この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

塗り絵で脳活

2017年02月23日

ここのところ、オカンの編み物はお休み中・・・
帽子も首巻きも周辺の人にはあげてしまったので、もう上げる人もいないし、「欲しい」って言う人もいないそうです。
あげる人いなかったら作る気にもならないよねぇ。。

なので、今は以前にもちょこと塗ってた脳トレの塗り絵をしてます。
タイトルを決めて、好きな色を塗っていくのです。

タイトルや絵の説明を書く欄もあるのだけど、そこのとこはあまり書いてません;;






だんだん細かい図案になってきます。
ちょっと雑ですね・・・




タイトルを書くところに、「失敗作です」となんとか読める字でかいてますねタラーッ



庭には、クリスマスローズが咲き始めています。
オカンのベットからもよく見えます。





部屋にも、花瓶に活けてみました。




「そーや、クリスマスローズをイメージして塗ってみたら?」

そう言って塗ったのが、左側です。




中心部を自分でグラデーションかけて塗ってる!ニコニコ
なかなか上手やん。
オカンも、ちょっと満足げな顔でした。

でも、クリスマスの花 じゃなくって、「クリスマスローズ」って書いてほしかったかな。
ワーイ


  


Posted by かんちゃん at 21:13Comments(0)リハビリ

オカンのいる夜は家で飲み会

2017年02月20日

パクチー収穫祭といって、私んちのプランターに植えてあるパクチーがもっさもさになったら開いているホームパーティーです。
事務所を増築してからだから10年にはなるかな。
 
静かなブーム?ってな感じだったのが、今はかなりなブームのようですね。いろんなパクチー商品も出てきてるしね~。
でも、商品には「パクチー」で、「コリアンダー」でも「シャンツァイ」でもないんですよね。パクチーっていうネーミングも可愛いからなんでしょうか。(^o^)


 先月の末には、パクチー大好きのタブラの先生とマイケルさん一家をお招きしたのだけど、肝心のパクチーを収穫するのを忘れるという大失態ガーン 私の作ったビリヤニや、パクチーアイスなんかのメニューには入ってたんだけど、、いろんなものに入れて食べたかったのよね、、泣き先生の持ってきてくれた、サンバール(ダルスープ)やチキンカレーにもトッピングしたかった。。


てな事だったので、一昨日のパクチー収穫祭には、いっぱい食べてもらおうと。。
と思ってたら、なんと! メンバーがプチ同窓会になってて、ほとんどが、パクチー苦手って怒ってるぞ  なんなのよー 泣き
パクチー大好き人間が、私とのんちゃんだけって・・・ タラーッ

なんだかな~ 2回も開催したのに・・・ 散々な今年のうちんきの「パクチー収穫祭」でした。
毎回、準備(部屋の掃除とかも;;)や、買い出し。夕方に親達にご飯を急いで食べさせて、片付けとオカンの歯磨きとトイレと、、そろそろ人が来るーと、時間が重なるので私はてんてこ舞い汗 パーティーの間にはオカンをトイレに連れて行って、寝かせる。  
で、やっとゆっくり飲めるーワーイ

大変だけど、オカンが居て外へ飲みに行けないので、
ウチに集まってくれるのは嬉しいのです。スマイル
まぁ、町内で歩いていけるとこなら大丈夫だけどね。

一昨日の「パクチー収穫祭」 いやいや;; 「プチ同窓会inうちんき」は、一品持ち寄り自分の飲み物持参です。
男性陣はビールと何処かで買ってきたおつまみ類とお刺身。
女性陣は巻きずし、鶏タタキ、と





本日ただ一人のパクチー好きの料理は、パクチー大盛り生春巻きで~す。




私は、ビリヤニ(インドの炊き込みご飯)




パクチーホットワイン。これ、すっごく美味しかったんだけど、このメンバーには受け入れられずで悲しいダウン


焼酎のお湯割りにパクチーを浮かべて~



こっちの方がお好みらしい。 パクチー要らんってヤツも;;
「パクチー収穫祭」ですから!

