ジジィが壊れた?!!

2018年03月30日

 日曜日には、姉といっしょにジジィのお見舞い。
オカンは、また次回かな。


 鼻に酸素補給の管を邪魔くさそうに、耳にかけ直したり外したり付けたりと、、
話し方も、入れ歯を外してるわりにはちゃんと喋べれてるかな。
テレビの位置が悪いので、こーだ、あーだと言いながら位置を変えてあげたりした。
ここの病院、ベットは木製でちょっといい感じ。コップもリモコンも木製の柵に引っ掛けられるし。

1時間位、三人で話ししてたかな。椅子がないので、こっちがしんどい;;
椅子でも持ってきといたほうが良いかも。

落ち着いてきてるので思い出したかな?と思って、事故の時の事を聞くのだけど、やっぱりわからないんだと・・・
リハビリ入院していたのも最初分からないって言うので、ちょっとビックリしたけど、その辺の事は話ているうちに思い出したみたい。
姉と子供の話もちゃんとしてた。

姉は、お酒が抜けてる分しっかりしてるやん。また当分来れないから、よろしく頼むな。と言って帰っていった・・・フッン

まぁ、安定してるから良いかなと、このときまではそう思ってた。



28日水曜日の朝に病院から電話。

 オムツの中を触りウンチで汚すので、オムツをつなぎ型に変えないといけないのですが、購入してもよいかと。
一着6000円で洗い替えに2着なんだとか。。高いけど、必要ならねぇ・・・
最初、「つなぎ型」の意味が分からなかったのだけど、、拘束の意味のあるオムツの事だった。。
自分でチャックを開けられないようになってるので、拘束用だと。なので、家族のサインが必要という事でした。

オカンのデイサービスが無い水曜なので、いっしょに連れて行く事にした。


受付で、書類にサインしていたら、 昨日はベットから降りようとして、もう少しのとこで落ちるところでしたと、、
それから、今も点滴を自分で外して、今血だらけになってるので・・ と オドロキ 汗

ベットは、今度は落ちたらいけないからなのか、一番低くなってた。
掛け布団は頭の上でくちゃくちゃで、今説明受けたように、左手とシーツが血で汚れてる。。

足をバタつかせ、だんだん体が下がってくる、そして足をベットの柵にかけたりと、動き回って降りようとしているのか、、、?

オカンは、その様子みて泣くんじゃないかなと思ってたけど、泣くことはなく、「 、ちゃン と 布団 かけte、 じっと しとこ!」と、大きな声で叱ってる。
ナースコールも床に落ちていたので、
「 落ちとるやん、ちゃんとここに置いとくで。じっと寝とかな。」

「これ は、 こうえひてな。 こうやって、、」と ナースコールをベットの柵にくるっと回して引っ掛けようと左に向いたら骨折部分が痛いようだった。

つなぎ型のオムツをされている理由が解ってないらしく、私が説明すると、
「そうやったんか、知らんかった、ちゃんと ゆうてくれたらええのに、もークソッ、」
説明がないわけないやろ・・・タラーッ

「76くらいで死ねたらよかったのに、なんで85まで生きてから、ホンマに。。」
こういう事は、今になって始まったわけではなく、もっと50台くらいの時から言ってたんだとか。


検温に廻ってきてた看護師さんは、今日も廊下をウロウロしてて、危なかったと。

足はもう良いの? 押し車も杖もなく歩いてたんだったら、、 それに、こんだけ足を自分で動かしているんだったら。
入院当時の私の心配は、この時別のものに。
入院でまた足が立たないって事よりも、認知症って事。

結構キツイ痛み止めを貼ってるらしく、それの副作用??


もっと、緩めの痛み止めにしたら、痛くて動き回らないのでは?と思うのだけど。
難しいのかな・・・

「これ以上言うこと聞かずバタバタして、点滴も酸素も勝手に取っ払ってたら、手も拘束されるで!
じっとおとなしく、寝ときよ。」

「 はいはい、、 すまんなぁー 」と言いながら 足を動かしている ガーン


「ご飯、食べれよんな? なんか食べたいもんあるん?」

「 、ふフ ふ 、 これ、 ワンカップ! 」と人差し指を立てる。

「今はイカンわ! また、退院できたらな。。」


晴れ 車 コーヒー


気分転換にとオカンを公園につれていって、家に戻った。


ジジィが壊れた?!!

ジジィが壊れた?!!



