嘔吐が続く、、
2016年04月30日
このところ嘔吐が多いオカンなのです;;
デイサービスでも続けて嘔吐がありました。
周りの人や介護士さんに迷惑ですよねぇ・・・
オカンの横や前で食事してる人にしたら、、ホントに申し訳ない

迷惑かけて、何の対応もしないのも気になります。
なので、去年飲んでいた吐き気止のプリンペランを食事の前に飲ませてもらうようにしました。
家ではもちろん飲みません。
薬が有効なのかどうかはわかりませんが、薬を飲ませた日は嘔吐していません(まだ2回だけど)
家でも嘔吐がときどきあります。
食事はいつもこんな感じ。


ホタルイカが続きました。
柔らかいので、オカンでも大丈夫。

一時いただきもののタケノコがず~~っと続きましたが、飽きずに毎回美味しく頂きました。
天ぷら、青椒肉絲、煮付け、たけのこご飯。筍メニューはいっぱいありますね。
今では、筍が終わって、さやえんどう類がいっぱいです(^_^)
当分、続きます。
どの時に嘔吐になったのかとかは覚えてないけど、たいていはムセてからだから・・・
せっかく作ったのに
せっかく食べたのに
出しちゃうともったいないよー
デイサービスでも続けて嘔吐がありました。
周りの人や介護士さんに迷惑ですよねぇ・・・
オカンの横や前で食事してる人にしたら、、ホントに申し訳ない


迷惑かけて、何の対応もしないのも気になります。
なので、去年飲んでいた吐き気止のプリンペランを食事の前に飲ませてもらうようにしました。
家ではもちろん飲みません。
薬が有効なのかどうかはわかりませんが、薬を飲ませた日は嘔吐していません(まだ2回だけど)
家でも嘔吐がときどきあります。
食事はいつもこんな感じ。
ホタルイカが続きました。
柔らかいので、オカンでも大丈夫。
一時いただきもののタケノコがず~~っと続きましたが、飽きずに毎回美味しく頂きました。
天ぷら、青椒肉絲、煮付け、たけのこご飯。筍メニューはいっぱいありますね。
今では、筍が終わって、さやえんどう類がいっぱいです(^_^)
当分、続きます。
どの時に嘔吐になったのかとかは覚えてないけど、たいていはムセてからだから・・・
せっかく作ったのに



プロファンドでお出かけ
2016年04月27日
オカンの本家までプロファンドを使って行ってきました。
だいたい片道 600メートルくらい?かな。


足はやっぱり、内側に反るのは改善出来なくてそのままです。
なんとかしたいのだけど、、、
デイサービスに行っているところの先生は、足首と足の甲の反りは、テーピングや足首固定の装具では、ダメで太ももをしっかりさせないといけないと言われました。
足首だけでも良いと思うんだけどなぁ・・・
まぁ、4年前から探してても良い方法が見つからなかったし。。。




到着~ (^o^) 20分くらいかかったかな?
ワンちゃんの熱烈な歓迎を受けて、いつも花でいっぱいの庭を見ました。

帰り、足が痛いと、、、 (u_u;;
ん~~、もうちょっとで家に着くから頑張って。。
往復で1キロちょっとあるからねぇ。復活していきなりでハードだったかな;;
だいたい片道 600メートルくらい?かな。
足はやっぱり、内側に反るのは改善出来なくてそのままです。
なんとかしたいのだけど、、、
デイサービスに行っているところの先生は、足首と足の甲の反りは、テーピングや足首固定の装具では、ダメで太ももをしっかりさせないといけないと言われました。
足首だけでも良いと思うんだけどなぁ・・・
まぁ、4年前から探してても良い方法が見つからなかったし。。。
到着~ (^o^) 20分くらいかかったかな?
ワンちゃんの熱烈な歓迎を受けて、いつも花でいっぱいの庭を見ました。
帰り、足が痛いと、、、 (u_u;;
ん~~、もうちょっとで家に着くから頑張って。。
往復で1キロちょっとあるからねぇ。復活していきなりでハードだったかな;;
復活!プロファンド
2016年04月24日
一年ぶり?二年ぶり?に復活してみましたプロファンド(足漕ぎ車いす)です。
去年は私の仕事が忙しく、オカンの相手が出来なかったため;;
冬は寒いし、夏は暑いし
てな事もあり、なかなか出来ませんでした。
そして、久しぶりにやってみることにしました。
感覚は覚えてるかな?

