50の手習い
2016年03月19日
この楽器、何だかわかりますか? インドの打楽器タブラです。(^o^)
50の手習いということで、、、買っちゃいました!
ずーーと前から気になってた楽器で、欲しいけど買っても一人でさて、たたけるようになるのか?ちかくに教えてくれそうな人もいないし・・・
ネットで楽器を見ては、諦め・・・ インド音楽を聴いてはタブラいいなぁ~ と思い。
と、そんな事を思い続け、十数年。
そしたらなんと! 近く(車で30分ちょっと)にタブラ奏者の方が!
二年くらい前に移住してきたんだとか。 こんな田舎に!?
いろいろな縁があり、教えて頂くことになりましたー

しっかし、、、 Youtubeでタブラの演奏見てると、どれも超絶テクニックのオンパレード!
なんと、世界で一番難しい太鼓だとか・・・
私、、出来るのか??

ちょっと実現的になると、習うのに怖気づいてしまいます。

でも、このタイミング! これも縁!
50の手習いとして、タブラ始めましょう

幼少期にはオルガン、学校ではハーモニカやリコーダー、それからピアノ。
30の手習いで二胡。
パーカッションは初めてです。幼稚園のカスタネット以来か。
大人になっても数回しか行ったことのないカラオケ屋では、鳴り物担当?だったかな、、
和太鼓にも長年の憧れがあったのだけど、縁がありませんでした・・・




1ヶ月程、お借りしたタブラでレッスン開始♬
なかなか難しいタブラ。
左手と右手の叩き方のいろいろな組み合わせで音が変わります。
こりゃ頭つかうわー

でも、ボケ防止に良いかも。
そして、いよいよ、先生もいっしょに京都まで買いに行ったのでした!
私にはまだどれが良いのかまったくわかりません;;
なんせ、インド製ですし・・・
長い時間をかけて、選んでくれました。
そして、お店の前で記念写真

ヽ(=´▽`=)ノ 楽しみが出来た~
介護が優先で、なかなか外に自由に出られないから、家でストレス発散ですヨ!
逆に難しすぎて、レッスンにストレスを感じないようにしなくっちゃね。
今のところは大丈夫です。
楽しいタブラ生活です。 (*^_^*)