デザートだって用意してるのに。



パクチーアイスとブドウとパクチーのシャーベット



いつもビールは冷蔵庫に入らないので、外です。

  日付も変わった頃にお開きです。


  


Posted by かんちゃん at 16:41Comments(4)介護全般

部屋の中はぬっくぬく

2017年02月13日

 昨日は、タブラのワークショップ(グループレッスン)。 その日に合わせてオカンのショートスティを取りました。
他には予定は作らずで、ゆっくりしています。


さむ~~いけど、ここのところ天気が良いので、部屋の中はぬっくぬくです。太陽

オカンの部屋も朝日が当たり、午前中は暖かいのです。(夏は暑い;;)
ちょっと東に向いている窓なので、庇の効き目も少ないのです。窓は真南向きが良いです。

オカンの部屋と続きのダイニングキッチンの2部屋を蓄熱ファンヒーターで賄ってます。
留守の日は、蓄熱を0%にしておくのだけど、昨日忘れてた汗
ちょっともったいないことしてしまったタラーッ
でも室内温度設定は12℃に変更。いつもは19℃。
さらに、この温度から夜中、お昼は4℃下がるように設定しています。

今晩はちゃんと蓄熱するようにスイッチ入れておかないと、、オカンの帰ってきた夜が寒いと困るからね。



オカンがいなくても、オカンの朝日の当たるオカンのベットが大好きな れんぢ。
だけど、今日は私の側に。(*^^*)
私の断熱材をケチった事務所が寒いので、朝日の当たる部屋でお仕事(確定申告)です。



パクチーに囲まれているれんぢ・・・

オカン介護のお休み日だし、私もこのぬくぬくについついまったりしてしまってます。


お昼も過ぎると、日なたが部屋の隅っこだけに;;



れんぢもパクチーも移動です。


今日くらいは夕飯の手抜きでお弁当とか買ってこようか・・・
昨日は叔母んちへ野菜を貰おうと、おはぎをいっぱい作ったし。 夕飯も作った。。(オカンがいなくてもジジィがいる)
今日のお昼も作ったんだからさ。


  


Posted by かんちゃん at 14:59Comments(0)私のオフ

初の4.5時間留守番

2017年02月08日

このあいだオカンに長時間留守番をしてもらいました。。
13時過ぎから17時半くらいです。
何年か前にも4時間くらいしてみたのですが、私が帰ってきたらオカンが悲惨な格好になっててタラーッ
それ以来です。

 この時の私の用は、仕事じゃないので結構悩みました。
やっぱり、やりたい事が出来ない介護生活・・・  いや!出来る介護生活にしなくっちゃ汗


 14時から17時くらいまでのイベントは、「アーメールの調べ」(ラジャスタンの音楽と踊り)です。 私が習っているタブラの先生のイベント。。
何度かはオカンも連れて行ったりしたのだけど、今回はたぶん車椅子無理な感じがしたので、それにチケット代をケチりました。
そりゃーオカンが好きで行きたいんだったら、お値段も気にせず連れて行くけど、オカンはインド音楽がちょっと・・・タラーッだからね。。






おやつ付きです。
チャイも私が作るチャイといい勝負の濃くて美味しいチャイでした。
インド調理屋さんのチャイって、大抵が薄いのでいまいちなんですよね。。
お菓子も美味しかったです。ラクダのクッキーの形がラジャスタンのラクダとは違うような・・・



音楽もダンスも堪能して ♪ (^o^)

家に戻ると、オカン・・・  ベットを倒さす、そこそこの姿勢を保ってました。
良かったー ニコニコ

でも姿勢を変える事できないので、しんどそうにお尻が痛いとか・・・
そりゃそうだわ。

自分で寝返りや座り直しが出来たら、私ももっともっと楽になるのにな。

でも、無事に留守番が出来てよかった。
その後は洗濯物がいっぱい増えたけど。。。

  


Posted by かんちゃん at 21:48Comments(2)介護全般

インフルエンザでデイケア閉鎖!

2017年02月06日

ジジィのデイケアが、なんとインフルエンザで1週間の閉鎖だって! 汗
週に2回しか行っていないので、今度行くのが10日も先になります。週に一度はヘルパーさんがきて家風呂に入るのだけど、1週間風呂に入らないことになってしまう・・・

 デイケアの介護士さんが家々に電話してまわってるのだろうけど、いきなりやら対応がとっても事務的だったのにイラッとして、いろいろとまた面倒な事を言ってしまいました;; 今思い返すと、強く言い過ぎました。へへ;; モンスター利用者家族ではないですので、、m(_ _)m