久しぶりだけど、バッチシですね。
だけど、足が痛いと・・・
麻痺の足が内側に反るので、痛いのだそう。。
これを初めてした時からずーっと何年も対処方法を考えていたのだけど、ありません。
装具を付けてみても。装具がプロファンドに当ってしまいます。
角度をつけてみたらちょっとマシだけど、続かず・・

太ももがを外に引っ張るとどうかな。
手ぬぐいで縛ってみました。

ハハ;; 足が大きく上下に動くので、ダメですね;;
何年も経ったのだから、また良いのが出てるかもしれないし、
また、いろいろと探してみましょうかね。
足漕ぎから車いすに変えて、花がら摘みでもちょーだい。
私はもう少し、庭掃除と草抜きしとかないとな。

去年は私の仕事が忙しく、オカンの相手が出来なかったため;;
冬は寒いし、夏は暑いし

てな事もあり、なかなか出来ませんでした。
そして、久しぶりにやってみることにしました。
感覚は覚えてるかな?
久しぶりだけど、バッチシですね。
だけど、足が痛いと・・・
麻痺の足が内側に反るので、痛いのだそう。。
これを初めてした時からずーっと何年も対処方法を考えていたのだけど、ありません。
装具を付けてみても。装具がプロファンドに当ってしまいます。
角度をつけてみたらちょっとマシだけど、続かず・・
太ももがを外に引っ張るとどうかな。
手ぬぐいで縛ってみました。
ハハ;; 足が大きく上下に動くので、ダメですね;;
何年も経ったのだから、また良いのが出てるかもしれないし、
また、いろいろと探してみましょうかね。
足漕ぎから車いすに変えて、花がら摘みでもちょーだい。
私はもう少し、庭掃除と草抜きしとかないとな。
こんぴら歌舞伎とサイクリング
2016年04月20日
今月のオフは、徳島の介護仲間でもあるお友達と楽しい時間となりました。
第一日め 本島サイクリング(丸亀市)
私の家に、徳島から車の後ろに自転車をくっつけて颯爽と到着!
自転車も服装もバッチリのお二人です。


私の自転車は、25年近く前に買ったサイクリング車。
講習受けて30日の免停となったのでしかたく購入したものです。。
このあたりからちょっと違いますね(^o^;)

桜は終わり、山ツツジがいたるところに咲いていて、とっても綺麗でした。
自転車を降りて押しているのは、上り坂がキツイからではなく、山ツツジや紫や白のスミレを見るためです。
と・・いうことにしておきましょう~ (^。^ゞ
島を行き来する船はあまり本数がないので、次の予定を考えると、フェリーではなく客船に乗らないといけません。
客船に自転車を載せるには、前輪を外して輪行バックに入れます。

サイクリング中にバテてもいつでも電車やバスに乗れる輪行バックは必需品;;
丸亀港に戻ってきたのは15時前。
さてさて、、とりあえず丸亀城を見に行って。
それから、お二人は宿をとってある琴平までこんぴら街道を自転車で行くことになりました。
私はといいますと、、日頃の運動不足を考えてやめておきます;;
夜はことひらのホテルで夕食をいっしょに食べました。
パワフルなお二人です。歳は私より8歳?くらい上なのに;;
この日50キロくらいは走ってる。私は23キロくらいかな。
明日は、こんぴらさんの階段がまってるしね。
二日目は こんぴら歌舞伎と金毘羅さん参拝
午前の部を鑑賞~
今年の席は、なんと一番前! かぶりつきで~
今年は、TVでもお馴染みの愛之助さんと中車(香川照之)さん目当てな人もいて賑わっていました。


