便秘の薬の管理
2016年11月04日
オカンの薬は殆ど私が管理しているのだけど、お昼に飲む便の薬は、オカン本人が持ってて調整しながら飲んでもらってます。
最近出てないと思った時は、2錠飲む。ゆるい時は飲まない。 小さい薬の方がキツイ。って 朝夕に飲む時は言いながら薬を渡しています。

だけど;; 何も考えずに、マグミット、ピコスルファートを1錠づつ飲んでます。
ここのところ便秘が続いてるので、2錠飲ませたけど出ない;; で、また2錠。。
そしたら突然、お昼食べてる時に
下痢です 
久しぶりではあったのだけど、、あ”~~ 後片付けが大変です

まぁ、、デイサービスの日でなくってよかったかな。
ゆるゆるの下痢の後片付けにバタバタして洗濯も終わった頃、オカンもご飯が終わってました。
で!!
「 母ーちゃん!なんしょん
飲んだん?? 薬。
便秘の薬をなんで下痢した後に飲むんな!」
もぉ・・・
薬の管理は、自分では出来ないのかなぁ・・・ させない方が良いのかな。
ちょっとでも自分で、と思ってたんだけど。。
最近出てないと思った時は、2錠飲む。ゆるい時は飲まない。 小さい薬の方がキツイ。って 朝夕に飲む時は言いながら薬を渡しています。
だけど;; 何も考えずに、マグミット、ピコスルファートを1錠づつ飲んでます。

ここのところ便秘が続いてるので、2錠飲ませたけど出ない;; で、また2錠。。
そしたら突然、お昼食べてる時に


久しぶりではあったのだけど、、あ”~~ 後片付けが大変です


まぁ、、デイサービスの日でなくってよかったかな。
ゆるゆるの下痢の後片付けにバタバタして洗濯も終わった頃、オカンもご飯が終わってました。
で!!

「 母ーちゃん!なんしょん

便秘の薬をなんで下痢した後に飲むんな!」

もぉ・・・

薬の管理は、自分では出来ないのかなぁ・・・ させない方が良いのかな。
ちょっとでも自分で、と思ってたんだけど。。
Posted by かんちゃん at 17:17│Comments(6)
│介護全般
この記事へのコメント
はじめまして
母に片麻痺があって、それでも編み物好きな母に編み物できないかなぁって色々見てたらかんちゃんさんのブログにたどり着きました(*´艸`*)
お母様の年齢と私の母の年齢が近い事もあって(あっ…あとジジイ様(笑))凄く参考になります┏○)) ペコッ
又遊びにきます
母に片麻痺があって、それでも編み物好きな母に編み物できないかなぁって色々見てたらかんちゃんさんのブログにたどり着きました(*´艸`*)
お母様の年齢と私の母の年齢が近い事もあって(あっ…あとジジイ様(笑))凄く参考になります┏○)) ペコッ
又遊びにきます
Posted by 道産子 at 2016年11月06日 22:07
かんちゃんさん、おばんでございますぅ(^_^)/~
↑↑↑スプールウィービングの輪が繋がるといいですね(^^♪
いよいよ氷点下の季節となりました。
まずは昨年作って頂いた指無し手袋の出番がきそうです♪
↑↑↑スプールウィービングの輪が繋がるといいですね(^^♪
いよいよ氷点下の季節となりました。
まずは昨年作って頂いた指無し手袋の出番がきそうです♪
Posted by ビバ at 2016年11月07日 02:06
>> 道産子さん、はじめまして(^o^)丿
スプールウィービングっていうやつです。介護ブログ友達のビバさんに教えてもらったんですよ。これはヒットでした!
「アンデミルミル」という似たものもあります。(お値段はずっと安いです) 本も出ていて、いろんな編み方ができるようです。でも、利き手じゃない方だけしか動かないとなれば、スプールウィービングでないと難しいと思います。
うちのオカンは、職人のように編んでいます;;
何かアレンジができたらと思うのだけど、私がずっとついていてあげるわけにもいかないから仕方ない。。
また、作品出来たら教えてください! (^^)
スプールウィービングっていうやつです。介護ブログ友達のビバさんに教えてもらったんですよ。これはヒットでした!
「アンデミルミル」という似たものもあります。(お値段はずっと安いです) 本も出ていて、いろんな編み方ができるようです。でも、利き手じゃない方だけしか動かないとなれば、スプールウィービングでないと難しいと思います。
うちのオカンは、職人のように編んでいます;;
何かアレンジができたらと思うのだけど、私がずっとついていてあげるわけにもいかないから仕方ない。。
また、作品出来たら教えてください! (^^)
Posted by かんちゃん
at 2016年11月07日 08:44

