介護認定の再審査
2013年11月04日
介護認定が「要介護5」で、ウッソー!
と思い、再認定をしてもらいました。
先週の週末、行政の方から前回とは違う調査員が来て、再審査となりました。
いつもと同じようなやり取りです。
オカンは、シッカリ言おうって思ってたのか、前回よりも受け答えがしっかりしてました。
生年月日は言えるのだけど、自分の歳をいつも忘れています。。
私でも自分の歳ってわからないもの
二年前だったかには、「、よんじゅ ぅ・・ 。」 とか、 「 ◯☓※ ろ クじゅ ぅ え~ ;@ ト 」
とか言ってたなぁ、、 まっ私はそこまではいきませんが;;;
今回は、生年月日だけで歳は聞かれませんでした。
2、3問くらい、ズレた事言ってたけど、他はパーフェクトに答えてました。
さて、 今度は何と出るのかな?
「要介護4」だろうね。 もしかして
「要介護3」?
でも、「3」でも今までどおりの利用なら、大丈夫ってケアマネさんが言ってたし。。 支払い金額が減るんだったら、「3」でもいいかなとも思う。。。
大抵、介護度を高く見て欲しいという人が多いような気がするのは、最初の認定が受けられにくいからなのかな?
近所の人で「要支援1」の人がいて、今回「要支援2」にあがったそうで「良かったですね、リハビリ2日行けますね。」って言ったら、しんどいので今ままで通り1回でええ、、だと。
以前よりも支援を必要とする結果なのに、実際にはその人に負担を増やした事になってるのでは?
なんだか、こういう制度の介護保険って、オカシイですよね。
なんとかならないのかな。。
と思い、再認定をしてもらいました。
先週の週末、行政の方から前回とは違う調査員が来て、再審査となりました。
いつもと同じようなやり取りです。
オカンは、シッカリ言おうって思ってたのか、前回よりも受け答えがしっかりしてました。

生年月日は言えるのだけど、自分の歳をいつも忘れています。。
私でも自分の歳ってわからないもの

二年前だったかには、「、よんじゅ ぅ・・ 。」 とか、 「 ◯☓※ ろ クじゅ ぅ え~ ;@ ト 」
とか言ってたなぁ、、 まっ私はそこまではいきませんが;;;
今回は、生年月日だけで歳は聞かれませんでした。
2、3問くらい、ズレた事言ってたけど、他はパーフェクトに答えてました。
さて、 今度は何と出るのかな?
「要介護4」だろうね。 もしかして

