この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

冬のソナタ

2016年04月14日

オカン、今頃・・・タラーッ




「冬のソナタ」を一生懸命に見てました;; BSでやってるんですね。

何年?になるのかな。流行ってる頃はまだオカンは倒れてなかったと思うのだけど。。
世の中のおばさま達を魅了した、あの「冬ソナ」です。オカンはそのおばさま達にはまったく入ってなかったけど。
ちなみに私もファンでは無いです;; とりあえずGyaoの無料版で見たのだけど・・・

「母ちゃん、この時間はデイサービスに行ってるから毎日は見れないよ。」


私が子供の頃、百恵ちゃんの赤いシリーズをいっしょにコタツに入って見てたよね。
似たような感じのドラマだし、オカン好きなのね~

オカンは、結構ミーハーなのです。ニコニコ
「龍馬伝」やってた頃からかな福山雅治。この間なんか、ディーン・フジオカが好きとか言ってたし。(^o^;)
ず~~っと昔は、中村雅俊、ってのを聞いたことあるな~。ワーイ
私は、子供の頃からあんまりファンってのいなかったからなぁ・・・



「最初っから見たかったら、DVD借りてきてあげるよ。」

って言うと、いらん って言うんだよな。。
フゥ~ (-。- )



  


Posted by かんちゃん at 15:49Comments(2)介護全般

編み物、夏用で復活です!

2016年04月10日

1ヶ月くらいご無沙汰になっていたスプールウィービングを復活しました!
冬物の最後の方、飽きてきたのか目が結構とんでいたり、編み方が荒かったので、私ももう勧めなかったんです。

しかし、、本もみないし、ぬりえもしないし・・・ やっぱり編み物が性に合ってるのかも。
そこで夏用の糸を買ってきました。
冬の毛糸よりも細く伸びないので難しいのです。どうかな、、

という心配もよそに、上手に編めました! \(^o^)/





夏の首巻き、日焼け止めに良いからまたいっぱい作ってプレゼントできたら良いな~。

  


Posted by かんちゃん at 15:11Comments(2)オカンの作品

血糖値が下がってます!

2016年04月08日

ワーファリンの薬をエリキュースに変えてから、病院に行っての血液検査が毎月から二カ月に一度と減りました。
私も少しは楽になりました。病院行くのにはすっごい時間かかるし、面倒だからねぇ。


そして、この間二ヶ月に一度の定期検査の結果を聞きに行きました。
そしたら、先生もビックリするくらい血糖値の値が下がっていました!

前回も下がってたのですが、今回はギリギリ正常値内に入っています。
いろいろと糖尿の薬も、血糖値が上がらない薬やら、下げ過ぎない薬やらいろいろ飲んでいましたが、
最近変えた薬「エクメット」がよく効いているようです。スマイル




なので、今日はタケノコを天ぷらにしました!
タケノコの炊いたんばっかりじゃぁ飽きるよね。

天ぷらは、台所が汚れるし油の処理も面倒なので、めったにしません。
でも、オカンは天ぷら大好きなのです。。糖尿だしねタラーッ


美味しと言って、喜んで食べていました。
急いでカメラを取りに行ったのだけど、結構食べてましたね。ニコニコ


  


Posted by かんちゃん at 11:56Comments(6)食事介護全般

多度津町はまだまだだな;;

2016年04月05日

家から近くに県内では桜で有名な公園があります。
春の桜の季節には町内をあげての「桜まつり」があるのですが、まったく冴えません;;

全国から集まる凧揚げ大会も何年か前は結構賑わっていたと思うのだけど・・・
コンサートなど開ける野外ホールも小さいながらも立派なのがあります。



ちなみに、今回の地元中学生の吹奏楽部の演奏はすっごく良かったです。ニコニコ

上の広場の駐車場では、バザーや屋台、子供達が遊べるコーナーもあって賑わっていた時もあったと思うのだけど、
今年は、警察官の募集コーナー、自衛隊募集コーナーと献血コーナーだけですよ! 



