着替え問題もこれで解決か?

2017年11月30日

この間のオカンのショートステイ。
着替え問題の解決策を、こんなふうにしてみました。

着替え問題もこれで解決か?

こまめに 2日に一回?のお風呂の時の着替えと、寒い時に羽織るもの、嘔吐や失禁の時に着替えるもの
全部、袋に入れてマジックで書いて指示しておくことです。

面倒だけど、意思疎通が介護士さんとはなぜか上手くいきません・・・タラーッ
今回は一泊二日だったので、行った日に風呂はないので、着ていった服で寝ることになります。
パジャマで行くのも、、と思って、スエットにトレーナーにカーディガンで行きました。

お風呂は次の日でその日の夜にお迎えに行くことになってます。
なおで、服(デニムパンツ、ちょっとお出かけ用の服、カーディガン)の着替えを入れておきました。


迎えに行った時、介護士さんもよくわかったらしく、「着替えありがとうござました。」って言ってくれました。
嘔吐も失禁も無く、それ用の着替えはそのままです。


そんなこともあり、迎えに行く時間も15分程早かったので、オカンのご機嫌もよくてこっちは一安心。
今年初のスプールウィービング(片手でも編める輪っか)も上手く編めたらしい。

(^o^)




同じカテゴリー(介護全般)の記事画像
時計の針が2022年を過ぎて、、
施設の食事と・・
言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ
嚥下食づくりも慣れてきたけど、、
小規模多機能と訪問リハビリ
オカンの記録 ・ デイサービスの食事
同じカテゴリー(介護全般)の記事
 時計の針が2022年を過ぎて、、 (2023-04-07 22:07)
 施設の食事と・・ (2021-10-13 14:51)
 言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ (2021-09-09 11:23)
 嚥下食づくりも慣れてきたけど、、 (2021-09-02 11:11)
 小規模多機能と訪問リハビリ (2021-08-26 11:51)
 オカンの記録 ・ デイサービスの食事 (2021-08-21 14:45)

Posted by かんちゃん at 11:08│Comments(5)介護全般
この記事へのコメント
こんにちは~♪

グッドな一工夫でしたね♪
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2017年11月30日 12:54
かんちゃんさん、おばんでございますぅ(^_^)/~
良い具合になったようですね(^^♪

我が家ではかつて、100均の『収納箱袋』数個にそれぞれ『タオル類』『寝間着』『普段着』『寒い時用』『洗濯モノ』と大きく書いて、これも100均のキャスター付きの大袋に全部入れて、ショートステイとかに持たせていました。
『収納箱袋』は施設に設置されているタンスやロッカーに合うサイズをチョイスすれば、施設の職員さんにも分かりやすいかと思います。

あぁ、輪っかの季節ですね(^^♪
いっぱい作品作ってくださいね(^_^)/~
Posted by ビバ at 2017年12月01日 02:28
こんにちは~♪

ビバさんが教えてくれた「輪っか」

今年も大活躍でしょうね♪
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2017年12月01日 07:17
>> 沼津の源さん

施設の対応は、「こっちがこまめに指示しないといけない」という事ですね。
輪っかは、当分やってなかったのですよ。 友人知人にはもうあげ尽くしたので;; 作ってもねぇ・・・
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2017年12月01日 11:08
>> ビバさん

キャスター付きの大袋にですか!すごいっ。1週間分?
ウチは長くても2泊だから、スーパーの大袋でいいかな。
3泊以上になると、ちょっと考えるね。
まぁ、、なんやかんやゆうてもやっぱり1週間程度の旅行なんてとんでもないね。

輪っかの方は、、私の仕事が残ってる、、 毛糸代くらいで売れたらいいんだけど。なんせ、オカンは仕事は早いけど雑なんです。(TдT)
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2017年12月01日 11:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
着替え問題もこれで解決か?
    コメント(5)