ドクダミ

2013年06月04日

 梅雨といっても、晴れた日はギラギラの太陽で早くも焦げそうです。
裏庭へ、、、 わっ!オドロキクリスマスローズがヘタってる汗
このくらいなら水やりで復活するはず・・・

それにしても、このドクダミ!
通路がドクダミで覆われてますタラーッ

ドクダミ

去年も、気がつけばドクダミだらけ、、
どくだみ茶でも作ろうかなぁ・・・ 

オカンに飲ませてもいいものかどうか。
血圧を下げたりと血液サラサラになる効果とかあるみたいだけど・・・
薬をいろいろと飲んでるから、どうなの?ってとこです。

作るのも面倒だし、やっぱり今年もそのまま枯れていくのかな。



同じカテゴリー(庭の花)の記事画像
花泥棒のジジィ
リハビリのつもりが庭掃除に
花は綺麗だけど手入れが面倒!
寒い時期の庭の花
暑かったり、寒かったり;;
秋の足音
同じカテゴリー(庭の花)の記事
 花泥棒のジジィ (2020-09-14 16:39)
 リハビリのつもりが庭掃除に (2017-06-08 09:54)
 花は綺麗だけど手入れが面倒! (2017-03-30 11:26)
 寒い時期の庭の花 (2017-01-27 11:52)
 暑かったり、寒かったり;; (2016-09-30 09:21)
 秋の足音 (2016-09-08 02:30)

Posted by かんちゃん at 16:26│Comments(4)庭の花
この記事へのコメント
おばんでございますぅ~

どくだみの摘み取り適期ですね!
ぜひ干してお茶にしましょう~
ちょっと匂いが気になりますが、干すと匂いが無くなります。
干したものにほうじ茶や麦茶をブレンドすると、美味しく飲めます。
夏の水分補給にピッタリですね!

血圧を下げたり、血液サラサラ効果があったり、利尿作用、滋養強壮などなど・・・とても健康に良いお茶だと思います。

たくさんお薬を服用していると、やはり副作用が心配ですよね。
おなかがゆるくなったりすることもあります。
どくだみにはビタミンKが微量ながらも含まれているので、ワルファリンを服用している場合には注意が必要かと思います。
ま、それほど副作用は強くないお茶ですが、もしも心配ならば薬剤師さんに相談すると良いでしょう。
Posted by ビバ at 2013年06月04日 21:20
>> ビバさん、おはようさんです。

そうなの、糖尿の薬やらワーファリンやら飲んでるからね。
少量なら問題ないと思うのだけど、それならわざわ飲まなくってもって思ってしまいます。
自分用にわざわざ作るのは面倒くさいし;;

今は、いただきものの丹波の黒豆茶ってのを作ってます。
これも偏るとどう?ってなもんで、緑茶とか番茶とか交互に作ってます。

今週定期健診なので、とりあえずは聞いてみようと思います。
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2013年06月05日 09:25
かんちゃん。

わが家の庭にもドクダミが育ってます。
濃い緑色の葉と、白い花は結構好きです。
庭で嗅ぐ匂いも結構好きです。
でも、煎じたドクダミの臭いは好きでありません。

紫陽花の季節ですね。

満濃池に行ってから、一年がたったんですね~(^ー^)ノ
Posted by ジャスミン at 2013年06月07日 09:56
>> ジャスミンさん

私もドクダミの匂いは嫌いではないんだけど、お茶にするのも面倒だし・・そんなに好きってほどでも無いし・・・
体のために作ろうかって思うけど、自分のためだと面倒くさい。


そうそう~ まんのう公園の紫陽花、綺麗でしたね~。
今年は、行けるかどうか分からないけど。
私が忙しいの知ってるからなのか、母も「行かない」って言います。

また気が向いたら、行ってみたいな。
Posted by かんちゃんかんちゃん at 2013年06月07日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドクダミ
    コメント(4)