ケアマネさんに相談して、ヘルパーさんに一日追加で来てもらう事が出来ました。
冬なので、そのくらいでも大丈夫でしょ~

この閉鎖期間中にオカンのショートステイがあるのだけど、その受け入れは大丈夫だと。
そりゃ、ショートステイが急にダメって言われたら、予定のある人が困るものね。
デイケアでも困るけど・・・タラーッ


 ジジィのデイケアに日はもう予定入れているので、お昼ごはんは作れません。
ちゃんとお酒の他に食べるものも買ってくればいいのだけどね。

家の前がスーパーなのがとってもありがたいです。ホント・・・ 感謝です。



この日は、地元の「白方牡蠣まつり」のイベントだったのでした。
すっごい人でした。天気もよかったからね~ 3年くらい前に行った時はこんなに賑やかではなかったんだけど;;





知名度もあがってきたからね~ ふるさと納税でもすぐに売り切れになったとか。



親達の夕飯には、長時間並んで買った牡蠣飯にしました。
ちなみに私はお茶漬けです;;

フライの列に並んでいたけど、揚げる時間がかかってなかなか進まなかった;;
来年はフライの鍋と人員を増やしといてほしいです。


  


Posted by かんちゃん at 15:19Comments(0)介護全般

うがい受け

2017年02月01日

 オカン本人にうがい受けを持たせて、うがいをします。



ちゃんと口の側まで持っていかずに、ベーっと出してしまうことが多いのです。ガーン
この際、凹んでる方を自分側じゃなくって、反対向きにしようかと思ったりしたけど、それも位置がちょっと横にずれるとヤバイ。

まっすぐ四角い形で良いんじゃないかなと思います。そんなのないかなぁ・・・

うがいをさせると、たいてい下がベチャベチャです 汗

うがいをもっと上手になって欲しいものです。 タラーッ


  


Posted by かんちゃん at 23:05Comments(0)介護全般

寒い時期の庭の花

2017年01月27日

さむーい毎日だけど、華やかに咲いてくれている花達もいます。



オカンの部屋からも、道からもよく見えます。オカンのスロープの横に咲いてるので華やかです。
ほったらかしの球根で、いつも花の少ないこの時期から一番に咲いてくれるのです。

横のビオラの鉢は、毎年オカンの近所のお花友達の人が持ってきてくれます。
「もう手入れはしんどくでできんわ、」と言いながらも、いつもきれいなお庭です。
花を育てていると、元気をもらうのかもしれませんね。ニコニコ




そうそう、この白梅もね。今年はどこも咲くのがはやかったようです。うちも早いかったな~








この紫の花、たしか春に咲いてたような・・・
でもいつもアブラムシにやられてしまってます。
この時期だとアブラムシもつきにくいので、元気なのかな・・寒いけど。




さて、来週からはこのバベの木の剪定仕事をやるかな。。
小さい方の松と、マキノキと・・・
それが終わったら、消毒もしとかないと。
毎年うどんこ病に悩まされてます。

  


Posted by かんちゃん at 11:52Comments(0)庭の花

食器のご飯の位置は

2017年01月24日

親達の食器は仕切りが3つ。
ジジィは軟飯がお好みでオカンは嫌い。
ジジィは痛風性でオカンは糖尿・・・

ちょっとベストな食事が違うんですよね。でもそんな事いちいち考えて作ってられません。
量と調味料で調整です。
私だって、マイ調味料(激辛唐辛子)が必要なのにっ。


今日は、精米しているお米が少し足りなくて、もち米を混ぜて炊くことに。。
もち米が入るのならと黒豆少しと香り米(赤米と古代米のミックス)を少しと混ぜてみました。

ご飯が主にするか、昨日の残りの「ひゃっかの炊いたん」にずーっと残っているおでんの出汁を足して、豆腐を入れて再度炊いてみました。
これも結構ボリュームあるので、これが主?

と悩みながら・・ オカンのお皿とジジィのお皿でご飯の位置が違います。。




どっちの方がどっちが多いってのもあんまり変わらないです;;
まっ、親たちもワカランだろうし。
どこに何を入れるか、量は?って悩んでるのは、私だけ・・・タラーッ 
  


Posted by かんちゃん at 22:06Comments(2)食事

りくつげな

2017年01月21日

 気がついたら,オドロキえっ!汗夕飯の時間が過ぎてる
ご飯を炊くのも忘れてましたガーン

なんとか冷凍にしていたご飯で、お雑炊に。
オカンは、私の作る雑炊が嫌いなのです;; 私はサラサラな雑炊が好きだけど、オカンは味噌味でドロッドロになったのが好きなのです。
私は無理っ;;