なんとも寂しいガーン





こんなに綺麗なところなのにね。
逆に穴場ということで、オススメですよーワーイ



この「冴えない」原因には、取組み方に原因があると思う、、
オカンを連れて行ったのだけど、、上の駐車場へ上がる前に警備員がいます。
で、車いすマークを貼っているのですが、(もちろん、ボンネットにバーンと!)激しく長い階段しかない駐車場へ案内しようとしています。
それを知っている私は「こっち、車椅子だけど大丈夫ですか?」と訪ねてみた。

すると、返事は「・・・??」 なのです!! 

もう一人の警備員は、「送迎バスが来ますので、それに乗ってください。」

私はすかさず、「そのバスは、車いすで乗れますか?」

そしたら、 「 。。  えーー どうかなぁ、、 ?? 」

後ろに車はつかえてるし、頭に来て言ってしまいました汗

「 あんたら、何の為にそこにおるん! このくらいの事の対応がわからんのか!  怒ってるぞ  」 

(^o^;) 

そしたら、言い訳してた。
「こっちも聞いてないし、送迎バスがあるのもさっき知ったくらいなんですヨ!」
だってーー ムカッ

言い訳する警備員の気持ちもわかるけど、、
町のお祭りでしょ、担当との打ち合わせとか無いの?と不思議ですね。
行政のやることなので、こんなもんなんでしょうか・・・
民間がやってるイベントの対応と随分違うな。

迂回した道で交通整理していた町の役人もこの警備員と同じ対応でしたね。
こっちがなんでやねん!!と言う態度で迫ると、若い男性がちゃんと対応して上まで上がれました。
今しがた警備員にキツく言った後なので、通りにくいな~と思いつつも。。


そうそう、この町の役人の気持ちの程度がこんなとこにも表れていました。
それは、、



以前からの石畳などのデコボコが大きく車いすやベビカーを押すが困難なので一部を舗装しています。
誰かが言ったのでしょうか。実行してくれてるのは良いことなんだけど、そこに車が止まってました!!
町の車です!





なんてこった 汗 ムカッ ですよ!


障がい者に過剰な優しさは要らないと思うけど、そこそこの意識はしてほしいな。
公園や町全体をバリアフリーにしてほしいとは思っていませんが、そこそこに介助者がいたらクリア出来るくらいのことはしてほしいかな。と思います。


この日、車いすの方を二組見ました。
一組めは、杖で自分で歩けるけど、長時間は疲れるのでサブで車いすを家族の人が空の車いすを押していました。
二組目は、オカンよりも重度で、背もたれをかなり倒している状態の車いすです。押している男性は汗ダクで、スマホをいじっている女性に介護タクシーをどこまで来てもらう?とかタクシーを呼ぶ手配の事を言っていました。どちらの親かは分かりませんが、
何か手伝えたらと思ったのだけど、声をかけにくかった;; スミマセン。


お祭り以外は、上の駐車場まで車で上がれます。
車いすで、上を一周するのは、大変ですができなくは無いです。




半分から石畳のガタガタが大変ですが、景色はとっても綺麗です。



いろいろな情報が欲しいですね。
無理なところへは行かないし、無理なところを何とか行政でなんとかしろとは思いませんもの。

情報と、ちゃんとした対応が大切だと思います。
わが町!もっとしっかりせんといかんな。



  


Posted by かんちゃん at 23:02Comments(4)介護全般オカンのお出かけ

すっごくツイてた日!

2016年03月24日

 デイのお休みの日。
退屈そうなオカンの相手を・・・ 

そうそう! つくし採りに行こうかな。

「母ちゃんも行く?」




オカンの本家の畑です。
毎年つくしを採りに行きます。



うわ~~ いっぱいーー
今年もつくしのきんぴらが作れる~\(^o^)/

それから、
この畑の横に住んでる、親戚でオカンのお友達のN子さんと本家のH子さんが表に出て話してました。
すっごいタイミング! 良かったー \(^o^)/
会えたらいいねって言ったもんね!
こんなに良いタイミングないわ~

オカンもいっしょに話に混じって、楽しいひととき。
帰りはH子さんとこにも寄って、またクリスマスローズを見て、
そしたらお土産にビール貰ったー \(^o^)/
(ここ、母の本家ではお酒飲まないのです)

今日は、すっごくいいタイミングの散歩の時間だったわー
\(^o^)/


  


Posted by かんちゃん at 20:50Comments(2)介護全般オカンのお出かけ

オカン、タブラの音を聴きに行くの巻

2016年03月22日

 オカンをライブに連れて行きました。
私が今習っているタブラの先生のライブです(^o^)