次の日、 病院から電話

ミトンが必要なので、またサインをお願いしますと・・・
手も拘束されてるという事だね。。タラーッ




同じカテゴリー(介護全般)の記事画像
時計の針が2022年を過ぎて、、
施設の食事と・・
言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ
嚥下食づくりも慣れてきたけど、、
小規模多機能と訪問リハビリ
オカンの記録 ・ デイサービスの食事
同じカテゴリー(介護全般)の記事
 時計の針が2022年を過ぎて、、 (2023-04-07 22:07)
 施設の食事と・・ (2021-10-13 14:51)
 言語・音声・嚥下にかかわるリハビリ (2021-09-09 11:23)
 嚥下食づくりも慣れてきたけど、、 (2021-09-02 11:11)
 小規模多機能と訪問リハビリ (2021-08-26 11:51)
 オカンの記録 ・ デイサービスの食事 (2021-08-21 14:45)

この記事へのコメント
こんにちは~♪

脳梗塞で無くて良かったですね♪

点滴のチューブや酸素をかってにはずすって事は

気持ち悪いからでしょうね。

早く自宅に帰って気軽に一杯遣りたいんですね

暴れれば暴れる程拘束がキツく為るので可哀想ですが仕方ありませんね。

何故外に行きたいのか?

お酒以外の理由があるのか?

理由があれば知りたいですね。

拘束具よりも睡眠導入剤で骨折がなおるまで夢現の状態の方がよいのかな?

長引くケースの様な気がいたしますね

お身体をお大事に
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2018年03月30日 11:59
あらららら(^_^;)

まるで以前の我が家の様相です(@_@;)

落ちる、転ぶ、ぶつかる、おむつ外し、点滴引っこ抜き・・・

終日見守りが必要な状態ですね。

もうご自宅での介護は、かんちゃんさんのためにも諦めた方が良いかと思います。

入院出来たおかげで施設への入所が優先されるのなら、すぐにでも申し込みだけはしてくださいね。
介護の目が届く施設での生活の方が安全ですから。

くれぐれもご自身とお母様のことを優先してくださいませ。

へば、また~(^_^)/~
Posted by ビバ at 2018年03月30日 13:34
>> 沼津の源さん

ほんと、なぜ出ていったか理由があれば知りたいです。
事故が原因なのか、事故前からおかしくなってたのか。。
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2018年03月30日 22:50
>> ビバさん、ありがとうございます。

病院の看護?介護? も、やっぱりそれなりみたいです。
お茶も手元においてくれていないし、テレビも仕舞われていたし。。

暴れてたら仕方ないと思うけど、、今日は大人しいからとミトンは外されていました。水曜日の点滴外して血だらけになったシャツをまだ着ていました。掛ふとんカバーもひっくり返してそのまま。。
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2018年03月30日 22:59
カンちゃん、3日くらいブログ読んでなかったら、28日くらいから大変なことになってたんだねえ。。。
誰もがいつかは通る道なんだろうけど、とにかくカンちゃん自身がつぶれないように。インド映画で息抜きしよう!
Posted by nabechann at 2018年03月31日 00:38
こんにちは~♪

認知症に為ったのでしょうか?

認知症の方は、どう云う訳か「うんこ」をタンスに仕舞ったりするそうですね。

見とんまで装着されたら可哀想過ぎますね!

もう仕事どころでは ありませんね

僕の親父の最後もおむつカバー4枚の洗濯に終われておりました。

朝もって行き様子を見て直ぐオムツをもって帰り手で洗濯をし

乾燥ですが、これが乾かないんですね!

真夏だと云うのに大きな石油ストーブ全開で夕方やっと乾いたオムツを病院に

帰りに汚れたオムツを持って変えるの繰り返しでした。

お袋は身動きがとれないので、すまないとこぼすばかりです。

その内ストックして置いた食料も底をつき買い出しも加わりました。

殆ど不眠不休状態でした。

かんちゃん大変ですが、頑張ってください!

ひょっとしたら 最後の親孝行に為るかも知れませんので

不吉な事を云う様ですが、僕の場合は、そうでした。

がんばれ 挫けるな1
Posted by 沼津の源さん沼津の源さん at 2018年03月31日 07:12
>>nabechann、ありがとー

大変だったのは、20日の事故からです。
ブログは、その頃バタバタで書けてなかったので・・ 覚え書きの為に忘れないうちにと、一生懸命に書いて、あと2日くらいで追いつく感じ。^^:
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2018年03月31日 09:58
>> 沼津の源さん

介護で苦労されてたのですね。今は、オムツも使い捨ての良いのが出てるので、楽させてもらってます。

仕事は受けた仕事は第一ですから。
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2018年03月31日 12:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジジィが壊れた?!!
    コメント(8)