今日はオカンに「雑炊でもいい?」って聞かなくっても、雑炊!です。

冷凍ご飯の量も少ないので、サラダにマカロニも入れてボリュームアップ。
他におかずを作る時間もない;;

何に入れようかな。
味噌汁碗は小さすぎるし、どんぶりじゃ大きすぎ・・・
いつものプレートに、ちょうどいい大きさの食器を乗せてみました。



一つ空いたところには、たくあんです;;


オカン、 「 、りくつげな な。」 と。

「 母ちゃん、なんちゃ、 りくつげな事ないで。食器が違うだけやがな。」

「 ・ ・ ・ ・ 。」


「私のサラサラな雑炊でも美味しいやろ?」



※ りくつげな とは、

たぶん「理屈っぽい」からきてるのだと思うのだけど、ちょっとニュアンスが違います。
変わったものや拘ったものを見たときに使います。この言葉だけでは、悪い意味か良い意味か分かりません。だけど、どっちかというと悪い方かな。気に入った時には「うまげな」という言葉を使うので。
(^o^;)


  


Posted by かんちゃん at 10:57Comments(2)食事

味覚の甘いと薄い

2017年01月17日

味覚というと、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味の5つということのようです。
オカンもジジィも同じなのですが、、私の料理に「甘い」ということがあります。
私は辛党だし、親たちの事を考えて当然唐辛子は使わないけど砂糖も殆と使いません。






甘みがないと、旨味が出ないというのを聞いてから、少し砂糖を入れるようにしています。でも砂糖の変わりに味醂、希少糖、パルスィートです。

なのに、これが「甘い」なんて!どんな舌なんオドロキ 
と・・・ 
もちろん、親たちの食事を作り出して8年ですよ。そのくらいは知っています。親達の言葉の「甘い」は、味が薄いときにも使います。
でも今になってもえっ??となります。タラーッ


「あまい」という言葉の意味には、砂糖の甘みの「甘い」だけではなく、「足りない」とか「頼りない」という意味の「あまい」ってのもありますね。
食べ物の感想が「あまい」じゃ分からないですよね;;
日本語って、ホント難しいわ汗


  


Posted by かんちゃん at 16:27Comments(0)食事介護全般

オカンへの東京みやげ

2017年01月13日

 旅行から返ってくると、オカン

「 、。何 k ・・ おみや ゲ 無いん な。 」
と聞いてきます タラーッ

このあいだ大阪へ行った時には、何もなかったからねぇ・・・
お菓子類を少し何か買うのもねぇ、、明治神宮でお箸を売ってたのも見たけど、お箸オカン使わないし。
スカイツリーのハンカチとか?
と、思ってたら良いのに巡り合いました!! 私もお気に入りです。ニコニコ




オカンの左手だけで、ちゃんと使えるメガネケースです。
今までのも、磁石で蓋が閉まる片手で使えるケースだったのだけど、車椅子の後ろに入れていてすっごく変形してしまったのです。メガネに支障がなかったのが救いです。ケースは丈夫でなくっちゃ汗




蓋は磁石です。
蓋を開けて、立たせることができます。
すべり止めが付いていて、かなり安定してます。そこがすっごく気に入りました。


オカンもすっごく嬉しそう~

「母ちゃん、これええやろ~ はい、一人で開けてメガネ出してみて。」








出来ました~ \(^o^)/

塗り絵や編み物の時や日記書く時も、出す時もちょっと楽しいやろ?

そうそうお店の人に片手しか使えない母親に、って言うとプレゼント用に包んでくれました。




東京の表参道で買ったんやで。おしゃれさんなケースやろ~。
デイサービスで自慢できるで~ ワーイ

お土産一つ買うにも悩みまくるので、ホント良いのが見つかって良かったヨカッタ。


  


Posted by かんちゃん at 16:57Comments(0)オカンの生活環境改善

マサラ旅には美術館巡りも

2017年01月12日

前回ブログ 「冬休みはマサラ旅」の続きです。

オカンの月に一度の二泊三日のショートステイ。
その間に東京、横浜へ行ってきました。
 
インドやパクチー以外での私の興味はやはり仕事柄「建築」「美術」です。
今回の建築散策



リストマーク2 原美術館 (1938年 渡辺仁)



