ショートステイの見学に行って来ました
2013年10月22日
今、月に一度(二泊三日)利用しているショートステイなんだけど、オカンが行きたくないと・・・
ショートステイをまったく利用しないとなると、どこも行けなくなるので私も辛い;;
ケアマネさんに相談したところ、今度新しいところができるので、見学に行きますか?となったので、オカンもいっしょに三人で見学に行って来ました。

大勢の人が来ていました。
駐車場からスタッフの方が丁寧に案内してくれました。
宿泊する個室、食堂兼談話室のようなホール、浴室、トイレ・・・

一般の浴槽も、もちろんあるけど、車椅子対応だとこれ。
車椅子に座った状態でお湯に浸かるよりも、カプセルのようなものが上を向くので、お風呂に浸かった気分にはなるかな。
でも、オカンは、普通のバスタブを使いたがってました。そりゃそうだろうね・・・
後は、リハビリに使うものや、イベントの内容なんかの説明。。
ウェディングドレスを飾ってたけど、それはないやろ;;
ネイルアートみたいなものもね。
そういうの、「キタナキタナ」で済ませてた人だからね。
( ※ キタナ=汚い )
テーブルに付いて、お茶を出してくれてたのにオカンは、
「 @、 も 見た 帰ろ 、 カエ る デ 、。」 と、早くも帰りたそう・・・
あっ、そうや! ここのランチの試食があるんで。
さっき、メニュー見たやろ、美味しそうやったやん。
「 、@ △☓◯ ※ 」
食べ物に釣られて、テーブルに着くオカン

私も、お昼食べたばっかりやし欲しくないと言いつつ、ペロリと食べてしまいました
オニギリにしていた栗ご飯が美味しかった~
オカンも満足そう
それから、トイレに行きたいと。
そうそう、トイレの見学もさせてくれたのだけど、不思議な事に。
ここは2階建てで4ヶ所にトイレがあるのだけど、どれも左麻痺用なんです!

オカンの場合は一人でトイレには行けないので、このタイプでも大丈夫ですが、、
右麻痺で車椅子だけど自分でそこそこ出来る人には、この施設は不向きです。
オカンもトイレットペーパーを取って拭くのだけは自分でもします。
でもこれでは出来ません。
これは、絶対に設計がヘタやわ~!って思いました。(自分が設計士だけに)
よく考えたら、利用する側も増えてるけど、施設も増えてます。
内容に合わせた所に行くようにしても良いのかな?と。。
施設が増えると、A棟は右麻痺、B棟は左麻痺と言う具合に。
でも、そうなるにはまだまだ先というか、、ちょっと違うかな?
それから、トイレの壁の張り紙が えっ!?
この手のクロスを見ると、私は気分が悪くなります。

要するにだまし絵です。
コンクリート打ちっ放しのクロス。竹の網代のクロスのように、これは、板張りのクロスで、腰から上は土壁か珪藻土塗りのようなクロス。
こんなだまし絵のクロスを使ってもいいのですか??こういう施設に。
認知症の方にはどう?体が不自由なだけのお年寄りには??
こんな内装の仕様では、変になりそうな気がします。(自分が建築士だけに)
言いすぎでしょうか?
絶対に違います。 内装の材料を自然素材にした部屋ならもっと落ち着きます。
そういや、回想の部屋とかいう所がありました。昔を思い出してという・・・ 懐しいお菓子とか家電や羽釜を置いていました。「目」ではそうかもしれません。でも・・・ それは人それぞれで、そんな事は資料館に行けばすむことです。もっと別な事をして欲しいです。
匂いとか、感覚、味覚(駄菓子はダメです) それらも続けば飽きるかもしれないけど。。
空間も大事ですね。個室の窓がここは高かったです。
車椅子での生活とベットからの風景を考えたら、ちょっと息苦しいです。
周りの環境から見るとここは住宅街なので、お隣の窓をじ~っと見ても嫌ですよね;;
それで高くしてるのかな?とも思ったけど、他に方法はあるでしょ?(自分が建築家だけに)
利用者側からすれば、本人が気に入ってくれて料金が安ければ良いのです。
さて、、オカンは個室だから今までとはかなり高くなる金額を気にしてます。それだけです。
ビジネスホテルのような個室の部屋で満足なのです。
それでいいのか??
本人(利用者)が気付かない何かを引き出してあげたくはないですか?
何がいいのかは分かりませんが・・
もっと環境を良くすればあると思います。
ショートステイをまったく利用しないとなると、どこも行けなくなるので私も辛い;;
ケアマネさんに相談したところ、今度新しいところができるので、見学に行きますか?となったので、オカンもいっしょに三人で見学に行って来ました。




