オカンは施設で私は夏休み。
2015年08月10日
先月は仕事が忙しくオフは無しだったので、二ヶ月ぶりのオフで遊んできました!
今回は、ここのところハマってるインド映画を観るのが目的です。それに大きなオマケに「なにわ淀川花火大会」!
友人は、混むのでノリ気じゃなかったのだけどね;;
さすがに半端じゃない混雑ぶりでした、、 (^。^;)
朝が早いので、前日にオカンはショートステイへ。
次の日は6時40分に家を出て、目的地の大阪万博公園にある国立民族学博物館へ10時に到着。
新幹線は早~い。今回はリッチに新幹線。大抵は高速バスなんだけど。


懐かしい太陽の塔と黒川紀章設計の博物館。 学生の頃に来て以来かなぁ・・・ 当時、中庭を見てビックリしたのを覚えてる。
そうそう、千里中央のセルシーも健在で懐かしかったなー (^O^)
目的の映画はこれ、

7月にも来たかったのだけど、仕事が片付かず断念。
この日観るのは、「DDLJ」20年以上前の映画です。DVDで2回観ているのだけど、大きいスクリーンで見たかったのでね。
他にみんぱく(国立民族学博物館)の展示内容にも興味あって。
やっぱり、展示物も面白~い。



メキシコの木彫です。
面白すぎる! 最後のなんて、何コレ?? 全部しっかりアート作品ですよね!
もちろん、インドのコーナーもあります。
インドの神様 ドゥルガーです。

明日観る映画 「Kahaani」(邦題:女神は二度微笑む) の背景でもありキーワードのドゥルガー女神を前日に拝めるとは・・・縁があるのかな? ちょっと嬉しかった。(^^)v
映画の前にミニレクチャーもあり、大娯楽映画のマサラムービーを見に来てるというより、インド文化のセミナーにでも来てる感じでした;;
私がアジアを10ヶ月ちょっと貧乏旅行をしてたのが1990年~1991年。それから少し経った頃からインドの経済成長と共にインド映画も変化と発展があったようです。私がインドに行ってた時も帰ってから日本でブームになった時も私はそんなにハマる事は無かったのだけど、去年からドップリとマサラムービーのとりこになってしまってます。。
450人の席が満席です。整理券を配るという人気ぶりでした。
インドでトップの俳優シャールク・カーンのファンが集まってきてるのかな?
なにを隠そう、私もその中のひとりだけど (*^。^*ゞ
ここでインド映画の説明してると先に進まないので、割愛しまして・・・
良かったー (^ o^)/ 何回観ても良いねー というか観る度に良いなと思ってしまいます。
3時間があっと言う間でした。
映画の後、外が豪雨!! 晴れ女の私が、まさかの大雨!
だけど、直ぐに止みそうです。
インド映画を見た後だけに、まさにモンスーン!
万博公園で何か音楽イベントもあったらしく、同じ時間に集中して駅は大混雑!
そして、もっともっと大混雑な淀川花火大会へ向かいます (`-´)/ Fight!!!



派手さが!迫力が!半端ないです
視界の中に入りきってません!
この距離で(有料席です、芝ですが・・) この迫力は初体験です。すっごーーーい!
そして、帰りの混雑も半端ないです。 (>_<) 淀川のの向こう岸の十三側はもっと激しいんだろうなぁ;;
ヘトヘトになりつつ友人宅へ向かいます。。。
私の夏休みはまだつづく・・・
今回は、ここのところハマってるインド映画を観るのが目的です。それに大きなオマケに「なにわ淀川花火大会」!
友人は、混むのでノリ気じゃなかったのだけどね;;
さすがに半端じゃない混雑ぶりでした、、 (^。^;)
朝が早いので、前日にオカンはショートステイへ。
次の日は6時40分に家を出て、目的地の大阪万博公園にある国立民族学博物館へ10時に到着。
新幹線は早~い。今回はリッチに新幹線。大抵は高速バスなんだけど。
懐かしい太陽の塔と黒川紀章設計の博物館。 学生の頃に来て以来かなぁ・・・ 当時、中庭を見てビックリしたのを覚えてる。
そうそう、千里中央のセルシーも健在で懐かしかったなー (^O^)
目的の映画はこれ、
7月にも来たかったのだけど、仕事が片付かず断念。
この日観るのは、「DDLJ」20年以上前の映画です。DVDで2回観ているのだけど、大きいスクリーンで見たかったのでね。
他にみんぱく(国立民族学博物館)の展示内容にも興味あって。
やっぱり、展示物も面白~い。


メキシコの木彫です。
面白すぎる! 最後のなんて、何コレ?? 全部しっかりアート作品ですよね!
もちろん、インドのコーナーもあります。
インドの神様 ドゥルガーです。

明日観る映画 「Kahaani」(邦題:女神は二度微笑む) の背景でもありキーワードのドゥルガー女神を前日に拝めるとは・・・縁があるのかな? ちょっと嬉しかった。(^^)v
映画の前にミニレクチャーもあり、大娯楽映画のマサラムービーを見に来てるというより、インド文化のセミナーにでも来てる感じでした;;
私がアジアを10ヶ月ちょっと貧乏旅行をしてたのが1990年~1991年。それから少し経った頃からインドの経済成長と共にインド映画も変化と発展があったようです。私がインドに行ってた時も帰ってから日本でブームになった時も私はそんなにハマる事は無かったのだけど、去年からドップリとマサラムービーのとりこになってしまってます。。
450人の席が満席です。整理券を配るという人気ぶりでした。
インドでトップの俳優シャールク・カーンのファンが集まってきてるのかな?
なにを隠そう、私もその中のひとりだけど (*^。^*ゞ
ここでインド映画の説明してると先に進まないので、割愛しまして・・・
良かったー (^ o^)/ 何回観ても良いねー というか観る度に良いなと思ってしまいます。
3時間があっと言う間でした。
映画の後、外が豪雨!! 晴れ女の私が、まさかの大雨!
だけど、直ぐに止みそうです。
インド映画を見た後だけに、まさにモンスーン!
万博公園で何か音楽イベントもあったらしく、同じ時間に集中して駅は大混雑!
そして、もっともっと大混雑な淀川花火大会へ向かいます (`-´)/ Fight!!!
派手さが!迫力が!半端ないです

視界の中に入りきってません!
この距離で(有料席です、芝ですが・・) この迫力は初体験です。すっごーーーい!
そして、帰りの混雑も半端ないです。 (>_<) 淀川のの向こう岸の十三側はもっと激しいんだろうなぁ;;
ヘトヘトになりつつ友人宅へ向かいます。。。
私の夏休みはまだつづく・・・
Posted by かんちゃん at 22:35│Comments(0)
│私のオフ