篠山紀信の展示でした。羽田から近いので寄ってみることにしたのだけど、撮影OKの展示の時に行けばよかったかな。
ここは建築が良いです。建築の写真が撮りたかった!でも撮影は禁止、残念。。


リストマーク2 すみだ北斎美術館 (2016年 妹島和世)








昨年の秋にオープンしたばっかりです。来場者も多かったです。
建築的にはさすがに凄い。いつもの細い柱と浮遊感のある曲線ではなく閉鎖的。だがスリットから周辺の町並みやスカイツリーも見え、思ったよりも開放感がありました。



リストマーク2 岡本太郎記念館 (1954年 坂倉準三)





こちらは撮影Ok! 写真を撮ってSNSに投稿してねー という狙いです。




ベランダの太陽の塔君がなんとも哀愁が漂っていて、好きです。





リストマーク2 根津美術館 (2009年 隈研吾)





この長ーいアプローチが特徴的です。竹が綺麗です。
実は、時間がなくて中に入っていません;; ここは展示物をゆっくり見たい。


後は、美術館ではなく、横浜の近代建築と、洋館、大桟橋。



リストマーク2 横浜港大さん橋客船ターミナル
     (2002年 アレハンドロ・ザエラ・ポロとファッシド・ムサヴィ)
 






愛称が、「くじらの背中」と イベントホールは「くじらのお腹」です。 ほんとにそんな感じです。
雑誌で見た時に、行ってみたいーと思ってたところです。15年も経ってしまったんですね;;
床材のイペは、まだまだしっかりしていました。住宅でもウリンやイペの南洋材を使うようになってきたけど、お値段高いのでなかなか私の現場で使えてません;;

天気が良ければ、もっとここでゆっくりしたかったところ・・・
この日は寒い中、消防の出初式のイベントがありました。


ヨット   電車   クルマ   飛行機

 なかなか東京なんて来れないけど、いろいろと出歩いて見聞をひろめないとね。
私の建築の仕事は、知識を浅くても広ーく持っておくことが大事だと思ってます。
深く知りたい部分は、各専門家(職人さん)がいるので、そこへ辿り着くアプローチを知っておくことが重要ということです。
お施主さんの趣味や生活スタイルの希望もわからないといけないしね。

なんでもすぐに興味を持ってしまう私に向いてる仕事かも?
でも、 25年振りに再燃したマイブームの「インド」が役に立つ日はいつ来るのか・・。(^_^;;



  


Posted by かんちゃん at 10:53Comments(2)私のオフ

私の冬休みはマサラ旅

2017年01月11日

 バタバタの年末年始が一段落して、私のお正月休みっワーイ
東京横浜マサラの旅~ なのです。

 前々から興味のあったインド映画の講座とマサラシステム上映の映画がたまたま一日違いで両方行ける!行きたーい!
行き方を調べると、LCCのジェエトスターが連休前なのか安くない;; バス、新幹線・・・う~ん 
そしたら、ホテルといっしょにとると安いJALを発見!
オカンの送迎も当日で大丈夫。いつもの二泊三日のショートステイでOK~
この中途半端な時間帯だからかJALも最安値の時間。こりゃ~行っておいでって神様が言ってるみたいなもんです。\(^o^)/


そんなことで、行ってきました。

飛行機の席が富士山側ではなく残念だったのだけど、アクアラインの海ほたるが綺麗に見えました。




東京 羽田到着~ 飛行機


この日の夜にマサラ上映です。
マサラ上映とは、盛り上がったら声出し、紙吹雪、クラッカーもOKということです。
席から立って踊ったりもOK!

上映前に、ダンスのレクチャーもありました!



しかし、、短時間では無理っ;; ダンス早いからついていけないわー
映画の上映中は、紙吹雪が舞う舞う、クラッカーも太陽
もちろん、私も~(*^^)v






撒いた紙吹雪は、最後に皆でお掃除です。




次の日のインド映画講座もおもしろかったです。スマイル



こういうの、地元になんてあるはずないけど、せめて大阪くらいであればなぁ・・・


そしてその日の夜は横浜。昔のラクダの旅仲間の4人と会うことが出来ました。






赤レンガ倉庫で、まずは乾杯!ビール





ブーツ型のビアグラスは、少なくなるとパンプスになります;;



ディナーは中華街入り口にあるパクチー専門店「パクチージョーズ」
行ってみたかったので、リクエストしてしまいました。





パクチービールから始まり、





パクチーピザ、カルパッチョ、フムス、水餃子、チャーハン、生春巻き、天ぷら(パクチー塩)、バッタイ、、
もちろん、全てにパクチーが入ってます。




モヒートやモスコミュールのカクテルもしっかりパクチーバージョン!