大勢の人が来ていました。
駐車場からスタッフの方が丁寧に案内してくれました。
宿泊する個室、食堂兼談話室のようなホール、浴室、トイレ・・・
一般の浴槽も、もちろんあるけど、車椅子対応だとこれ。
車椅子に座った状態でお湯に浸かるよりも、カプセルのようなものが上を向くので、お風呂に浸かった気分にはなるかな。
でも、オカンは、普通のバスタブを使いたがってました。そりゃそうだろうね・・・
後は、リハビリに使うものや、イベントの内容なんかの説明。。
ウェディングドレスを飾ってたけど、それはないやろ;;
ネイルアートみたいなものもね。
そういうの、「キタナキタナ」で済ませてた人だからね。
( ※ キタナ=汚い )
テーブルに付いて、お茶を出してくれてたのにオカンは、
「 @、 も 見た 帰ろ 、 カエ る デ 、。」 と、早くも帰りたそう・・・
あっ、そうや! ここのランチの試食があるんで。
さっき、メニュー見たやろ、美味しそうやったやん。
「 、@ △☓◯ ※ 」
食べ物に釣られて、テーブルに着くオカン

私も、お昼食べたばっかりやし欲しくないと言いつつ、ペロリと食べてしまいました

オニギリにしていた栗ご飯が美味しかった~

オカンも満足そう

それから、トイレに行きたいと。
そうそう、トイレの見学もさせてくれたのだけど、不思議な事に。
ここは2階建てで4ヶ所にトイレがあるのだけど、どれも左麻痺用なんです!
オカンの場合は一人でトイレには行けないので、このタイプでも大丈夫ですが、、
右麻痺で車椅子だけど自分でそこそこ出来る人には、この施設は不向きです。
オカンもトイレットペーパーを取って拭くのだけは自分でもします。
でもこれでは出来ません。
これは、絶対に設計がヘタやわ~!って思いました。(自分が設計士だけに)
よく考えたら、利用する側も増えてるけど、施設も増えてます。
内容に合わせた所に行くようにしても良いのかな?と。。
施設が増えると、A棟は右麻痺、B棟は左麻痺と言う具合に。
でも、そうなるにはまだまだ先というか、、ちょっと違うかな?
それから、トイレの壁の張り紙が えっ!?
この手のクロスを見ると、私は気分が悪くなります。
要するにだまし絵です。
コンクリート打ちっ放しのクロス。竹の網代のクロスのように、これは、板張りのクロスで、腰から上は土壁か珪藻土塗りのようなクロス。
こんなだまし絵のクロスを使ってもいいのですか??こういう施設に。
認知症の方にはどう?体が不自由なだけのお年寄りには??
こんな内装の仕様では、変になりそうな気がします。(自分が建築士だけに)
言いすぎでしょうか?
絶対に違います。 内装の材料を自然素材にした部屋ならもっと落ち着きます。
そういや、回想の部屋とかいう所がありました。昔を思い出してという・・・ 懐しいお菓子とか家電や羽釜を置いていました。「目」ではそうかもしれません。でも・・・ それは人それぞれで、そんな事は資料館に行けばすむことです。もっと別な事をして欲しいです。
匂いとか、感覚、味覚(駄菓子はダメです) それらも続けば飽きるかもしれないけど。。
空間も大事ですね。個室の窓がここは高かったです。
車椅子での生活とベットからの風景を考えたら、ちょっと息苦しいです。
周りの環境から見るとここは住宅街なので、お隣の窓をじ~っと見ても嫌ですよね;;
それで高くしてるのかな?とも思ったけど、他に方法はあるでしょ?(自分が建築家だけに)