本当は、電話で車いすで入れるか尋ねたら、電話に出た男の人に「段があるので入れません。」とこっちがビックリしたほど、あっさりと言われたので、行くつもりはなかったんだけどね、、
この事をタブラの先生に言うと、「僕達で車いすを持ち上げるので、是非来てください。」と言ってくれました。

商品の搬入口があると思うし(以前行ったことある店) まぁなんとかなるかな、と思って連れて行きました。


三段くらいの階段があり、当日の女性のスタッフさんと先生とで、車いすごと持ち上げて入れてくれました。





今回は、タブラとタンプーラに歌、と クリスタルボウルでゆった~りとしたライブのタイトルの通り 「呼吸する音」 を堪能しました。

オカンは? どう?

「、;@   ♪ 〇△@✕、」

インドの楽器といっても今回はシタールが無いし、無国籍な感じです。


途中でトイレに行きたいと言い出したので、ライブが終わって直ぐに挨拶をして急いで家に帰ることに。汗
また手伝ってもらい、車が出るまで見送ってくれました。


「母ちゃん、もうちょっと待てる?トイレ」

オカン、「どっか行く」 と・・・
あれれ?トイレは? パットをしてたので、そこで済ましたみたいです;;

海の方を廻って帰ることにしました。



天気は良かったのだけど、海と空の境もわからないくらい真っ白でした。
夕方に近い太陽の光がその中にキラキラ光ってました。

半島の反対側に出ると、青い海と緑の島も綺麗に見えました。


車    猫    ヨット    みかん


夕飯も終わって、オカンの日記書き。

「今日の音楽どうやった? 書いといてよ~ 」

あっ!
オカンにはまだ、私のタブラを見せなかったし、音も聞かせてなかった汗


日記書く前に見せてあげよ~ ニコニコ


「母ちゃーん!これやで。 」

「うゎ 、@☆ ! お とろっしゃ;  ほんま y ;。 」

「 え;; 何が怖いん・・ タラーッ 」  






どうやら、あんまり好きではないようです。。 タラーッ

まぁな。オカンの趣味ではなさそうやな。 (^o^;)

きっと、失語症でなかったら、私の気に触る言葉の1つや2つは言ってたことでしょう。。
オカンが失語症なので、オカンと私、うまくいってるもんね。

(^ Q^)



  


Posted by かんちゃん at 15:28Comments(5)オカンのお出かけ

50の手習い

2016年03月19日


 

この楽器、何だかわかりますか? インドの打楽器タブラです。(^o^)
50の手習いということで、、、買っちゃいました!

ずーーと前から気になってた楽器で、欲しいけど買っても一人でさて、たたけるようになるのか?ちかくに教えてくれそうな人もいないし・・・
ネットで楽器を見ては、諦め・・・ インド音楽を聴いてはタブラいいなぁ~ と思い。

と、そんな事を思い続け、十数年。


そしたらなんと! 近く(車で30分ちょっと)にタブラ奏者の方が!
二年くらい前に移住してきたんだとか。 こんな田舎に!?

いろいろな縁があり、教えて頂くことになりましたーワーイ

しっかし、、、 Youtubeでタブラの演奏見てると、どれも超絶テクニックのオンパレード!
なんと、世界で一番難しい太鼓だとか・・・
私、、出来るのか?? ガーン
ちょっと実現的になると、習うのに怖気づいてしまいます。タラーッ

でも、このタイミング! これも縁! 

50の手習いとして、タブラ始めましょう 太陽

幼少期にはオルガン、学校ではハーモニカやリコーダー、それからピアノ。
30の手習いで二胡。
パーカッションは初めてです。幼稚園のカスタネット以来か。
大人になっても数回しか行ったことのないカラオケ屋では、鳴り物担当?だったかな、、

和太鼓にも長年の憧れがあったのだけど、縁がありませんでした・・・


ピアノ     トランペット     ギター2      猫  

1ヶ月程、お借りしたタブラでレッスン開始♬

なかなか難しいタブラ。
左手と右手の叩き方のいろいろな組み合わせで音が変わります。
こりゃ頭つかうわー汗
でも、ボケ防止に良いかも。


そして、いよいよ、先生もいっしょに京都まで買いに行ったのでした!

