冷蔵庫の掃除メニュー
2016年01月31日
最近、オカンの食事スピードが遅くなった。
無理に早く食べたりして、嘔吐してもいけないので、「ゆっくり食べなよ~」って言ってるけど。
この間のショートステイで、また嘔吐が2回もあったりして、ここのとこ無かったのに・・・
歯の調子? なのか、
「噛めない」とか言ってる。 ちゃんと歯磨きしてあげてるのにな

ジジィが何か食べさせてる?? と疑ったけど、オカンは違うって言うし。。
今日は、冷蔵庫の中の片付けの食事です。
ポテトサラダ用に茹でてたじゃがいもをパプリカ、クミン、ターメリック等の香辛料で粉ふきいもみたいに。
豆腐も既に賞味期限切れ;; 大丈夫だったけど、多めのオイルで揚げ豆腐風に。
いつ買ったか覚えていない、手羽元(冷凍保存です;;) 、キャベツに玉葱、人参、その他残り物野菜と半年以上前の煮込んで冷凍していたトマト、それらをぶっこんで煮込んでみた。
それから、黒豆もいつのだっけ? 腐ってはなかったのでOK。 と

お味の方は・・・
スープが結構美味しかったです

オカンも手羽元がやわらくって、美味しいって言ってくれました。
まぁ、、軟らかいと、半分以上は美味しいと言うけどね。
久しぶりに庭掃除をすると・・・
2016年01月20日
去年から剪定の途中で止まっていた、庭のバベの木。
ちょっとまだ枝を透かしたかったのだけど、とりあえず終了、、かな。
切った葉っぱや枝の片付けをしたら、葉っぱの下に隠れていたクリスマスローズに花がついていました。
早咲きのニゲルという品種です。

刈った葉っぱに埋もれて1ヶ月以上陽にあたってなかったのに、綺麗に咲いています。
良かった~

レンヂ君も バベの木や松の木に登って、大はしゃぎです;;


(※この写真は去年の3月のです。)
バベの木を切るのには、園芸用の脚立がないので、木に登って選定します。
まだ慣れてない最初は恐いので、木の真ん中くらいから切り始めて上に登って行くのです。
下から切っていく事になって、とっても効率悪いのです
だけど、、 いきなり上へ登るのは恐い;;
今年は庭師さんに頼むぞっ! と思っていたのに、今年も自分で剪定する事になりました。
毎年年末近くになって、剪定を頼むと、忙しくて年内は無理だと言われるのです;
人手不足なんですね。
庭師さんにでもなろうかしら・・・
松の木は、去年教えてもらって切ったけど、もう忘れています;;
自信がないので、来月に「松の木の剪定講座」へ行ってきます。
嫌いではないので、頑張ります。
たまたまこういう状態なのでやるだけです。
庭に松の木が無かったら、絶対にやってないと思う。
なりゆきなのです・・・ 仕方ない
庭の白梅もかなり咲き始めてます。
だけど、昨日からすっごく寒いです;; 昨日は雪もちらつきました。
今までが暖かかったからね。

梅の花達もちょっとフライングでしたね。
ちょっとまだ枝を透かしたかったのだけど、とりあえず終了、、かな。
切った葉っぱや枝の片付けをしたら、葉っぱの下に隠れていたクリスマスローズに花がついていました。
早咲きのニゲルという品種です。
刈った葉っぱに埋もれて1ヶ月以上陽にあたってなかったのに、綺麗に咲いています。
良かった~
レンヂ君も バベの木や松の木に登って、大はしゃぎです;;
(※この写真は去年の3月のです。)
バベの木を切るのには、園芸用の脚立がないので、木に登って選定します。
まだ慣れてない最初は恐いので、木の真ん中くらいから切り始めて上に登って行くのです。
下から切っていく事になって、とっても効率悪いのです

だけど、、 いきなり上へ登るのは恐い;;
今年は庭師さんに頼むぞっ! と思っていたのに、今年も自分で剪定する事になりました。
毎年年末近くになって、剪定を頼むと、忙しくて年内は無理だと言われるのです;
人手不足なんですね。
庭師さんにでもなろうかしら・・・
松の木は、去年教えてもらって切ったけど、もう忘れています;;
自信がないので、来月に「松の木の剪定講座」へ行ってきます。
嫌いではないので、頑張ります。
たまたまこういう状態なのでやるだけです。
庭に松の木が無かったら、絶対にやってないと思う。
なりゆきなのです・・・ 仕方ない