ゆるキャラのこんぴー君
その後は、いざ!こんぴらさんへ~


私は着物の裾を持ち上げ地下足袋で。荷物は風呂敷に。(*^。^*ゞ
ゲタと羽織が入ってるので、お弁当がなくなっても荷物が大きくなってしまった。
来年は、皆で着物着て、三度笠に杖持って奥の院を目指しましょう~ (^ o^)/
二日目のこの日は絶対に雨だという天気予報だったけど、やったよ!晴れ女のワタシ!
夕方パラパラしたけど傘いらずでした。ホッ
お土産買って、うどんアイス、おいりクレープも食べて、こんぴらさんを満喫できたかな。

熊本地震で大変な中、遊びの記事をなかなかUP出来なかった。。
被災した方達の安らぎと希望が早く戻りますように。
第一日め 本島サイクリング(丸亀市)
私の家に、徳島から車の後ろに自転車をくっつけて颯爽と到着!
自転車も服装もバッチリのお二人です。
私の自転車は、25年近く前に買ったサイクリング車。
講習受けて30日の免停となったのでしかたく購入したものです。。
このあたりからちょっと違いますね(^o^;)
桜は終わり、山ツツジがいたるところに咲いていて、とっても綺麗でした。
自転車を降りて押しているのは、上り坂がキツイからではなく、山ツツジや紫や白のスミレを見るためです。
と・・いうことにしておきましょう~ (^。^ゞ
島を行き来する船はあまり本数がないので、次の予定を考えると、フェリーではなく客船に乗らないといけません。
客船に自転車を載せるには、前輪を外して輪行バックに入れます。
サイクリング中にバテてもいつでも電車やバスに乗れる輪行バックは必需品;;
丸亀港に戻ってきたのは15時前。
さてさて、、とりあえず丸亀城を見に行って。
それから、お二人は宿をとってある琴平までこんぴら街道を自転車で行くことになりました。
私はといいますと、、日頃の運動不足を考えてやめておきます;;
夜はことひらのホテルで夕食をいっしょに食べました。
パワフルなお二人です。歳は私より8歳?くらい上なのに;;
この日50キロくらいは走ってる。私は23キロくらいかな。
明日は、こんぴらさんの階段がまってるしね。
二日目は こんぴら歌舞伎と金毘羅さん参拝
午前の部を鑑賞~
今年の席は、なんと一番前! かぶりつきで~
今年は、TVでもお馴染みの愛之助さんと中車(香川照之)さん目当てな人もいて賑わっていました。
ゆるキャラのこんぴー君
その後は、いざ!こんぴらさんへ~


私は着物の裾を持ち上げ地下足袋で。荷物は風呂敷に。(*^。^*ゞ
ゲタと羽織が入ってるので、お弁当がなくなっても荷物が大きくなってしまった。
来年は、皆で着物着て、三度笠に杖持って奥の院を目指しましょう~ (^ o^)/
二日目のこの日は絶対に雨だという天気予報だったけど、やったよ!晴れ女のワタシ!
夕方パラパラしたけど傘いらずでした。ホッ
お土産買って、うどんアイス、おいりクレープも食べて、こんぴらさんを満喫できたかな。




熊本地震で大変な中、遊びの記事をなかなかUP出来なかった。。
被災した方達の安らぎと希望が早く戻りますように。
洗濯ばっかり;;
2016年04月15日
昨日、今日と洗濯大会です;;
最近また嘔吐をするようになりました。
二泊三日のショートステイでは、2~3回あったようです。
服や手クッションは、水で洗ってくれているけど乾いていないので、すべて洗濯!
尿漏れや嘔吐で下着や服は多めに持ってきてくださいと言われてたので、今回は電話で呼ばれることもありませんでした。
タオルとハンカチとパジャマ一着分だけは洗濯しなくっていいな。とカバンの中にそのままに・・・
(なぜか車いすのポケットのハンカチを取り替えてくれた事が今まで一度もありません。)
ギャーー
しまった