「パクパクパクチー」の掛け声で、無料でパクチーを追加してくれるのも嬉しい~ワーイ




デザートも意外と合います。
4人だったので、いろいろ食べれてよかったー。東京から横浜まで来てくれた二人には感謝です。
ありがとう~


次の日に中華街の中のお店でも、パクチーメニュー発見!



夜に参加出来なかった旅仲間の一人と山手の洋館巡りと大桟橋をバスやタクシーを使って案内してくれました。
羽田行きの電車もちゃーんと調べてくれて、ツアーコンダクターのように案内してくれました。
ありがとね~

毎度の事ですが、天気も午後からの雨に掛からずに観光できました。
傘いらず(晴れ女)な私です。




家に着くと、しっかり水たまりができてて、かなり降ったみたい。
さて、ジジィのご飯をして、オカンを迎えに行くかなー。

そうそう、マサラの旅は美術館巡りもしてます。
あっ汗、インドカレーは今回食べてないや。。


建築散策は、次のブログで。



  


Posted by かんちゃん at 11:57Comments(2)私のオフ

オカンのお正月2017

2017年01月04日

 新年あけましておめでとうございます。
今年もオカンの事、ボチボチですが綴っていきたいと思います。
どうぞ、宜しくお願いいたします。

太陽   みかん   鏡もち   門松


 今年も姉一家が来てくれて、お正月らしく過ごせました。
年末に姪っ子が来るし、掃除だ、餅つきだと、相変わらず私だけがバタバタと忙しい年末年始でした。


 1日の日は毎年決まって、お雑煮を食べたら地元氏神様の熊手八幡さんへ行って神棚の御札を買います。
それからオカンの本家へ挨拶に行き、お抹茶やでっかいケーキを頂きます。
一度家に戻り、姪っ子のリクエストの善通寺さんへ。
天気が良いので、すごい人出です!

ここ、善通寺の西側にある大駐車場から境内に入るには太鼓橋しかありません。なので、車椅子では入れないのです。
そこからぐるっと周りお寺のすぐ横に「おもいやり駐車場」というところに無料で駐車ができるようになってます。
去年偶然見つけたのだけど、お正月の為なので、正月以外はどこに止めるのかな?


 お参りをする為に、1時間くらい待た無いといけない大行列 オドロキ
だけど、車椅子の人は横の出口から入れます。 並ばなくって良いのです。
そのあたりは、ありがたいです。





お賽銭箱はオカンにはちょっと高くて、届くかな? タラーッ







善通寺は、砕石敷が深く車椅子ではスタックしてしまいます。
車椅子で行ける範囲が限られます。
もう少し砕石を薄く敷いてくれてたらな・・・


 2日は姉一家が来るので、その前にオカンを家のお風呂へ。
慣れてきたといっても年に1~2回、、要領も忘れてしまってます;;

そうそう、前日にオカンの髪を切って、白髪染めも家でしましたよー。
そんなに狭い風呂ではないのだけど、バスタブはもっと長いのが良いですね。
麻痺側の足が内側に反ってるので、バスタブに当って足が痛いと・・・
改善の余地ありだけど、年に1~2回なので、そのままかタラーッ

 夜は、味噌で鳥鍋。と殻付きの白方牡蠣の蒸し焼きです。



牡蠣には、日本酒かな? いろいろと飲み比べです。



義理の兄はワイン派だったのだけど、今は日本酒にハマってるのだとかで、ちょうど良かった~
牡蠣も大絶賛!
ワーイ


オカンは、ホントよく食べる。
お雑煮なんて、でかーいお餅2つは食べます。
まだ食べると言い出すし、、

3日の朝のお雑煮も、姉達の誰よりもオカンが一番食べてます汗
そして、いまから1週間程朝はお雑煮なのです。
オカンはお雑煮大好き。オカンが言うには7つは食べられるのだとか、タラーッ
こっちは喉に詰まらせないかハラハラしながら横で見てるというのに。。




3日の日も姉のリクエストで善通寺さんへ;;
おみくじはオカンのだけが大吉!