庭の白梅もかなり咲き始めてます。
だけど、昨日からすっごく寒いです;; 昨日は雪もちらつきました。
今までが暖かかったからね。
梅の花達もちょっとフライングでしたね。
本年初の作品です
2016年01月18日
今年になって、初めての作品。
この間、父方の本家へプレゼントしました。
結構配りまくっていたのだけど、父方の本家はまだでした;;
オカンがデイサービスから帰ってきた時にいっしょに持って行きました。
帽子とネックウォーマーです。

紺色の帽子が2つ。
毛糸玉が2つだったので、一つは二重に。一つは一重です。

一重のは、春に良いかもね。 ジジィと同じで従兄弟も薄いので;; (父方は薄いのです
)
仕事は、畑仕事とガソリンスタンドの経営です。
今日、灯油を買いに行くと、二人とも帽子をかぶってくれていました。
「わーー 使ってくれてるんや~^^」 って言うと、
「暖かくて、あれから毎日ずっとかぶってるで。」って言ってくれました。
家に戻ってオカンに言うと、「良かった、よかった」って、すっごく嬉しそうでした。
使ってくれると嬉しいですよね。
私も嬉しかったーー
オカン、今日も大相撲を見ながら、頑張って編み編み。。
この間、父方の本家へプレゼントしました。
結構配りまくっていたのだけど、父方の本家はまだでした;;
オカンがデイサービスから帰ってきた時にいっしょに持って行きました。
帽子とネックウォーマーです。
紺色の帽子が2つ。
毛糸玉が2つだったので、一つは二重に。一つは一重です。
一重のは、春に良いかもね。 ジジィと同じで従兄弟も薄いので;; (父方は薄いのです

仕事は、畑仕事とガソリンスタンドの経営です。
今日、灯油を買いに行くと、二人とも帽子をかぶってくれていました。

「わーー 使ってくれてるんや~^^」 って言うと、
「暖かくて、あれから毎日ずっとかぶってるで。」って言ってくれました。
家に戻ってオカンに言うと、「良かった、よかった」って、すっごく嬉しそうでした。
使ってくれると嬉しいですよね。
私も嬉しかったーー
オカン、今日も大相撲を見ながら、頑張って編み編み。。
オカンの作品、一挙公開!
2016年01月11日
ひとりで楽しめるものって・・・ 2015年06月09日 にブログで書いたら、
沼津の源さんが、編む輪っかがあるって、、 「リリアン」を知らなかった私;;
ビバさんが、編む輪っかの「スプールウィービング」というものがあるのを教えてくれたのでした。
http://kanchan.ashita-sanuki.jp/e855678.html#comments
夏から始まったので、夏糸がうまく編めなく、いろいろと探しました。
アクリルの太めの毛糸で始めて試すと、案外といけるのよね~

と、ここから始まりました。
そして、夏糸で作った帽子から始まって、作品第1号、第2号・・・

もう、何作目か忘れるくらいにいっぱい出来ました。


途中で色を変えてみる、、
だけどその作業は、オカンには出来ないので色を変えなくて済む毛糸が良いね;;




帽子を気に入ってくれた人が、サークルの人達にプレゼントしたいと言われ、7つも注文が入りました~
ビックリなオカンだったけど、嬉しそうでした。
フィルムの袋に包装したら、お店で売ってるみたいやん。(^0^)