レンヂー

このオカンのカバンになぜだか、レンヂがおしっこをかけるんです
わかっていたのに・・・直ぐに片付ければよかったんだけど、、ちょっとの隙に
洗濯を免れた物も洗濯、もちろんカバンもね・・・

そしてオカン、今日も嘔吐です;;
嘔吐する時はたいていが食事の後でムセが原因なんだけど、今回は随分時間が経ってから。
なんでーー
オカンは、「ワカラン」と・・
電話で呼んでくれました。ちゃんと話せてなかったから、まさかと思ったけど;;
えらい事になってました
かなりの量です。まだまだ消化されてなかったのね。
机の上の物と電話と服と、布団と・・・ はぁ
編み物にかからなかったのが幸いです。ホッ
今日は、足漕ぎ(プロファンド)は無しかな。。
私もちょっと休憩したいわ。
ずっと洗濯。
冬物をボチボチ手洗いしてるので、合わせてず~~っと洗濯してる。
水道代が上がりそう。。
手がふやけそう;;
天気が良いのが救いです。
オカンのショートステイの間、私はいっぱーい遊んだので、まぁこのくらいは・・・
我慢しなくちゃね。 (^-^;
最近また嘔吐をするようになりました。
二泊三日のショートステイでは、2~3回あったようです。
服や手クッションは、水で洗ってくれているけど乾いていないので、すべて洗濯!
尿漏れや嘔吐で下着や服は多めに持ってきてくださいと言われてたので、今回は電話で呼ばれることもありませんでした。
タオルとハンカチとパジャマ一着分だけは洗濯しなくっていいな。とカバンの中にそのままに・・・
(なぜか車いすのポケットのハンカチを取り替えてくれた事が今まで一度もありません。)
ギャーー




レンヂー


このオカンのカバンになぜだか、レンヂがおしっこをかけるんです

わかっていたのに・・・直ぐに片付ければよかったんだけど、、ちょっとの隙に

洗濯を免れた物も洗濯、もちろんカバンもね・・・
そしてオカン、今日も嘔吐です;;

嘔吐する時はたいていが食事の後でムセが原因なんだけど、今回は随分時間が経ってから。
なんでーー

オカンは、「ワカラン」と・・
電話で呼んでくれました。ちゃんと話せてなかったから、まさかと思ったけど;;
えらい事になってました

机の上の物と電話と服と、布団と・・・ はぁ

編み物にかからなかったのが幸いです。ホッ

今日は、足漕ぎ(プロファンド)は無しかな。。
私もちょっと休憩したいわ。
ずっと洗濯。
冬物をボチボチ手洗いしてるので、合わせてず~~っと洗濯してる。
水道代が上がりそう。。
手がふやけそう;;
天気が良いのが救いです。
オカンのショートステイの間、私はいっぱーい遊んだので、まぁこのくらいは・・・

我慢しなくちゃね。 (^-^;
冬のソナタ
2016年04月14日
オカン、今頃・・・

「冬のソナタ」を一生懸命に見てました;; BSでやってるんですね。
何年?になるのかな。流行ってる頃はまだオカンは倒れてなかったと思うのだけど。。
世の中のおばさま達を魅了した、あの「冬ソナ」です。オカンはそのおばさま達にはまったく入ってなかったけど。
ちなみに私もファンでは無いです;; とりあえずGyaoの無料版で見たのだけど・・・
「母ちゃん、この時間はデイサービスに行ってるから毎日は見れないよ。」
私が子供の頃、百恵ちゃんの赤いシリーズをいっしょにコタツに入って見てたよね。
似たような感じのドラマだし、オカン好きなのね~
オカンは、結構ミーハーなのです。
「龍馬伝」やってた頃からかな福山雅治。この間なんか、ディーン・フジオカが好きとか言ってたし。(^o^;)
ず~~っと昔は、中村雅俊、ってのを聞いたことあるな~。
私は、子供の頃からあんまりファンってのいなかったからなぁ・・・
「最初っから見たかったら、DVD借りてきてあげるよ。」
って言うと、いらん って言うんだよな。。
フゥ~ (-。- )