私にはまだどれが良いのかまったくわかりません;;
なんせ、インド製ですし・・・


長い時間をかけて、選んでくれました。





そして、お店の前で記念写真




ヽ(=´▽`=)ノ  楽しみが出来た~ 

介護が優先で、なかなか外に自由に出られないから、家でストレス発散ですヨ!
逆に難しすぎて、レッスンにストレスを感じないようにしなくっちゃね。

今のところは大丈夫です。
楽しいタブラ生活です。 (*^_^*)





  


Posted by かんちゃん at 12:40Comments(8)私のオフ

公園よりも本家の庭

2016年03月14日

 今年は、まんのう公園の「クリスマスローズフェスタ」へは行きませんでした。
去年、行く?って何回も誘ったのに、「行かへん!」って言うから、今年はすっかり忘れてて、日程のチェックもしてなかったんですタラーッ

でも、オカンの本家のお庭が公園のように凄いので、ここで十分です。ワーイ



わ~やっぱり、今が花盛り~!

でも早く咲く ニゲル はもう終わってます。



オカンも自分で車いすを動かしてます。(お花の側まではちゃんと行けません;;)












変わった種類のもいっぱいです。

クリスマスローズは下に向いて咲いているので、クイっと持ち上げないとちゃんと見えません;;
なので、オカンも自分でしっかり見たくても見れないんですよね;;









まだまだ、いっぱ~~いあります。^^;
種から育ててるので、まだ花が付いていない鉢もいっぱいありました。

「これ、綺麗やー」と言うと、

「ほんなら、これの種とっておいてあげるわ。」 
と言ってくれるのだけど、、いや;; 種はいいかな;;

植木鉢ももうあんまり要らんかな。  (^o^;)
たくさん頂いていますから。

「母ちゃん、うちにもいっぱいあるよな。もうええよな。」
と、むりやり言わせたりして;;



家に戻って、オカン
「、;@ウチ の ハ 良えの ばっかり や、 きン な。」

「そうそうー、これやって綺麗やん!」 なー (^◇^;)




  


Posted by かんちゃん at 16:34Comments(0)オカンのお出かけ

春の食卓

2016年03月12日

スーパーの食材は、すっかり春ものになってきてます。



作りおき(残り物)のひじきにプラス鶏肉。味が濃い目になってしまったので、いかなごは、さっぱりと生姜味にしました。
ん? この取り合わせ、前にもアップしたなぁ・・・
いかなご、柔らかくて骨まで食べられるし、味付けもいろいろ出来て重宝してます。スマイル



あらーーー汗 母ちゃん、野菜が先って全く出来てないやんフッン



ご飯が中途半端に残った。 冷ご飯を温めるか、、炊くか・・
時間もないので、そや!



焼きそばにしました。
久しぶりなので、良いでしょ。

あと一品は、ホタルイカとほうれん草。


れんぢ君にもおすそ分け




えーー! 要らないようですタラーッ
イカはお嫌い??




猫ねむいニャ、 もっとコロコロしてニー






  


Posted by かんちゃん at 11:02Comments(8)食事

雨の日のオカンとれんぢ

2016年03月09日

今日は、朝からずーーと雨です。
デイサービスの無い暇な一日のオカン。
雨だし、私も溜まってきた仕事を早く片付けないといけないので、相手してあげられないよ。

れんぢ君、オカンと遊んであげてね。



いつもはオカンの足の上で寝てるのだけど、私が横に連れて行くとちゃんとそこで丸くなってくれました。
でも、麻痺の右側なので、左手でヨシヨシ出来ません;;
左側に座らせると、すぐに出ていきます。 麻痺側ってのが良いのかも?


