オカンはレンヂとお留守番
2014年11月03日
昨日の日曜日は、合氣道の演武会でした。
午前中が演武会で午後からは師範の講習会です。
場所がいつもの道場で車で10分ちょっとです。お昼は皆でお弁当を研修室で食べるのですが、私は家に戻って親たちにご飯を食べさせてからまた行く事に。そうすると、オカンも留守番が2時間強くらいですむので、なんとかいけるのです。
高松や県外での開催だったら、ショートステイをとらないと行けないので、地元開催の時は行っておきたいもの。
それから今のベットは、背もたれ上げて座る姿勢が長時間でも体が下がっていき難いのです。
そのぶん、お尻に負担が、、と思うのだけどマットが良いのか痛がっていません。
袴を付けてたら、いつもどこからかレンヂが;;;

紐にじゃれつき、袴をよじ登ってきます
猫がいるところでは、着物も袴も着れませんね。紐が大好きなのね
「じゃぁ、母ちゃん行ってくるで~」

まずは演武会。高知、徳島からも来てくださってます。
私の出番は三番目。我が道場が主催なので、早いのです。。
いつもながら、思ったようには出来ないのが悔しい
大学生さんたちは、若々しく形をよく知ってるねぇ、、と関心します。
毎日練習してるんだろうし、それに若い時から始められて幸せだな。
私も頑張ろーっと

午後からの講習会。
いつもは、高段者の方とお相手してもらう事が多かったのだけど、今回なぜだか、学生さんと組むのが多くて、教える立場になってしまい、こ、これでいいのか??
自分がするおも、教えるのもヘタなもんで
ごめんなさーい
三時半に終了。だけど朝の準備には参加出来なかったので、ちょっと後片付けのお手伝いをして4時過ぎに家に到着です。
帰るなりに、トイレへー
オカンのトイレは、お昼に帰って来た時に一回行ったきり。もちろんパットは装着。でも間に合いました。

帰った時こんな状態でした。
レンヂ、ちゃんとオカンの側でいるし、いい感じ~
良かった、良かった ~
最近、レンヂが来ないって嘆いていたのにね。

その後、こんな感じも~
ちなみに 私が乗せたわけではないのですよ。
レンヂ君、ありがとー
午前中が演武会で午後からは師範の講習会です。
場所がいつもの道場で車で10分ちょっとです。お昼は皆でお弁当を研修室で食べるのですが、私は家に戻って親たちにご飯を食べさせてからまた行く事に。そうすると、オカンも留守番が2時間強くらいですむので、なんとかいけるのです。
高松や県外での開催だったら、ショートステイをとらないと行けないので、地元開催の時は行っておきたいもの。
それから今のベットは、背もたれ上げて座る姿勢が長時間でも体が下がっていき難いのです。
そのぶん、お尻に負担が、、と思うのだけどマットが良いのか痛がっていません。
袴を付けてたら、いつもどこからかレンヂが;;;
紐にじゃれつき、袴をよじ登ってきます

猫がいるところでは、着物も袴も着れませんね。紐が大好きなのね

「じゃぁ、母ちゃん行ってくるで~」
まずは演武会。高知、徳島からも来てくださってます。
私の出番は三番目。我が道場が主催なので、早いのです。。
いつもながら、思ったようには出来ないのが悔しい

大学生さんたちは、若々しく形をよく知ってるねぇ、、と関心します。
毎日練習してるんだろうし、それに若い時から始められて幸せだな。
私も頑張ろーっと

午後からの講習会。
いつもは、高段者の方とお相手してもらう事が多かったのだけど、今回なぜだか、学生さんと組むのが多くて、教える立場になってしまい、こ、これでいいのか??
自分がするおも、教えるのもヘタなもんで


三時半に終了。だけど朝の準備には参加出来なかったので、ちょっと後片付けのお手伝いをして4時過ぎに家に到着です。
帰るなりに、トイレへー

オカンのトイレは、お昼に帰って来た時に一回行ったきり。もちろんパットは装着。でも間に合いました。
帰った時こんな状態でした。
レンヂ、ちゃんとオカンの側でいるし、いい感じ~

良かった、良かった ~
最近、レンヂが来ないって嘆いていたのにね。
その後、こんな感じも~
ちなみに 私が乗せたわけではないのですよ。
レンヂ君、ありがとー

Posted by かんちゃん at 09:24│Comments(2)
│介護全般
この記事へのコメント
かんちゃんさん、こんにちは!
かんちゃんさんの袴姿、さぞかし素敵なことでせぅね(^^)
日本の武道ってスポーツとは少し違って、精神的な凛としたものがありますよね。私も若かりし頃、弓をほんの少しだけやってました。
れんじ君も介護猫の自覚が出てきたようで良かったね。
かんちゃんさんの袴姿、さぞかし素敵なことでせぅね(^^)
日本の武道ってスポーツとは少し違って、精神的な凛としたものがありますよね。私も若かりし頃、弓をほんの少しだけやってました。
れんじ君も介護猫の自覚が出てきたようで良かったね。
Posted by あきら at 2014年11月06日 14:29
>> あきらさん、こんばんは^^
私の袴姿ですか まぁまサマになってますよ。
日本人ならたいてい似合うと思います!
浴衣とかもね。
そうそう、精神的なもの!介護生活には欠かせません。
私も高校時代には弓道をしていました。
何年か前に約30年ぶりに弓を引いてみたのだけど、やっぱり時間がなくって続けるのは断念しました。
私の袴姿ですか まぁまサマになってますよ。
日本人ならたいてい似合うと思います!
浴衣とかもね。
そうそう、精神的なもの!介護生活には欠かせません。
私も高校時代には弓道をしていました。
何年か前に約30年ぶりに弓を引いてみたのだけど、やっぱり時間がなくって続けるのは断念しました。
Posted by かんちゃん
at 2014年11月06日 19:47