去年最後の作品は、このマフラー
帽子をプレゼントした人から頂いた毛糸でとりあえず編んでいたら、年末に来た姪っ子が、すっごくお気に入りの色だったので、姪っ子に。
ちょうど良いオカンからのお年賀になりました。
さて、今年はどんだけ作れるかな?
そろそろ、夏用なんか考えないといけないかな(^^)v
沼津の源さんが、編む輪っかがあるって、、 「リリアン」を知らなかった私;;
ビバさんが、編む輪っかの「スプールウィービング」というものがあるのを教えてくれたのでした。
http://kanchan.ashita-sanuki.jp/e855678.html#comments
夏から始まったので、夏糸がうまく編めなく、いろいろと探しました。
アクリルの太めの毛糸で始めて試すと、案外といけるのよね~
と、ここから始まりました。
そして、夏糸で作った帽子から始まって、作品第1号、第2号・・・
もう、何作目か忘れるくらいにいっぱい出来ました。
途中で色を変えてみる、、
だけどその作業は、オカンには出来ないので色を変えなくて済む毛糸が良いね;;
帽子を気に入ってくれた人が、サークルの人達にプレゼントしたいと言われ、7つも注文が入りました~
ビックリなオカンだったけど、嬉しそうでした。
フィルムの袋に包装したら、お店で売ってるみたいやん。(^0^)
去年最後の作品は、このマフラー
帽子をプレゼントした人から頂いた毛糸でとりあえず編んでいたら、年末に来た姪っ子が、すっごくお気に入りの色だったので、姪っ子に。
ちょうど良いオカンからのお年賀になりました。
さて、今年はどんだけ作れるかな?
そろそろ、夏用なんか考えないといけないかな(^^)v
一挙公開、オカンのお正月
2016年01月08日
明けましておめでとうございます。今日で松の内も終わり・・・ かな?
今年は、年末ギリギリになった引き渡しの住宅があったり、姪っ子が来たり、 それからお餅もつかなっきゃ!
毎年お節料理なんかは作らないし、豪華なのは食べないけど、お餅と黒豆は自家製です。
かぶら漬けは本家から頂き、かまぼこと昆布巻き、数の子は、スーパーで購入です。
以上が我が家の正月料理なのです。(^o^;)
2日には、姉達も来ます。 客間の掃除と布団干しもしてたら、年賀状どころではない状態

こんなにバタバタと忙しくしてる私と違って姪っ子とオカン、それにレンヂはの~んびりで良いよね!

NHKの紅白歌合戦も今年は特に面白くなく、私は音も聞く間もなくバタバタ続き;;
姪っ子もネット??ライン??ばかりでオカンもテレビも相手にしてない感じ。
今年は早々に床につきました。
お正月~~

お雑煮です。
二つ目のお餅は餡こ餅にして、讃岐のお雑煮です。
初詣は、地元の氏神様へ~
姪っ子の為に混んでない車椅子OKでそこそこ美味しい うどん屋を探し、、、
なんとか行けました

それから、善通寺さんへ
暖かいお正月なもんで、すごい人です!! 車椅子用の駐車場を探し;;警備員さんに聞くも後ろからプップーと何回もうるさく急かせれ;;
ぐるっと廻ってウロウロと、、 で! 「思いやり駐車場」ってのをたまたま発見!! すっごく近く良いところにアキアキの駐車場。車椅子と高齢者用のようです。それに無料なのです!
善通寺の駐車場は西側に大きなのがあるのだけど、そこからお寺に入るには、勾配の大きな太鼓橋があるのです。これが車椅子では無理。
だからなのかな?こういうサービス。
御影堂へお参りするにもすごい行列です。こんなの見たことありません。似たようなのは連休の出雲大社で見たかな;;
車椅子用の通路として、「出口」が車椅子用の通路になっていました。

何時間も並んでる人を横目に、スイスイと、、ゴメンナサイ

お守りと腕に付ける黒檀のお数珠ブレスも買えて満足げに、姪っ子のお参りが終わるのを待つオカン。
1日は、姪っ子の願いで温泉へ・・・
私も久しぶりに湯船に浸かるのもいいかな。と、、それに昨日、お風呂のお湯切れで寒い思いさせたからな;;
ゆっくり出来ると思ったら大間違い!
混んでるし・・ タオル忘れて;; それから、それから
お正月2日目
姪っ子を駅に送ってくのに、時間が
このタイミングでかーーオカン嘔吐
なんとか電車に間に合ったー
で、姉達到着。
姉達は温泉へ~
オカンは嘔吐があったので、お風呂は次の日にする?と思ってたら、入りたいと!
オカンのお風呂
夕飯の支度
牡蠣も買いに行かな

