう~
おばちゃん、いろいろ手芸やってたのに、自分からする気力が無くなったんだねぇ・・・
おばちゃんは両手が使えるから、やる気があればなんでも出来そうなのに。。
ラジオ、、そうそうラジオ置いとこかと思ってたんだけど、本人が要らんって言うから、そのまま忘れてたわ。。
手の届くとこに明日、置いてみよ(^^)
ありがとう~
Posted by かんちゃん
at 2015年06月10日 04:00

>> あきらさん
ありがとうございます。
住宅の梁は化粧です。私は階高を低めに抑えてしまうので(階段をゆるくする為)梁が表しになる事が多いです。
それから、平面プランに角度を付けてしまうので、図面書くのに時間がかかりすぎてしまうのです;;大工さん泣かせなのです (^o^;)
出来上がった時は、大工さんもお施主さんも喜んでくれてます。
独立してからずっと良いお施主さんと建設会社と巡り合ってるので、神様に感謝しています。
出かけたついでに、母親に現場を見せてあげたりしたら、喜んでます。
現場に設置しなければならない建築許可の看板に、私の名前が書いてあるのを見て、ほうほうと頷いてたりしてました。
ありがとうございます。
住宅の梁は化粧です。私は階高を低めに抑えてしまうので(階段をゆるくする為)梁が表しになる事が多いです。
それから、平面プランに角度を付けてしまうので、図面書くのに時間がかかりすぎてしまうのです;;大工さん泣かせなのです (^o^;)
出来上がった時は、大工さんもお施主さんも喜んでくれてます。
独立してからずっと良いお施主さんと建設会社と巡り合ってるので、神様に感謝しています。
出かけたついでに、母親に現場を見せてあげたりしたら、喜んでます。
現場に設置しなければならない建築許可の看板に、私の名前が書いてあるのを見て、ほうほうと頷いてたりしてました。
Posted by かんちゃん
at 2015年06月10日 04:12

>> ビバさん、ありがとうございます!
スプールウィービング、よさそうですね!
でも、当分つきっきりで教えてあげないと出来そうにもないなぁ。。
去年、ランチョンマットくらい織れる、織り機(というほどでもないただに突起がついた枠)を買ってみたのだけど、私が付いてあげられないので、まだ袋に入ったままになってます;;
片手でするので、机に固定しないといけないので、それがちょっと面倒かなと。。その点では、スプールウィービングの方が良さそうですね。
当分、仕事が忙しく相手してあげられないので、また夏頃に考えてみようかなと思います。
リリアンで作る、文化刺繍。40年くらい前に祖母がやっていました。
母もやってたことあったと思うなぁ、、けど、やらないって。
どれも用意してあげたらするかもしれないんだけどね。
自分で出してきたり、用意したり出来ないから、やる気にならないんだろうなぁ・・・
スプールウィービング、よさそうですね!
でも、当分つきっきりで教えてあげないと出来そうにもないなぁ。。
去年、ランチョンマットくらい織れる、織り機(というほどでもないただに突起がついた枠)を買ってみたのだけど、私が付いてあげられないので、まだ袋に入ったままになってます;;
片手でするので、机に固定しないといけないので、それがちょっと面倒かなと。。その点では、スプールウィービングの方が良さそうですね。
当分、仕事が忙しく相手してあげられないので、また夏頃に考えてみようかなと思います。
リリアンで作る、文化刺繍。40年くらい前に祖母がやっていました。
母もやってたことあったと思うなぁ、、けど、やらないって。
どれも用意してあげたらするかもしれないんだけどね。
自分で出してきたり、用意したり出来ないから、やる気にならないんだろうなぁ・・・
Posted by かんちゃん
at 2015年06月10日 04:39

おはようございます
ビバさん! そうそうリリアンです♪
片手でも何かホルダーみたいな物を作れば何とか成るかなと
昔は木製でした。
何か簡単な物で熱中出来る事が見つかるといいですね♪
ビバさん! そうそうリリアンです♪
片手でも何かホルダーみたいな物を作れば何とか成るかなと
昔は木製でした。
何か簡単な物で熱中出来る事が見つかるといいですね♪
Posted by 沼津の源さん
at 2015年06月10日 08:25

沼津の源さん、おばんでございます<(_ _)>
リリアンって昔は木製のオモチャだったのですね♪
オイラが小学生だった当時はプラスチックでした。
今はもっと派手になっているようです(@_@;)
昔も今も女の子の手芸の一歩はリリアンなんですね(^^♪
ちなみに、うちの亡くなったばあちゃんは、リリアンで羽織の紐を編んでました♪
リリアンって昔は木製のオモチャだったのですね♪
オイラが小学生だった当時はプラスチックでした。
今はもっと派手になっているようです(@_@;)
昔も今も女の子の手芸の一歩はリリアンなんですね(^^♪
ちなみに、うちの亡くなったばあちゃんは、リリアンで羽織の紐を編んでました♪
Posted by ビバ at 2015年06月11日 01:18
>> 沼津の源さん
リリアンって、糸の事ですよね。
片手でグサッグサッってリリアンで刺して刺繍をするんです。
が、、 源さんが言われてるのはそっち??
ビバさん、どっち?
リリアンって、糸の事ですよね。
片手でグサッグサッってリリアンで刺して刺繍をするんです。
が、、 源さんが言われてるのはそっち??
ビバさん、どっち?
Posted by かんちゃん
at 2015年06月11日 01:29