利用者側からすれば、本人が気に入ってくれて料金が安ければ良いのです。
さて、、オカンは個室だから今までとはかなり高くなる金額を気にしてます。それだけです。
ビジネスホテルのような個室の部屋で満足なのです。
それでいいのか??
本人(利用者)が気付かない何かを引き出してあげたくはないですか?
何がいいのかは分かりませんが・・
もっと環境を良くすればあると思います。
この記事へのコメント
かんちゃんさん、おばんでございますぅ~
新しい施設の見学に行ってきたんですね~
オイラも『クロスのだまし絵』は嫌いです(--〆)
でも、水回りだけなら仕方ないことなのかも・・・
オイラは3人を介護しましたが、ボケるにしたがって『うん〇の壁塗り』が頻発するようになって、ビニールクロスのありがたみがとってもよく分かりました(T_T)
要するに掃除が簡単なわけです!
もしかして居室や談話室もだまし絵クロスだったんですか?
それだったら許せません!!
せめて、長く居る場所くらいは天然素材で造作すべきですよね~。
トイレの手すりとペーパーホルダーも左右バランスよく設置すべきです!
とはいっても、基本設計する建築士さんにそのセンスが無ければ無理ですよね~(T_T)
そして、その基本設計にOKを出す施設側にも問題ありかと思います。
末端の意見を盛り込むくらいの、器の大きなオーナーさんがいればいいのに・・・
新しい施設の見学に行ってきたんですね~
オイラも『クロスのだまし絵』は嫌いです(--〆)
でも、水回りだけなら仕方ないことなのかも・・・
オイラは3人を介護しましたが、ボケるにしたがって『うん〇の壁塗り』が頻発するようになって、ビニールクロスのありがたみがとってもよく分かりました(T_T)
要するに掃除が簡単なわけです!
もしかして居室や談話室もだまし絵クロスだったんですか?
それだったら許せません!!
せめて、長く居る場所くらいは天然素材で造作すべきですよね~。
トイレの手すりとペーパーホルダーも左右バランスよく設置すべきです!
とはいっても、基本設計する建築士さんにそのセンスが無ければ無理ですよね~(T_T)
そして、その基本設計にOKを出す施設側にも問題ありかと思います。
末端の意見を盛り込むくらいの、器の大きなオーナーさんがいればいいのに・・・
Posted by ビバ at 2013年10月23日 00:49
>> ビバさん
またまた台風が気になります;;
クロスを使うのが良くないのではなくって、クロスならクロスらしい柄にして欲しいです。
クロスのだまし絵を使う人が居るのが不思議です。
個室もももちろんクロス貼りだったけど、だまし絵ではなくって、クロスらしい柄でした。(^o^)
床の木目柄のシート貼りのフロアは、なんだか慣れてきてしまってますが・・・壁は、手が当たるし、目も近いので、いかがなものかと。。
それに凹凸のある柄、ここのトイレに貼ってるような板張り柄の見切りも絵ですから、、ちなみに写真で縦に走ってる額縁は、本物の引き戸の枠です。だけど材料は、無垢の木ではなくシート貼りの額縁でした。
ほんと、オーナーさんによるんでしょうね。
またまた台風が気になります;;
クロスを使うのが良くないのではなくって、クロスならクロスらしい柄にして欲しいです。
クロスのだまし絵を使う人が居るのが不思議です。
個室もももちろんクロス貼りだったけど、だまし絵ではなくって、クロスらしい柄でした。(^o^)
床の木目柄のシート貼りのフロアは、なんだか慣れてきてしまってますが・・・壁は、手が当たるし、目も近いので、いかがなものかと。。
それに凹凸のある柄、ここのトイレに貼ってるような板張り柄の見切りも絵ですから、、ちなみに写真で縦に走ってる額縁は、本物の引き戸の枠です。だけど材料は、無垢の木ではなくシート貼りの額縁でした。
ほんと、オーナーさんによるんでしょうね。
Posted by かんちゃん
at 2013年10月23日 10:34

団塊の世代が倒れ、去ってゆくのに15年~20年
その後は 介護業界の淘汰が・・・
高々20年持てばよい建物に、お金をかける意味があるのか?
規制をクリアして、見てくれだけの施設が増えるんじゃないのかなぁ
人口も減りはじめ、箱物はどうなるのでしょうか?
20年後の 建築設計士さんも 大変だと思うよ
ショートスティの計画ですか?
ジジィさんと 二人きりの夜がくるんですねぇ いいなぁ
父娘で 晩酌かぁ いいなぁ
その後は 介護業界の淘汰が・・・
高々20年持てばよい建物に、お金をかける意味があるのか?
規制をクリアして、見てくれだけの施設が増えるんじゃないのかなぁ
人口も減りはじめ、箱物はどうなるのでしょうか?
20年後の 建築設計士さんも 大変だと思うよ
ショートスティの計画ですか?
ジジィさんと 二人きりの夜がくるんですねぇ いいなぁ
父娘で 晩酌かぁ いいなぁ
Posted by ジジィ・ファンクラブ at 2013年10月23日 19:08
>> ジジィ・ファンクラブ さん
施設自体が無くなることはないので、良い物は良いものとして使っていければ良いと思うし。高級なものを作る必要はなく、素材とプランをよく考えて計画すれば良いのです。
ジジィと二人で晩酌は、母親が入院してた最初の3ヶ月間だけです。
もうコリゴリ;;
施設自体が無くなることはないので、良い物は良いものとして使っていければ良いと思うし。高級なものを作る必要はなく、素材とプランをよく考えて計画すれば良いのです。
ジジィと二人で晩酌は、母親が入院してた最初の3ヶ月間だけです。
もうコリゴリ;;
Posted by かんちゃん
at 2013年10月24日 11:44

施設は将来なくなります。
建物は、残りますので リメイクの仕事が増えます。
建物は、残りますので リメイクの仕事が増えます。
Posted by ジジィ・ファンクラブ at 2013年10月24日 22:59
さすがですね。建築士目線だけでなく、本物を提供することで、認知症の人にとっては優しいのかもしれません。(ごまかしでないことが)
Posted by tsubaki
at 2013年10月26日 01:32

>> ジジィ・ファンクラブ さん
施設がまったく無くなることは無いと思いますよ。
無くなったら、私はどこへ・・・
リメイクの仕事は、増えるでしょうね。
大体、構造はしっかりしてきてても(建築基準法の改正で) 内装がお粗末なのが多いからね。
施設がまったく無くなることは無いと思いますよ。
無くなったら、私はどこへ・・・
リメイクの仕事は、増えるでしょうね。
大体、構造はしっかりしてきてても(建築基準法の改正で) 内装がお粗末なのが多いからね。
Posted by かんちゃん
at 2013年10月26日 21:18

>> tsubaki さん
認知症の方の事は無知なので、えらそうな事は言えませんが、
本物を触って、感じて欲しいです。
認知症の方の事は無知なので、えらそうな事は言えませんが、
本物を触って、感じて欲しいです。
Posted by かんちゃん
at 2013年10月26日 21:21