なんとかでけた・・・ かなり私、疲れてる
けど、アルコールで気分
でーー
お正月3日め
オカンの年賀状を急いで制作。
挨拶文は、自分で書かないかんで!と言って オカンに書かす;;

私;;自分のもまだなんですけど
お昼には、姉達にもうどん屋さんへ、、 行きたかったとこは、激しいくらいの行列! 次のことも、、それから次も、、、
運転の私は、ホント疲れたよ
そして、お昼も随分過ぎてから近所のインド料理やさんへ。 ホッ
私のよく行くところで、新年のご挨拶。

本家へ挨拶に行って、
姉達は帰って行きました。
で、私は・・・ あれやこれや
あっ、夕飯に洗濯か
あっ、というまに 5日でした。

今年は、年末ギリギリになった引き渡しの住宅があったり、姪っ子が来たり、 それからお餅もつかなっきゃ!
毎年お節料理なんかは作らないし、豪華なのは食べないけど、お餅と黒豆は自家製です。
かぶら漬けは本家から頂き、かまぼこと昆布巻き、数の子は、スーパーで購入です。
以上が我が家の正月料理なのです。(^o^;)
2日には、姉達も来ます。 客間の掃除と布団干しもしてたら、年賀状どころではない状態


こんなにバタバタと忙しくしてる私と違って姪っ子とオカン、それにレンヂはの~んびりで良いよね!

NHKの紅白歌合戦も今年は特に面白くなく、私は音も聞く間もなくバタバタ続き;;
姪っ子もネット??ライン??ばかりでオカンもテレビも相手にしてない感じ。
今年は早々に床につきました。

お雑煮です。
二つ目のお餅は餡こ餅にして、讃岐のお雑煮です。
初詣は、地元の氏神様へ~
姪っ子の為に混んでない車椅子OKでそこそこ美味しい うどん屋を探し、、、
なんとか行けました

それから、善通寺さんへ
暖かいお正月なもんで、すごい人です!! 車椅子用の駐車場を探し;;警備員さんに聞くも後ろからプップーと何回もうるさく急かせれ;;
ぐるっと廻ってウロウロと、、 で! 「思いやり駐車場」ってのをたまたま発見!! すっごく近く良いところにアキアキの駐車場。車椅子と高齢者用のようです。それに無料なのです!
善通寺の駐車場は西側に大きなのがあるのだけど、そこからお寺に入るには、勾配の大きな太鼓橋があるのです。これが車椅子では無理。
だからなのかな?こういうサービス。
御影堂へお参りするにもすごい行列です。こんなの見たことありません。似たようなのは連休の出雲大社で見たかな;;
車椅子用の通路として、「出口」が車椅子用の通路になっていました。
何時間も並んでる人を横目に、スイスイと、、ゴメンナサイ

お守りと腕に付ける黒檀のお数珠ブレスも買えて満足げに、姪っ子のお参りが終わるのを待つオカン。
1日は、姪っ子の願いで温泉へ・・・
私も久しぶりに湯船に浸かるのもいいかな。と、、それに昨日、お風呂のお湯切れで寒い思いさせたからな;;
ゆっくり出来ると思ったら大間違い!
混んでるし・・ タオル忘れて;; それから、それから

お正月2日目

姪っ子を駅に送ってくのに、時間が

このタイミングでかーーオカン嘔吐

なんとか電車に間に合ったー
で、姉達到着。
姉達は温泉へ~
オカンは嘔吐があったので、お風呂は次の日にする?と思ってたら、入りたいと!
オカンのお風呂


牡蠣も買いに行かな

なんとかでけた・・・ かなり私、疲れてる

けど、アルコールで気分



お正月3日め

オカンの年賀状を急いで制作。
挨拶文は、自分で書かないかんで!と言って オカンに書かす;;
私;;自分のもまだなんですけど

お昼には、姉達にもうどん屋さんへ、、 行きたかったとこは、激しいくらいの行列! 次のことも、、それから次も、、、
運転の私は、ホント疲れたよ

そして、お昼も随分過ぎてから近所のインド料理やさんへ。 ホッ

私のよく行くところで、新年のご挨拶。

本家へ挨拶に行って、
姉達は帰って行きました。
で、私は・・・ あれやこれや

あっ、夕飯に洗濯か

あっ、というまに 5日でした。