>> ビバさん
リリアンっておもちゃなんですか?糸じゃなくって・・・?
リリアンで俵(立体)とか作ってる人もいました。
リリアン、検索してみました。
ビバさんの言ってた「アンデミルミル」みたいなのでした。
糸ではなくて、編み機??
リリアンっておもちゃなんですか?糸じゃなくって・・・?
リリアンで俵(立体)とか作ってる人もいました。
リリアン、検索してみました。
ビバさんの言ってた「アンデミルミル」みたいなのでした。
糸ではなくて、編み機??
Posted by かんちゃん
at 2015年06月11日 01:35

おはようございます
プラスチックが世の中に出回り始めましたのは
僕が小学校4年生の頃からです(約55年前) (笑)
昔は竹か木で作っておりました(笑)
かんちゃん リリアンは紐を編む一種の編み機です。
編み上がった紐はリリアンの胴体から金魚のウンチ宜しく
出て参りました♪
僕が見ておりました時は両手を使用しておりましたが
片手は本体を持っているだけですのでホルダーを作れば
何とか片手でも出来るのではと考えました♪
小さいので木で大きな物を作れば扱い易いかなと(笑)
ペットボトルのキャップに穴を開けリリアンのヘッドを
キャップに接着しても紐がペットボトルに貯まって行きますね♪
お母さんも少女時代を想い出し やって呉れるのかなと
ビバさんの仰った最近の物が色々あるようなので参考になりますね!
肝心な事は、新たに操作方法やルールを覚え無くとも扱える事
飽きない事だと想います。
プラスチックが世の中に出回り始めましたのは
僕が小学校4年生の頃からです(約55年前) (笑)
昔は竹か木で作っておりました(笑)
かんちゃん リリアンは紐を編む一種の編み機です。
編み上がった紐はリリアンの胴体から金魚のウンチ宜しく
出て参りました♪
僕が見ておりました時は両手を使用しておりましたが
片手は本体を持っているだけですのでホルダーを作れば
何とか片手でも出来るのではと考えました♪
小さいので木で大きな物を作れば扱い易いかなと(笑)
ペットボトルのキャップに穴を開けリリアンのヘッドを
キャップに接着しても紐がペットボトルに貯まって行きますね♪
お母さんも少女時代を想い出し やって呉れるのかなと
ビバさんの仰った最近の物が色々あるようなので参考になりますね!
肝心な事は、新たに操作方法やルールを覚え無くとも扱える事
飽きない事だと想います。
Posted by 沼津の源さん
at 2015年06月11日 07:15

かんちゃんさん、こんにちわ~(^_^)/~
もしかしてリリアンやったこと無いんですか(@_@;)
女の子は大抵知っているものと思い込んでました(^_^;)
お祭りのオモチャ屋台とかで売ってたんですよ~♪
リリアン糸といえば文化刺繍ですね。
糸を使った塗り絵のようなもの♪
小学生の頃5作品ばかり作りました。
リリアンの糸をほぐしながらザクザクと刺すのが面白かったです。
が、小学生がやるにはお高い趣味だったので、次第に油絵に転向していきました・・・。どちらもお金がかかる(T_T)
材料費は別にして、なるべく初期投資が少なくて、長く飽きずに楽しめれば良いですね♪
ってなことで、スプールウィービングのわっか、すでに注文済みです♪
届くのは少し先になるようです(^_^;)
もしかしてリリアンやったこと無いんですか(@_@;)
女の子は大抵知っているものと思い込んでました(^_^;)
お祭りのオモチャ屋台とかで売ってたんですよ~♪
リリアン糸といえば文化刺繍ですね。
糸を使った塗り絵のようなもの♪
小学生の頃5作品ばかり作りました。
リリアンの糸をほぐしながらザクザクと刺すのが面白かったです。
が、小学生がやるにはお高い趣味だったので、次第に油絵に転向していきました・・・。どちらもお金がかかる(T_T)
材料費は別にして、なるべく初期投資が少なくて、長く飽きずに楽しめれば良いですね♪
ってなことで、スプールウィービングのわっか、すでに注文済みです♪
届くのは少し先になるようです(^_^;)
Posted by ビバ at 2015年06月11日 12:48
>> 沼津の源さん
そうなんですねー、リリアン;;
ネットで調べて見てたら、牛乳パックで作ったりしてる人もいました。
知らなかったです。。
リリアン、使えそうですね!
ありがとうございます。
そうなんですねー、リリアン;;
ネットで調べて見てたら、牛乳パックで作ったりしてる人もいました。
知らなかったです。。
リリアン、使えそうですね!
ありがとうございます。
Posted by かんちゃん
at 2015年06月11日 23:52