「冬のソナタ」を一生懸命に見てました;; BSでやってるんですね。
何年?になるのかな。流行ってる頃はまだオカンは倒れてなかったと思うのだけど。。
世の中のおばさま達を魅了した、あの「冬ソナ」です。オカンはそのおばさま達にはまったく入ってなかったけど。
ちなみに私もファンでは無いです;; とりあえずGyaoの無料版で見たのだけど・・・
「母ちゃん、この時間はデイサービスに行ってるから毎日は見れないよ。」
私が子供の頃、百恵ちゃんの赤いシリーズをいっしょにコタツに入って見てたよね。
似たような感じのドラマだし、オカン好きなのね~
オカンは、結構ミーハーなのです。

「龍馬伝」やってた頃からかな福山雅治。この間なんか、ディーン・フジオカが好きとか言ってたし。(^o^;)
ず~~っと昔は、中村雅俊、ってのを聞いたことあるな~。

私は、子供の頃からあんまりファンってのいなかったからなぁ・・・
「最初っから見たかったら、DVD借りてきてあげるよ。」
って言うと、いらん って言うんだよな。。
フゥ~ (-。- )
編み物、夏用で復活です!
2016年04月10日
1ヶ月くらいご無沙汰になっていたスプールウィービングを復活しました!
冬物の最後の方、飽きてきたのか目が結構とんでいたり、編み方が荒かったので、私ももう勧めなかったんです。
しかし、、本もみないし、ぬりえもしないし・・・ やっぱり編み物が性に合ってるのかも。
そこで夏用の糸を買ってきました。
冬の毛糸よりも細く伸びないので難しいのです。どうかな、、
という心配もよそに、上手に編めました! \(^o^)/

夏の首巻き、日焼け止めに良いからまたいっぱい作ってプレゼントできたら良いな~。
冬物の最後の方、飽きてきたのか目が結構とんでいたり、編み方が荒かったので、私ももう勧めなかったんです。
しかし、、本もみないし、ぬりえもしないし・・・ やっぱり編み物が性に合ってるのかも。
そこで夏用の糸を買ってきました。
冬の毛糸よりも細く伸びないので難しいのです。どうかな、、
という心配もよそに、上手に編めました! \(^o^)/
夏の首巻き、日焼け止めに良いからまたいっぱい作ってプレゼントできたら良いな~。
血糖値が下がってます!
2016年04月08日
ワーファリンの薬をエリキュースに変えてから、病院に行っての血液検査が毎月から二カ月に一度と減りました。
私も少しは楽になりました。病院行くのにはすっごい時間かかるし、面倒だからねぇ。
そして、この間二ヶ月に一度の定期検査の結果を聞きに行きました。
そしたら、先生もビックリするくらい血糖値の値が下がっていました!
前回も下がってたのですが、今回はギリギリ正常値内に入っています。
いろいろと糖尿の薬も、血糖値が上がらない薬やら、下げ過ぎない薬やらいろいろ飲んでいましたが、
最近変えた薬「エクメット」がよく効いているようです。

なので、今日はタケノコを天ぷらにしました!
タケノコの炊いたんばっかりじゃぁ飽きるよね。
天ぷらは、台所が汚れるし油の処理も面倒なので、めったにしません。
でも、オカンは天ぷら大好きなのです。。糖尿だしね
美味しと言って、喜んで食べていました。
急いでカメラを取りに行ったのだけど、結構食べてましたね。
私も少しは楽になりました。病院行くのにはすっごい時間かかるし、面倒だからねぇ。
そして、この間二ヶ月に一度の定期検査の結果を聞きに行きました。
そしたら、先生もビックリするくらい血糖値の値が下がっていました!
前回も下がってたのですが、今回はギリギリ正常値内に入っています。
いろいろと糖尿の薬も、血糖値が上がらない薬やら、下げ過ぎない薬やらいろいろ飲んでいましたが、
最近変えた薬「エクメット」がよく効いているようです。