いい年ですように。

明日から、オカンのデイサービスが始まります。
また一年、頑張ろうかな。



  


Posted by かんちゃん at 23:39Comments(8)オカンのお出かけ

年賀状書きも終わりました

2016年12月28日

去年は年が明けての年賀状になったけど、今年は書き終えました!
早くに書き始めたのだけど、プリンターの調子がー汗 
かなり古いものでこれを機に買い替えか! いろいろ調べて知人(家電量販店勤務)に相談したりしてやっと決めて購入ー。ワーイ
古いのは処分してもらうのだけど、インクがまだ半分以上あってそれが勿体ないな、、と往生際の悪い私、、最後にダメ元で印刷してみた。 
そしたら、、 オドロキ 直りました・・・ 
ガーン 買った後で・・・

返品か?と思ったけど、古いし、いい機会かな。
インク4回買えば本体買えるものね。





随分と塗れました。 でも雑なのがあるので、

「もうちょっと、こここんな色で塗ったら?」とか、アドバイスは必要です。。
文字を書くことになっても・・・

『あけましておめでとうございます』 が、
あげまして、 とか、 あおめ・・  とか ;;
頭で思ってる言葉が手に届くまでに何かが邪魔してるんでしょうね。



去年来た年賀状を見ながら、オカンはコメントまで書いてます。
これが、この人、  こっちのはこの人、、って。

文字書きは、一応私が横についてます。
オカン一人で書いてもらうつもりで、下書きさせたのだけど、
下書きがめんどくさいのか、直接書くと言い出したもんだから。。
オカンの年賀状に私の時間もまたまた潰れます汗


それから、デイサービスで、オカンのマフラーを見て「お金払うから作って~」と言われたらしくて、頑張って編んでます。
色指定は「白」ということで私が買ってきました。

やっぱり早いっ、今年の最後のデイサービスの日に間に合いました。



1玉314円のを2つ使いました。
輪っかを中にしたけど、大でもよかったかな、、

帽子は、家にあった毛糸を使ったのでおまけです。
喜んでくれたらいいね。(^o^)


  


Posted by かんちゃん at 22:11Comments(3)オカンの作品

オカンの年賀状

2016年12月23日

 昨日はなんだか生ぬる~い日でしたね。。
今朝も暖かいけど、昨日の夜からの風が強いので庭掃除は次回。
で、年賀状を書きます。スマイル

オカンにも今日は年賀状を書いてもらおうかな。
ここのとこ毎年年賀状書きが、年が明けてからになってたのでねタラーッ

オカンの年賀状、今年の写真何にしようかな、、とパソコンの中の写真をいろいろと探すけど、ブログ用に撮るので、顔が中途半端に分からないような写真が多いのよね;; これからはいい顔の写真も撮っとかないといけないね。
作品の帽子は去年のにいっぱい写真載せたし、、
お出かけの時の写真は正月には季節外れかなぁ・・

そうや! 塗り絵をしてもらおうー ワーイ

ネットでイラストを探して、塗り絵をしてるオカンの写真といっしょに。




うんうん、いい感じー

さて、何枚書くのかな?
母ちゃん、文字もちゃんと書いてよ~



  


Posted by かんちゃん at 10:38Comments(0)介護全般

一人で車椅子へ

2016年12月19日

 寒くなって布団も冬用です。
重いのもあって、夏の時みたいに一人で車椅子へ移る事が難しいです。

テーブル移動して、布団もめくって、麻痺の足を乗せているクッションを外して、車椅子を良い位置にセットして。
はい、どうぞ。
と、準備万端にしておかないと出来ません。タラーッ



準備整いました!



よっ、、ほっ汗



うんしょ、うんしょ、、汗



おおーー もうちょっと!



いけたっ ワーイ



で、次は??

オカン、動きません;;
前に一度、自分で靴下が履けたことがあったんです。片方だけだけど。。


持ち上がったズボンを直したり、、靴下も履かないと・・

オカンが自分で車椅子に移れても、私の仕事は減りません。タラーッ


まぁ、リハビリのひとつとして、ご飯前の運動かな。

でも、トイレに行きたい!ってなると、急ぐのでこんな事できません。
私がやってしまいます。


カレーライス    おにぎり    ギョーザ    ウインナー

「ご飯出来たで~」

移乗の準備を整えて。

「はい、母ちゃん、自分で来てよ~」


「、。; シ、 しっk こ 出る 、、 トイ れ 行く 」


「えーー;; 急ぐん?直ぐ出るん?」

「、でる 、 。 」

もーー トイレが先って言ったら、私がしてくれると思って言ってるんちゃう?