>> ビバさん、おはよう~~ こっちも寒いっ
スプールウィービング、必要な人って結構いると思うんですよね。
アンデミルミルもリリアン(糸じゃない方の)も知らなかった私には、ビックリものでしたよ~
この間本屋へ行くと、アンデミルミルの本が出てました。
それから「ポンポン動物」 ちょうどポンポンメーカーを貰ったのがあるし、作ってみたいわー。カワイイですよ~ オカンの作った帽子に付けてあげたいけど、時間ないわ;;
スプールウィービング、必要な人って結構いると思うんですよね。
アンデミルミルもリリアン(糸じゃない方の)も知らなかった私には、ビックリものでしたよ~
この間本屋へ行くと、アンデミルミルの本が出てました。
それから「ポンポン動物」 ちょうどポンポンメーカーを貰ったのがあるし、作ってみたいわー。カワイイですよ~ オカンの作った帽子に付けてあげたいけど、時間ないわ;;
Posted by かんちゃん
at 2016年11月07日 08:53

私も冷え性のせいか、お〇秘に悩まされています。
薬ではおなかが痛くなるし、急降下で来て
出かけられなくなるので
今「でるでる茶」というのを飲んでます。
はぶ茶(ケツメイシ)がメインで
とても飲みやすいお茶です。
おなかが痛くならないし、いつ飲んでもいいし
下痢にもならないので
一度試してみては?と思います。
薬ではおなかが痛くなるし、急降下で来て
出かけられなくなるので
今「でるでる茶」というのを飲んでます。
はぶ茶(ケツメイシ)がメインで
とても飲みやすいお茶です。
おなかが痛くならないし、いつ飲んでもいいし
下痢にもならないので
一度試してみては?と思います。
Posted by 山茶花
at 2016年11月07日 10:00

>> 山茶花さん、おはようございます。(^^)
でるでる茶! って言う名前かどうか忘れたのだけど、そういうお茶も飲ませたことあります。近くに住む人でガンコなんやーって言うので、分けてあげた時に箱をつけてあげたので、名前忘れてしまった;;
まだ残ってるので、飲ませたら良かったー
昨日の夜、出ない出ないと言ってまた自分で摘便しようとしてもめたんです;; で、今朝浣腸しました;;
はぶ茶も良いんですね。下痢をしないと言うのが良いですー(^.^)
センナ茶はゆるくなった気がします。
「でるでる茶」チェックしておきます。
ありがとうございました。
でるでる茶! って言う名前かどうか忘れたのだけど、そういうお茶も飲ませたことあります。近くに住む人でガンコなんやーって言うので、分けてあげた時に箱をつけてあげたので、名前忘れてしまった;;
まだ残ってるので、飲ませたら良かったー
昨日の夜、出ない出ないと言ってまた自分で摘便しようとしてもめたんです;; で、今朝浣腸しました;;
はぶ茶も良いんですね。下痢をしないと言うのが良いですー(^.^)
センナ茶はゆるくなった気がします。
「でるでる茶」チェックしておきます。
ありがとうございました。
Posted by かんちゃん
at 2016年11月08日 09:08