なので、今日はタケノコを天ぷらにしました!
タケノコの炊いたんばっかりじゃぁ飽きるよね。
天ぷらは、台所が汚れるし油の処理も面倒なので、めったにしません。
でも、オカンは天ぷら大好きなのです。。糖尿だしね

美味しと言って、喜んで食べていました。
急いでカメラを取りに行ったのだけど、結構食べてましたね。

多度津町はまだまだだな;;
2016年04月05日
家から近くに県内では桜で有名な公園があります。
春の桜の季節には町内をあげての「桜まつり」があるのですが、まったく冴えません;;
全国から集まる凧揚げ大会も何年か前は結構賑わっていたと思うのだけど・・・
コンサートなど開ける野外ホールも小さいながらも立派なのがあります。

ちなみに、今回の地元中学生の吹奏楽部の演奏はすっごく良かったです。
上の広場の駐車場では、バザーや屋台、子供達が遊べるコーナーもあって賑わっていた時もあったと思うのだけど、
今年は、警察官の募集コーナー、自衛隊募集コーナーと献血コーナーだけですよ!

なんとも寂しい

こんなに綺麗なところなのにね。
逆に穴場ということで、オススメですよー
この「冴えない」原因には、取組み方に原因があると思う、、
オカンを連れて行ったのだけど、、上の駐車場へ上がる前に警備員がいます。
で、車いすマークを貼っているのですが、(もちろん、ボンネットにバーンと!)激しく長い階段しかない駐車場へ案内しようとしています。
それを知っている私は「こっち、車椅子だけど大丈夫ですか?」と訪ねてみた。
すると、返事は「・・・??」 なのです!!
もう一人の警備員は、「送迎バスが来ますので、それに乗ってください。」
私はすかさず、「そのバスは、車いすで乗れますか?」
そしたら、 「 。。 えーー どうかなぁ、、 ?? 」
後ろに車はつかえてるし、頭に来て言ってしまいました
「 あんたら、何の為にそこにおるん! このくらいの事の対応がわからんのか!
」
(^o^;)
そしたら、言い訳してた。
「こっちも聞いてないし、送迎バスがあるのもさっき知ったくらいなんですヨ!」
だってーー
言い訳する警備員の気持ちもわかるけど、、
町のお祭りでしょ、担当との打ち合わせとか無いの?と不思議ですね。
行政のやることなので、こんなもんなんでしょうか・・・
民間がやってるイベントの対応と随分違うな。
迂回した道で交通整理していた町の役人もこの警備員と同じ対応でしたね。
こっちがなんでやねん!!と言う態度で迫ると、若い男性がちゃんと対応して上まで上がれました。
今しがた警備員にキツく言った後なので、通りにくいな~と思いつつも。。
そうそう、この町の役人の気持ちの程度がこんなとこにも表れていました。
それは、、

以前からの石畳などのデコボコが大きく車いすやベビカーを押すが困難なので一部を舗装しています。
誰かが言ったのでしょうか。実行してくれてるのは良いことなんだけど、そこに車が止まってました!!
町の車です!


なんてこった
ですよ!
障がい者に過剰な優しさは要らないと思うけど、そこそこの意識はしてほしいな。
公園や町全体をバリアフリーにしてほしいとは思っていませんが、そこそこに介助者がいたらクリア出来るくらいのことはしてほしいかな。と思います。
この日、車いすの方を二組見ました。
一組めは、杖で自分で歩けるけど、長時間は疲れるのでサブで車いすを家族の人が空の車いすを押していました。
二組目は、オカンよりも重度で、背もたれをかなり倒している状態の車いすです。押している男性は汗ダクで、スマホをいじっている女性に介護タクシーをどこまで来てもらう?とかタクシーを呼ぶ手配の事を言っていました。どちらの親かは分かりませんが、
何か手伝えたらと思ったのだけど、声をかけにくかった;; スミマセン。
お祭り以外は、上の駐車場まで車で上がれます。
車いすで、上を一周するのは、大変ですができなくは無いです。