オカンのおやつ時間。

れんぢ君も眠い目をしつつ、 気持ちはおねだり。




  


Posted by かんちゃん at 17:21Comments(2)介護全般猫ブログ

オカンの最近のお気に入り

2016年03月05日

 オカンはも私もあまりスポーツ番組は見ません。
野球もサッカーもオリンピックの種目でちょっと見るくらいかな・・・

そうそう、フィギアスケートは見てるな。
そして、今回の世界卓球。

私もついついオカンを寝かせに来て、いっしょに見てしまいました。




卓球って、よくあんなに小さい玉が猛スピードで飛んできて打てるもんだなぁ・・・と感心してしまいます。
見えてるのか? スマッシュ!! こんなの打てんわー;;

オカンも、笑いながらうなずいてます。

しっかし、どれもいい試合で見入ってしまいました。
すっごいなぁ。。


  


Posted by かんちゃん at 22:54Comments(10)介護全般

クリスマスローズが咲き始めました

2016年02月28日

今日も暖かったです。春の陽気で、昨日は久しぶりに洗車(手洗い)。車内も掃除機をかけてさっぱりしました。車を買って3年半経つけど、洗ったのは今回で2回めかな;;
車検や、ぶつけて修理だのの時に車屋さんが洗車してくれてるので。(^_^;;

 庭も春の花が咲く準備にかかってます。
春の初めは、クリスマスローズですね。












2年前だったかな、オカンとまんのう公園のクリスマスローズフェスタで買った黄色のが枯れてしまった;;高かったのになぁ・・
ピンクの八重の方は、今年も綺麗に咲いてくれました。
珍しい色は弱いんでしょうねタラーッ


オカンのベットから見える場所も、



だんだん、賑やかになってきます。


  


Posted by かんちゃん at 23:32Comments(0)庭の花

夕飯はいつも割引価格で

2016年02月24日

ここさいきん、スーパーにならんでいる「いかなご」
天ぷらや、ゆでて ポン酢でも美味しいです。

ん?? 「いかなご」ですよね;; 「きびなご・・・」 名前がこんがらがってしまった;; 


私が夕飯の用意をする頃、5時半も過ぎると、生鮮食品が割引になります。(^O^)






2割引きの「いかなご」 今日は、炒めて、ダイコンの鬼おろしとで ユズ生搾りと醤油を少々かけて。




レンヂ君、いかなごが欲しいの?



一匹あげると
椅子の下にもっていって食べてます;;


半額のひじきは、いっぱい作って明日の分も。


オカンも、ちゃんと噛んでる?
いかなご は大きいけど軟らかいから、小さく切らずに噛んで食べてもらいます。


今日も、三人で300円くらいの材料費かな? (^o^;)
スーパーが近いと、助かるな~




  


Posted by かんちゃん at 15:08Comments(0)食事

私のオフはいつも飲み会

2016年02月20日

先週が私のオフ(オカンのショートステイ)でした。

オフ1日めは土曜日。

最近、50代の何か?なのか同窓会のような機会が多いです。 30何年振りに会う人とか・・・
同窓会には今年のお正月にあったのだけど、私はオカンが居るので欠席です。

この日の夜は、友人のお家の囲炉裏で、プチ同窓会。
その前に、金陵の酒蔵見学と試飲会に。



持ち寄り飲み会です。私は去年と同じで、きりたんぽと手作り味噌。





遅くまで盛り上がりました!


オフ2日め

予約していた、「松の木の剪定講座」 午後からは、「落葉樹の剪定」 
二日酔いでフラフラの中、実習もちゃんとこなしました。(^o^;)

夜は、天竺食堂でボリウッド話や音楽話しを。


オフ3日目

お仕事です!
現場へ行って、ポイント5倍の日で買い物へ、 

もう、こんな時間! 遅れるーー オカンの帰宅です。

あっ、という間の3日間、、3日と言っても最後の日は夕方前に帰ってくるからねぇ・・・




  


Posted by かんちゃん at 23:57Comments(2)私のオフ

オカンに現場を見せてあげた

2016年02月17日

オカンを歯医者へ連れて行って、その帰りにジジィの診察費の支払いと処方箋をもらって、調剤薬局へ。
ここ何年前からかな、、院内処方をしてくれなくなったのは・・・・
面倒なんだけどね。それにどっちも手数料のようなものがかかってるし・・・

ジジィ、病院からこの薬局、ゆっくり歩いても2分もかからないのに、歩けないとか フッン お金を渡していないからの反抗なのかな。

分包に少し時間がかかるというので、
「母ちゃん、どっか行きたいよこある? ゆめタウン?毛糸玉見に行く?」
「 ・・・ n 、、」  特に無いみたい タラーッ

まぁ、、20分くらいだから、ちょこっとドライブでもするか・・・

あっ。じゃぁ私の今やってる現場見せてあげようか。スマイル





引っ越しは終わってるけど、外構の工事中です。


「ここ、もっと工事中の時にも見に来たやろ、覚えとる?」

「、うん。  来 タ な。・」

「どう?この中でどの家がええ?」 (分譲地なので、新築が何軒もあるのです)

