初の4.5時間留守番

2017年02月08日

このあいだオカンに長時間留守番をしてもらいました。。
13時過ぎから17時半くらいです。
何年か前にも4時間くらいしてみたのですが、私が帰ってきたらオカンが悲惨な格好になっててタラーッ
それ以来です。

 この時の私の用は、仕事じゃないので結構悩みました。
やっぱり、やりたい事が出来ない介護生活・・・  いや!出来る介護生活にしなくっちゃ汗


 14時から17時くらいまでのイベントは、「アーメールの調べ」(ラジャスタンの音楽と踊り)です。 私が習っているタブラの先生のイベント。。
何度かはオカンも連れて行ったりしたのだけど、今回はたぶん車椅子無理な感じがしたので、それにチケット代をケチりました。
そりゃーオカンが好きで行きたいんだったら、お値段も気にせず連れて行くけど、オカンはインド音楽がちょっと・・・タラーッだからね。。


初の4.5時間留守番

初の4.5時間留守番

おやつ付きです。
チャイも私が作るチャイといい勝負の濃くて美味しいチャイでした。
インド調理屋さんのチャイって、大抵が薄いのでいまいちなんですよね。。
お菓子も美味しかったです。ラクダのクッキーの形がラジャスタンのラクダとは違うような・・・



音楽もダンスも堪能して ♪ (^o^)

家に戻ると、オカン・・・  ベットを倒さす、そこそこの姿勢を保ってました。
良かったー ニコニコ

でも姿勢を変える事できないので、しんどそうにお尻が痛いとか・・・
そりゃそうだわ。

自分で寝返りや座り直しが出来たら、私ももっともっと楽になるのにな。

でも、無事に留守番が出来てよかった。
その後は洗濯物がいっぱい増えたけど。。。



同じカテゴリー(介護全般)の記事画像
時計の針が2022年を過ぎて、、
施設の食事と・・
言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ
嚥下食づくりも慣れてきたけど、、
小規模多機能と訪問リハビリ
オカンの記録 ・ デイサービスの食事
同じカテゴリー(介護全般)の記事
 時計の針が2022年を過ぎて、、 (2023-04-07 22:07)
 施設の食事と・・ (2021-10-13 14:51)
 言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ (2021-09-09 11:23)
 嚥下食づくりも慣れてきたけど、、 (2021-09-02 11:11)
 小規模多機能と訪問リハビリ (2021-08-26 11:51)
 オカンの記録 ・ デイサービスの食事 (2021-08-21 14:45)

Posted by かんちゃん at 21:48│Comments(2)介護全般
この記事へのコメント
かんちゃんさん、こんにちは^^

おかんさん、4時間のお留守番何事もなく良かったですね。

介護経験の無い人にはわからないかもね。いかに介護に時間を縛られてるかと言うことが・・・

私も、親の体力低下に伴い、1度あたりの外出時間がどんどん減ってきました。今は2時間くらいですかね・・・:;その日の体調にもよりますがね・・・

これから先は、介護サービスを上手く使ってかないとね

かんちゃんさんを見習います^^/
Posted by あきら at 2017年02月09日 13:15
>> あきらさん、こんにちは~

あきらさんも、介護サービスを上手く使って自分の時間を確保してください。私もいつもは2時間~長くて3時間までです。

夕飯終わって、寝かすまでの2時間を合氣道の稽古に使っていたのだけど、歳のせいか、、夜、家事と介護が一段落して合氣道へ行く体力がなくなり、ここ1年行っていません。。

5年前とでは、オカンは変わらないけど、私の体力低下が目立ってます;;
Posted by かんちゃん at 2017年02月09日 14:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初の4.5時間留守番
    コメント(2)