半分から石畳のガタガタが大変ですが、景色はとっても綺麗です。
いろいろな情報が欲しいですね。
無理なところへは行かないし、無理なところを何とか行政でなんとかしろとは思いませんもの。
情報と、ちゃんとした対応が大切だと思います。
わが町!もっとしっかりせんといかんな。
春の桜の季節には町内をあげての「桜まつり」があるのですが、まったく冴えません;;
全国から集まる凧揚げ大会も何年か前は結構賑わっていたと思うのだけど・・・
コンサートなど開ける野外ホールも小さいながらも立派なのがあります。
ちなみに、今回の地元中学生の吹奏楽部の演奏はすっごく良かったです。

上の広場の駐車場では、バザーや屋台、子供達が遊べるコーナーもあって賑わっていた時もあったと思うのだけど、
今年は、警察官の募集コーナー、自衛隊募集コーナーと献血コーナーだけですよ!
なんとも寂しい

こんなに綺麗なところなのにね。
逆に穴場ということで、オススメですよー

この「冴えない」原因には、取組み方に原因があると思う、、
オカンを連れて行ったのだけど、、上の駐車場へ上がる前に警備員がいます。
で、車いすマークを貼っているのですが、(もちろん、ボンネットにバーンと!)激しく長い階段しかない駐車場へ案内しようとしています。
それを知っている私は「こっち、車椅子だけど大丈夫ですか?」と訪ねてみた。
すると、返事は「・・・??」 なのです!!
もう一人の警備員は、「送迎バスが来ますので、それに乗ってください。」
私はすかさず、「そのバスは、車いすで乗れますか?」
そしたら、 「 。。 えーー どうかなぁ、、 ?? 」
後ろに車はつかえてるし、頭に来て言ってしまいました

「 あんたら、何の為にそこにおるん! このくらいの事の対応がわからんのか!

(^o^;)
そしたら、言い訳してた。
「こっちも聞いてないし、送迎バスがあるのもさっき知ったくらいなんですヨ!」
だってーー

言い訳する警備員の気持ちもわかるけど、、
町のお祭りでしょ、担当との打ち合わせとか無いの?と不思議ですね。
行政のやることなので、こんなもんなんでしょうか・・・
民間がやってるイベントの対応と随分違うな。
迂回した道で交通整理していた町の役人もこの警備員と同じ対応でしたね。
こっちがなんでやねん!!と言う態度で迫ると、若い男性がちゃんと対応して上まで上がれました。
今しがた警備員にキツく言った後なので、通りにくいな~と思いつつも。。
そうそう、この町の役人の気持ちの程度がこんなとこにも表れていました。
それは、、
以前からの石畳などのデコボコが大きく車いすやベビカーを押すが困難なので一部を舗装しています。
誰かが言ったのでしょうか。実行してくれてるのは良いことなんだけど、そこに車が止まってました!!
町の車です!
なんてこった


障がい者に過剰な優しさは要らないと思うけど、そこそこの意識はしてほしいな。
公園や町全体をバリアフリーにしてほしいとは思っていませんが、そこそこに介助者がいたらクリア出来るくらいのことはしてほしいかな。と思います。
この日、車いすの方を二組見ました。
一組めは、杖で自分で歩けるけど、長時間は疲れるのでサブで車いすを家族の人が空の車いすを押していました。
二組目は、オカンよりも重度で、背もたれをかなり倒している状態の車いすです。押している男性は汗ダクで、スマホをいじっている女性に介護タクシーをどこまで来てもらう?とかタクシーを呼ぶ手配の事を言っていました。どちらの親かは分かりませんが、
何か手伝えたらと思ったのだけど、声をかけにくかった;; スミマセン。
お祭り以外は、上の駐車場まで車で上がれます。
車いすで、上を一周するのは、大変ですができなくは無いです。
半分から石畳のガタガタが大変ですが、景色はとっても綺麗です。
いろいろな情報が欲しいですね。
無理なところへは行かないし、無理なところを何とか行政でなんとかしろとは思いませんもの。
情報と、ちゃんとした対応が大切だと思います。
わが町!もっとしっかりせんといかんな。