「、 ん、 まん 中 n の 、」

ワーイ そら、そうやろ~

でも、オカンの趣味はワカランからねぇ::



そして、もう一軒。




こちらは、足場が取れたけどまだ竣工してません。
大きな道路越しに。
ちょっと道路が狭く、袋小路になってるので、通過していくわけにはいかないのです。


「こっちは、どう? 」

「 m;わから へn ◯☓、@△、」


どちらの現場も近いのでありがたいです。
これも縁なんですよね。神様、感謝です。でもそろそろ新規に一軒、話がきますように。ナイショ



そろそろ分包してくれてる時間が来たかな、さて、帰ろ~



  


Posted by かんちゃん at 00:42Comments(0)介護全般私の仕事

ジジィのお小遣い

2016年02月11日


今まで、ジジィの小遣いとして、ヘルパーさんと常備薬の支払いと酒代も含めて25000円を毎月渡していたのを、酒を飲み過ぎるので(依存症です)毎日400円(ワンカップの日本酒を二本分)と決めて渡すようにしました。

そのお金を管理をするのは、オカンなのです。(^_^)v
100円玉をつくるのに大変なので、毎月分一度には渡せません;;
両替って手数料が要るし、スーパーでも両替お断りだと。支払いも機械だからね。





一日400円だから、これ何日分あるか数えてよ~

オカン、100円玉を10枚重ねるのに必死;; 上手く重ねられませんガーン
これもオカンには良いリハビリになりそうです。

今では、100円玉を両替に行かず貯めていっているので、5日分くらいが精一杯です汗


こういうシステムにしてはや2ヶ月くらい経ちます。
ジジィも、このオカンの財布から勝手に盗んだり、「200円くれー」と何回も余分なお金を催促したりします。
オカンも負けて、泣きながらあげてしまてたりしたことも・・・
オカンもお財布を布団の中に隠して、デイサービスに行くという気の使いようです。


でも、ここ最近おとなしいです。
私のお財布から取ってたこともあったのだけど、無いみたいだし。

400円しかあげていないから、お昼は忘れずにご飯しないといけないし、おやつや朝食やお茶とか・・・
私の仕事は増えました;; それに100円玉を作っておくという面倒なことも。。

まぁ、以前のように飲み過ぎでコケて、起き上がれなくて尿を垂れ流しのような事がなくなったから良いかな。
このまま、続けてくれたら良いんだけどな。




  


Posted by かんちゃん at 12:04Comments(2)介護全般

節分メニュー

2016年02月07日

  節分には、恵方巻き・・・ いつからかこんな事やるようになったんだろう、、大阪が発症だった気がします。
私は、イワシは食べても太巻きを食べようとは思いません。
こういうことが、今問題になっている食品の大量廃棄に繋がるのではないのかな。

そんな事も思いつつ、かなり過ぎてのUPですが、節分の日の夕食です。



 
 粕汁 (人参、ダイコン、豚肉、白ネギ、こんにゃく、小松菜)
 きびなごの天ぷら
 もやしと小松菜の蒸し炒め
 南京と舞茸のバター炒め(昨日の残りにチーズをトッピングしてレンジでチーン♪)

 
 イワシも巻きずしもありません。
いつものように、残り物のアレンジとスーパーで割引だったものの即席おかずです。


ご飯を食べながらテレビのローカルニュースを見ていると、四国讃岐では節分にこんにゃくを食べる風習がある、と言ってました。
ヽ(`▽´)/ わーい   たまたまだったのだけど、粕汁にこんにゃく入ってるわー

豆まきは出来なくって残念だったけど、これで十分に節分だね。 (^o^;)


   


  


