薬の管理
2014年11月10日
今月から、デイサービスを新しいところに週に2日変更して行くことになりました。
リクリエーションのようなものが無く、リハビリや運動機能アップ、マッサージ等が主です。
お風呂も昼食もあるけど、帰ってくる時間が短くなって私はちょっと大変;;
仕事に支障が出たら、即元に戻すつもりではあるのだけど。。
そんな事もあって、オカンには一つグレードアップを!
お昼の薬は、便秘のマグミットだけなので、お昼は自分で管理して飲んでもらいましょう~
今までは、回して開ける透明容器に薬を入れていたのだけど、オカンには開けられないので、簡単に開けることが出来る、がま口タイプのものに薬を入れる事にしました。

これ、オカンが元気な時にも薬入れとして使っていたものです。
平べったいので、車いすのポケットにも入れやすそうです。
この、ポケットも私が随分前に作ったのだけど、それに、もう一つ薬入れるところを作ってみました。

今入れてるハンカチがちょっと大きいので、かなりハンカチはみ出てしまってます;;
もうちょっと小さいのじゃないとダメかな
お昼の薬(ラキソベロン)は、ちゃんと自分で出して自分で飲んでよ~
忘れずに、うまく飲めるかな?
ひとつひとつ、自分で出来ることを増やしていかないとね。
リクリエーションのようなものが無く、リハビリや運動機能アップ、マッサージ等が主です。
お風呂も昼食もあるけど、帰ってくる時間が短くなって私はちょっと大変;;
仕事に支障が出たら、即元に戻すつもりではあるのだけど。。
そんな事もあって、オカンには一つグレードアップを!
お昼の薬は、便秘のマグミットだけなので、お昼は自分で管理して飲んでもらいましょう~

今までは、回して開ける透明容器に薬を入れていたのだけど、オカンには開けられないので、簡単に開けることが出来る、がま口タイプのものに薬を入れる事にしました。
これ、オカンが元気な時にも薬入れとして使っていたものです。
平べったいので、車いすのポケットにも入れやすそうです。
この、ポケットも私が随分前に作ったのだけど、それに、もう一つ薬入れるところを作ってみました。
今入れてるハンカチがちょっと大きいので、かなりハンカチはみ出てしまってます;;
もうちょっと小さいのじゃないとダメかな

お昼の薬(ラキソベロン)は、ちゃんと自分で出して自分で飲んでよ~
忘れずに、うまく飲めるかな?
ひとつひとつ、自分で出来ることを増やしていかないとね。
この記事へのコメント
お薬を忘れないで飲めるのは、偉いです。
まだ、ぜんぜんボケてないんですね。
ウチは薬は自分では98%忘れて飲みません。
私が出してあげて飲むけど、飲んだことを忘れてまた飲もうとするから、(飲み忘れより怖い)飲ませたらすぐに片づけます。
出来る事なんて、増えません、日々減っていく一方です。
頭もどんどんボケるし、
いつ私の事を「どちらさんやったかいな?」と言われるかドキドキします。
でも、よくありがちな、物を取られたと言うことはないし、
ごはんを食べたのに食べてないという事もありません。
まだ大丈夫かな?
まだ、ぜんぜんボケてないんですね。
ウチは薬は自分では98%忘れて飲みません。
私が出してあげて飲むけど、飲んだことを忘れてまた飲もうとするから、(飲み忘れより怖い)飲ませたらすぐに片づけます。
出来る事なんて、増えません、日々減っていく一方です。
頭もどんどんボケるし、
いつ私の事を「どちらさんやったかいな?」と言われるかドキドキします。
でも、よくありがちな、物を取られたと言うことはないし、
ごはんを食べたのに食べてないという事もありません。
まだ大丈夫かな?
Posted by よっきー at 2014年11月12日 10:35
>> よっきーさん
家では、お昼の下剤はオカンに任せてるのを忘れてしまって、私が飲ませてしまってます;;
デイでは、今のところちゃんと忘れずに飲んでるみたいです。
重度の認知症になったら、在宅は無理ですよね。
ならないように、予防も心がけとかないといけないね。
家では、お昼の下剤はオカンに任せてるのを忘れてしまって、私が飲ませてしまってます;;
デイでは、今のところちゃんと忘れずに飲んでるみたいです。
重度の認知症になったら、在宅は無理ですよね。
ならないように、予防も心がけとかないといけないね。
Posted by かんちゃん
at 2014年11月12日 23:35
