吊るし柿の第二弾

2016年12月09日

オカンがショートスティで帰ってきた時に、喜んでもらおうとオカンの大好きな干し柿を吊るしてみました。
今年の吊るし柿の第二弾です。

今回は、切り目を入れず、熱湯に浸すという事をやってみました。
熱湯に入れなくても、焼酎に漬けなくてもなんとか、カビなく出来てたんだけどね。

吊るし柿の第二弾

写真は、4~5日後
オカンのベットからもしっかり見える所です。



今日で、6日めです。

オカン、

「、@ ☆zあれ 下の ひとt 0ええか  な。 」

「 何いよん! まだまだやでー いまからモミモミして、来週をお楽しみになっ。」

(^o^)丿



同じカテゴリー(介護全般)の記事画像
時計の針が2022年を過ぎて、、
施設の食事と・・
言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ
嚥下食づくりも慣れてきたけど、、
小規模多機能と訪問リハビリ
オカンの記録 ・ デイサービスの食事
同じカテゴリー(介護全般)の記事
 時計の針が2022年を過ぎて、、 (2023-04-07 22:07)
 施設の食事と・・ (2021-10-13 14:51)
 言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ (2021-09-09 11:23)
 嚥下食づくりも慣れてきたけど、、 (2021-09-02 11:11)
 小規模多機能と訪問リハビリ (2021-08-26 11:51)
 オカンの記録 ・ デイサービスの食事 (2021-08-21 14:45)

Posted by かんちゃん at 20:41│Comments(2)介護全般
この記事へのコメント
かんちゃんさん、こんにちは^^

きれいな干し柿ですね~
もしかして、有名な品種ですか?

うちのほうは、平たくて四角い形ですよ。
渋柿だったかな・・・
柿あまり好きじゃないので。
でも、干し柿は好きですよ。
たまに買うとすっごく高くて驚いちゃいますね:;
Posted by あきら at 2016年12月12日 12:46
>> あきらさん、こんばんは。(^o^)

この柿は、あたご柿といいます。渋柿です。
形は細長い感じで、この辺ではいっぱいあります。
JAとか道の駅のようなところで買います。


今日、オカンの目の前に吊るされているこの柿、オカンが待ちきれないと言って、一つ試しに食べてみることに。
ちょっと早いし、、と思ってたのだけど美味しかったです!

干し柿、買うと高いですね。
干し柿吊るしてる雪国の風景をよく見るけど、綺麗ですよねー
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2016年12月12日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吊るし柿の第二弾
    コメント(2)