でも、「3」でも今までどおりの利用なら、大丈夫ってケアマネさんが言ってたし。。 支払い金額が減るんだったら、「3」でもいいかなとも思う。。。
大抵、介護度を高く見て欲しいという人が多いような気がするのは、最初の認定が受けられにくいからなのかな?
近所の人で「要支援1」の人がいて、今回「要支援2」にあがったそうで「良かったですね、リハビリ2日行けますね。」って言ったら、しんどいので今ままで通り1回でええ、、だと。
以前よりも支援を必要とする結果なのに、実際にはその人に負担を増やした事になってるのでは?
なんだか、こういう制度の介護保険って、オカシイですよね。
なんとかならないのかな。。
Posted by かんちゃん at 09:48│Comments(5)
│介護全般
この記事へのコメント
かんちゃんさん、おばんでごさいますぅ~
介護認定の重さって、介護する人間側から見ると2つに分かれると思います。
ひとつは、かんちゃんさんのおっしゃる通り、1回の利用料金の差の積み重ねが莫大な金額になることが重荷と感じる場合。
もう一つは、1か月の利用限度をより多く確保しておきたい場合です。
オイラは後者でした。
オイラが頻脈で体力的にもたなくなった時に、緊急で長めのショートスティを組んでもらって、その間に病院に通ったり療養したりしたんです。
その時の介護度は3だったかな・・・
施設の利用限度を超えてしまって、お支払いがちょびっとお高くなっちゃったんですね~\(◎o◎)/!
その後すぐに再認定してもらって、差額分が戻ってきたんですけどね・・・
その時から、1回の利用料金が数百円高くなってもいいから、1か月の利用限度をめいっぱい上げておきたいと思うようになったんです。
いつ何時、また発作が出たり腰を痛めるか分かりませんでしたからね~(-_-;)
今となってはどちらが良かったのか・・・
介護保険はまだまだ穴ぼこだらけの制度だと思います。
介護認定の重さって、介護する人間側から見ると2つに分かれると思います。
ひとつは、かんちゃんさんのおっしゃる通り、1回の利用料金の差の積み重ねが莫大な金額になることが重荷と感じる場合。
もう一つは、1か月の利用限度をより多く確保しておきたい場合です。
オイラは後者でした。
オイラが頻脈で体力的にもたなくなった時に、緊急で長めのショートスティを組んでもらって、その間に病院に通ったり療養したりしたんです。
その時の介護度は3だったかな・・・
施設の利用限度を超えてしまって、お支払いがちょびっとお高くなっちゃったんですね~\(◎o◎)/!
その後すぐに再認定してもらって、差額分が戻ってきたんですけどね・・・
その時から、1回の利用料金が数百円高くなってもいいから、1か月の利用限度をめいっぱい上げておきたいと思うようになったんです。
いつ何時、また発作が出たり腰を痛めるか分かりませんでしたからね~(-_-;)
今となってはどちらが良かったのか・・・
介護保険はまだまだ穴ぼこだらけの制度だと思います。
Posted by ビバ at 2013年11月05日 22:22
スミマセン
当時の介護度は要支援2でした
再認定しなおしたら要介護3になりました。
訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m
当時の介護度は要支援2でした
再認定しなおしたら要介護3になりました。
訂正してお詫び申し上げますm(_ _)m
Posted by ビバ at 2013年11月05日 22:28
>> ビバさん、 おはようさんです。
要支援2から要介護3ですか!
この違いは大きいですね。
支援2では、ショートステイを何日間とると自己負担金が大きくなりますよねぇ・・・
いっしょに暮らしてて支援をもらってる人を、一日中留守番させておくのも心配だしね。ショートステイは不可欠ですよね。
そうそう、最近「レスパイト」って言葉を聞くようになったけど、「ショートステイ」というより、そういった言葉の方が良いのでしょうか?
要支援2から要介護3ですか!
この違いは大きいですね。
支援2では、ショートステイを何日間とると自己負担金が大きくなりますよねぇ・・・
いっしょに暮らしてて支援をもらってる人を、一日中留守番させておくのも心配だしね。ショートステイは不可欠ですよね。
そうそう、最近「レスパイト」って言葉を聞くようになったけど、「ショートステイ」というより、そういった言葉の方が良いのでしょうか?
Posted by かんちゃん
at 2013年11月06日 09:52

かんちゃんさん、こんにっちわぁ~
ショートスティもレスバイトも介護家族のためのものですよね。
オイラがダウンした時は、まさにレスバイト入所したってことになるのかな・・・
うちの母ちゃんの認知症は急激に進みましたから、オイラのほうがついていけなかったです。アルツハイマー恐るべし!
レスバイト-もともとは看護用語なんでしょうけど、昨今のカタカナ語にはビビりますわぁ~(@_@;)
ショートスティもレスバイトも介護家族のためのものですよね。
オイラがダウンした時は、まさにレスバイト入所したってことになるのかな・・・
うちの母ちゃんの認知症は急激に進みましたから、オイラのほうがついていけなかったです。アルツハイマー恐るべし!
レスバイト-もともとは看護用語なんでしょうけど、昨今のカタカナ語にはビビりますわぁ~(@_@;)
Posted by ビバ at 2013年11月06日 10:16
>> ビバさん
介護とは縁の無い人に。「ショートステイで、云々、、」と話してたら、私が海外にでも行くのかと思ったて言うのよね、、
カタカナ語や、専門用語、それから若い子の短縮言葉にもついていけませんね;;
介護とは縁の無い人に。「ショートステイで、云々、、」と話してたら、私が海外にでも行くのかと思ったて言うのよね、、
カタカナ語や、専門用語、それから若い子の短縮言葉にもついていけませんね;;
Posted by かんちゃん
at 2013年11月06日 10:56