>> ビバさん
はい、、リリアンやったことないし、見たこともなかったです。
リリアンといえば、糸の事で、文化刺繍しか知らなかった・・・
文化刺繍は、祖母がずーっとやっていて、母が額にお金が掛かって困るっていつも文句言ってたのを覚えてます。
我が家には祖母の大作がいくつもあります;;
リリアンは、うちのオカンもやったこと無いかもしれない。祖母も・・・たぶん。。
ビバさん、小学生で油絵やってたのは凄いー
スプールウィービング、今の仕事が一段落したら、考えてみよ~^^
それまでにビバさんの作品も見れそうだし。(^^)v
はい、、リリアンやったことないし、見たこともなかったです。
リリアンといえば、糸の事で、文化刺繍しか知らなかった・・・
文化刺繍は、祖母がずーっとやっていて、母が額にお金が掛かって困るっていつも文句言ってたのを覚えてます。
我が家には祖母の大作がいくつもあります;;
リリアンは、うちのオカンもやったこと無いかもしれない。祖母も・・・たぶん。。
ビバさん、小学生で油絵やってたのは凄いー
スプールウィービング、今の仕事が一段落したら、考えてみよ~^^
それまでにビバさんの作品も見れそうだし。(^^)v
Posted by かんちゃん
at 2015年06月12日 00:01

かんちゃんさん、おばんでございますぅ<(_ _)>
ちょっちプレッシャー(^_^;)
まずは手始めにミィちゃんのネックウォーマーでも編んでみましょうかね♪
嫌がるだろうけど・・・
じいちゃんが技術的なモノや芸術的なモノにはおこずかいをはずんでくれたんです(^^♪
油絵は二十歳くらいまで。同時進行でセル画を描いてました♪
最近はめっきり趣味から遠ざかってます・・・
ちょっちプレッシャー(^_^;)
まずは手始めにミィちゃんのネックウォーマーでも編んでみましょうかね♪
嫌がるだろうけど・・・
じいちゃんが技術的なモノや芸術的なモノにはおこずかいをはずんでくれたんです(^^♪
油絵は二十歳くらいまで。同時進行でセル画を描いてました♪
最近はめっきり趣味から遠ざかってます・・・
Posted by ビバ at 2015年06月12日 01:21
>> ビバさん、こんばんはー
あらら、、 プレッシャーを与えてしまいましたか;;
ネックウォーマーは、ちょっとミィちゃん嫌がりそうですね。
20歳くらいまで描いてたなんて~。美大志望だったんですか?
私は、水彩か色鉛筆かボールペンが精一杯;;
ビバさんは、今は趣味な事やってないんですか?
私なんか、やりたい事だらけ、趣味満載で困ってます。仕事が進まーんって、``r(^^;)
あらら、、 プレッシャーを与えてしまいましたか;;
ネックウォーマーは、ちょっとミィちゃん嫌がりそうですね。
20歳くらいまで描いてたなんて~。美大志望だったんですか?
私は、水彩か色鉛筆かボールペンが精一杯;;
ビバさんは、今は趣味な事やってないんですか?
私なんか、やりたい事だらけ、趣味満載で困ってます。仕事が進まーんって、``r(^^;)
Posted by かんちゃん
at 2015年06月12日 02:01

かんちゃんさん、こんにちわ~(^_^)/~
特に美大狙いというわけではなかったのですが、地元の大学の特設美術科を受験して、見事に落ちたのであります(T_T)
倍率14倍でした・・・
翌年2級建築士に合格してからというもの、趣味からは遠ざかっちゃいました(^_^;)
やりたいこといっぱいあるけど時間が無いですぅぅ(+o+)
特に美大狙いというわけではなかったのですが、地元の大学の特設美術科を受験して、見事に落ちたのであります(T_T)
倍率14倍でした・・・
翌年2級建築士に合格してからというもの、趣味からは遠ざかっちゃいました(^_^;)
やりたいこといっぱいあるけど時間が無いですぅぅ(+o+)
Posted by ビバ at 2015年06月12日 12:15
>> ビバさん
倍率すごいですねっ;;
時間、欲しいよねぇー
時間か、自分の分身でも良いわー
(>_<)
倍率すごいですねっ;;
時間、欲しいよねぇー
時間か、自分の分身でも良いわー
(>_<)
Posted by かんちゃん
at 2015年06月13日 02:30