Posted by かんちゃん at 21:16Comments(2)食事

冷蔵庫の掃除メニュー

2016年01月31日


最近、オカンの食事スピードが遅くなった。
無理に早く食べたりして、嘔吐してもいけないので、「ゆっくり食べなよ~」って言ってるけど。

この間のショートステイで、また嘔吐が2回もあったりして、ここのとこ無かったのに・・・

歯の調子? なのか、
「噛めない」とか言ってる。 ちゃんと歯磨きしてあげてるのにな ガーン   気になることは、朝のうがいが汚れてる。 何か食べたん?と言いたいくらい。
ジジィが何か食べさせてる?? と疑ったけど、オカンは違うって言うし。。



今日は、冷蔵庫の中の片付けの食事です。



ポテトサラダ用に茹でてたじゃがいもをパプリカ、クミン、ターメリック等の香辛料で粉ふきいもみたいに。
豆腐も既に賞味期限切れ;; 大丈夫だったけど、多めのオイルで揚げ豆腐風に。

いつ買ったか覚えていない、手羽元(冷凍保存です;;) 、キャベツに玉葱、人参、その他残り物野菜と半年以上前の煮込んで冷凍していたトマト、それらをぶっこんで煮込んでみた。

それから、黒豆もいつのだっけ? 腐ってはなかったのでOK。 とタラーッ



お味の方は・・・

スープが結構美味しかったです ニコニコ
オカンも手羽元がやわらくって、美味しいって言ってくれました。
まぁ、、軟らかいと、半分以上は美味しいと言うけどね。


  


Posted by かんちゃん at 00:29Comments(0)食事

久しぶりに庭掃除をすると・・・

2016年01月20日

 去年から剪定の途中で止まっていた、庭のバベの木。
ちょっとまだ枝を透かしたかったのだけど、とりあえず終了、、かな。


 切った葉っぱや枝の片付けをしたら、葉っぱの下に隠れていたクリスマスローズに花がついていました。
早咲きのニゲルという品種です。



刈った葉っぱに埋もれて1ヶ月以上陽にあたってなかったのに、綺麗に咲いています。
良かった~



レンヂ君も バベの木や松の木に登って、大はしゃぎです;;






   (※この写真は去年の3月のです。)


バベの木を切るのには、園芸用の脚立がないので、木に登って選定します。
まだ慣れてない最初は恐いので、木の真ん中くらいから切り始めて上に登って行くのです。
下から切っていく事になって、とっても効率悪いのですガーン
だけど、、 いきなり上へ登るのは恐い;;
 


今年は庭師さんに頼むぞっ! と思っていたのに、今年も自分で剪定する事になりました。
毎年年末近くになって、剪定を頼むと、忙しくて年内は無理だと言われるのです;
人手不足なんですね。
庭師さんにでもなろうかしら・・・

松の木は、去年教えてもらって切ったけど、もう忘れています;;
自信がないので、来月に「松の木の剪定講座」へ行ってきます。

嫌いではないので、頑張ります。
たまたまこういう状態なのでやるだけです。
庭に松の木が無かったら、絶対にやってないと思う。
なりゆきなのです・・・  仕方ないタラーッ



庭の白梅もかなり咲き始めてます。
だけど、昨日からすっごく寒いです;; 昨日は雪もちらつきました。
今までが暖かかったからね。



梅の花達もちょっとフライングでしたね。


  


Posted by かんちゃん at 21:32Comments(6)庭の花

本年初の作品です

2016年01月18日

 今年になって、初めての作品。

この間、父方の本家へプレゼントしました。
結構配りまくっていたのだけど、父方の本家はまだでした;;

オカンがデイサービスから帰ってきた時にいっしょに持って行きました。
帽子とネックウォーマーです。




紺色の帽子が2つ。
毛糸玉が2つだったので、一つは二重に。一つは一重です。



一重のは、春に良いかもね。 ジジィと同じで従兄弟も薄いので;; (父方は薄いのですタラーッ

仕事は、畑仕事とガソリンスタンドの経営です。
今日、灯油を買いに行くと、二人とも帽子をかぶってくれていました。ワーイ
「わーー 使ってくれてるんや~^^」 って言うと、
「暖かくて、あれから毎日ずっとかぶってるで。」って言ってくれました。

家に戻ってオカンに言うと、「良かった、よかった」って、すっごく嬉しそうでした。
使ってくれると嬉しいですよね。
私も嬉しかったーー

オカン、今日も大相撲を見ながら、頑張って編み編み。。



  


Posted by かんちゃん at 22:57Comments(5)オカンの作品