「、。ふふ ^^  ちがう デ。 」


ほんまやろか・・・ タラーッ



  


Posted by かんちゃん at 17:50Comments(0)介護全般

もう少し丁寧にね。。

2016年12月14日

 オカンの編み物、今度は細めと太めの2本取りに挑戦。
細めの2本取りもいろいろと目を飛ばしてたんだけど、、出来るかな?




順調に編めてるな~ と思ってたら、、
ガーン やっぱり、かなり飛んでるわ;;

こりゃ、私も直せないわ。


オカンは、「 裏に ナ、 こなん シて◯✕@☆ 、 で ワカランg 」

もぉー。分かるわっムカッ フッン ゆっくり丁寧にボチボチ編んだらええのにって言よるのに、汗

太い方の紫色の毛糸もこれで終わり、、一重のつもりだったんだけど、仕方ない。オカンの真冬用にしよかな。
二重にするために少し残ってた黒色をつなげて、続きを編んでもらおうかな。
リバーシブルになって良いかもね。 スマイル




そして、完成~ 



頭の方と折り返しのとこ、ちょっと色が違います。
リバーシブルでかぶれます。
まぁ、余ってた毛糸で作ったし、目もとびまくってるけどタラーッ
オカン用なら使えそうです。
ニコニコ


  


Posted by かんちゃん at 09:39Comments(0)オカンの作品

吊るし柿の第二弾

2016年12月09日

オカンがショートスティで帰ってきた時に、喜んでもらおうとオカンの大好きな干し柿を吊るしてみました。
今年の吊るし柿の第二弾です。

今回は、切り目を入れず、熱湯に浸すという事をやってみました。
熱湯に入れなくても、焼酎に漬けなくてもなんとか、カビなく出来てたんだけどね。



写真は、4~5日後
オカンのベットからもしっかり見える所です。



今日で、6日めです。

オカン、

「、@ ☆zあれ 下の ひとt 0ええか  な。 」

「 何いよん! まだまだやでー いまからモミモミして、来週をお楽しみになっ。」

(^o^)丿

  


Posted by かんちゃん at 20:41Comments(2)介護全般

野菜いっぱい貰った後の食事あれこれ

2016年12月05日

 野菜の値段が急騰してるここのところ、食事もサンマに大根おろしが無かったり、(9円のカイワレで代用;;) 白菜もキャベツも高いし、、とりあえずの青物は裏庭の雑草で、(一応、三つ葉です;)

というこの頃、大量の青物頂いてすっごく嬉しい~~ワーイ
叔母のところへ行って頂いたお野菜達です。



量が・・・多すぎなんですよね;;

そして、 ご飯のおかずも青物がちょっことだった毎日から一転!



とりあえず小松菜から。

お味の方は、 卵と炒めたのと地元のマテ貝と炊いたもの。と変えてみました。
お汁も頂いた大量の里芋(オカンも大好物)に春菊もりもり。

オカンとジジィと、、食べる量もしれてます。葉っぱばかりというわけにもいかないし。。




春菊のおひたしと、サラダにからし菜。 
お汁は前日と同じ里芋と春菊メインだけど豚も入れて豚汁に。




カブもいっぱい頂いてます。
カブのお汁っていうと、スダチ味になってしまいますよね。
でも、ここんとこの葉っぱものおひたしにスダチかけてるし・・・
味を変えてと、クリームシチューにしてみました。

オカンにはやっぱち好評でした。
好きなショチュー味に、柔らかいカブ、だもんね。




そしてこれは、人参を間引きしたものの天ぷらです。
天ぷらにしたら美味しいと言われてたので・・ 
他は水菜の酢の物と、味噌汁も菊菜がいっぱい。
水菜、、オカンはコワイ(硬い)って言うかと思ったら意外と大丈夫でした。



うん!たしかにサクサクで美味しかったです!
追加の人参葉の天ぷらを手づかみで美味しく食べてるオカンです。




この日は、ランチを食べに行ったインド料理やさんからテイクアウトしたマライテッカとタンドリーチキン。
サラダは、まだまだ残ってるサラダ菜にほうれん草。
たまにはこういう手抜きもありますよ~。


葉っぱ物、まだまだ残ってます;;
痛む前、頑張って食べまーす!
ありがたい事です。

  


Posted by かんちゃん at 22:45Comments(0)食事