笠岡→多度津、島巡り (2)
2016年06月29日
前回のブログの続き。。
白石島から北木島経由で真鍋島です。
白石島 11:55 発 でした。
真鍋島は港が2つあって岩坪港へ先に寄り、それから本浦港へ

真鍋島 12:25着
港についた途端に、看板猫でしょうか?写真を撮りたくなってしまうシーンに出くわします。


帰りの切符を買っておこうかなと思って、待合室へ。
誰もいない・・・ ん、ここは? 2階へあがってみました。 資料館になっていました。

切符は・・ と、乗ってきた船の人に佐柳島行きの船の切符を尋ねると。
なんと岩坪港から出るとばかり思っていたのが、ここ本浦港からだと!

助かったーー
思いっきりバカをするところでした。
ホッとしたところで、お昼はどこで食べる?
港の真ん前に食堂が二軒ありました。「漁火」「船出」あと島の反対側に「三虎」
(三虎さんはお昼はやっていません。)

魚定食を船出さんで頂きました~。 美味しかったです(^o^)
ちょっとだけ、昼
反対側の三虎さん横のビーチへ山を超えて行きました。
といっても歩いて15分くらいかな。景色は素敵です。
雨の日は、滑るので足元要注意! (>_<)

潮がみちみちでした;;


大型タンカーも遠くに見えます。
お昼をゆっくりし過ぎて、ビーチでゆっくりとはいきませんでした;;
急いでUPターン
真鍋島 14:30発


さよ~なら真鍋島、岡山県。

このプリンス号は、笠岡から出て笠岡へ戻るので、多度津の高見島まで行きません。
市内が優先なんですね;; コミュニティーバスみたいだ。。
そしたら、この張り紙も、笠岡市内の島だけなんですね。

海の日は、無料だってー小学生だけだけど;;
こんにちは、佐柳島、香川県。
佐柳島 14:50 到着


そうそう、ひとつ前の島、真鍋島と佐柳島は「猫島」としても知名度があがってきてますね。
ここ佐柳島で35分滞在して、次の高見島へ1時間45分滞在。か、
佐柳島で最終便の2時間20分滞在して高見島寄らずに多度津港。
どっちかのルートを選択出来ます。
私は、以前来た時に行っていない高台にある神社へ行ってみたいと思ってたのだけど・・
35分の滞在時間では行けそうにもないなぁ・・
途中まで。。

風が強いので、島猫ちゃん達も猫団子を作っています。

こちらの猫ちゃんは、強風で桟橋が気になるのかな。

大天狗神社への上り口。
上がってからの景色は抜群なのは間違いないのに、、時間がないのでここまでかな。

そして、ずっと私の足に絡みながら付いてきている子猫。歩きにくい
もう何回、蹴ってしまったことか;; 何にも持ってないよぉ ゴメンね。

待合室でいっしょに来ている友人が、「次の便、出ないかもしれないんだって。」
えっ
「だから、高見島にも寄れないみたい。」
そんなー
でも、、次の便で帰るつもりだったらどうなってたん?? 帰れんやん
佐柳島 15:25 発


残念ながら高見島にも寄れずに、多度津港へ向かいます。
三年前の瀬戸内芸術祭でのイベントを見に高見島へ行っています。それから続きに佐柳島も訪れています。
2時間くらい散策して高見島へ戻ってくるという、とってもベストな船があったのに、私達の他には誰も乗っていませんでした。
もっと告知しないとー
その時のブログはここ。(読んでね)
瀬戸芸と猫の島でオフを満喫だにゃん 1.
http://kanchan.ashita-sanuki.jp/e702361.html
瀬戸芸と猫の島でオフを満喫だにゃん 2.
http://kanchan.ashita-sanuki.jp/e702462.html


造船所の間を通り、多度津港へ入港です。
今、造船は景気が良いみたいですねー^^

予定よりも早くに多度津港に到着です。
でも、結構楽しめました。
夜ご飯は、多度津港の近くの「海食処 笑門屋」 「花瀬」 「一皿」 とあります。
私達は、焼き鳥屋さんでシメです。

ぐるっと一周 \(^o^)/ なかなか面白いコースですよ!
時刻表と地図を見ながら、どういうコースにするか考えるもの楽しいです。
http://www.sanyo-kisen.com/index.html
三洋汽船さん、周遊券を是非作ってください。
この夏は、「笠岡→多度津の島巡り」 どうでしょ~
白石島から北木島経由で真鍋島です。
白石島 11:55 発 でした。
真鍋島は港が2つあって岩坪港へ先に寄り、それから本浦港へ
真鍋島 12:25着
港についた途端に、看板猫でしょうか?写真を撮りたくなってしまうシーンに出くわします。
帰りの切符を買っておこうかなと思って、待合室へ。
誰もいない・・・ ん、ここは? 2階へあがってみました。 資料館になっていました。
切符は・・ と、乗ってきた船の人に佐柳島行きの船の切符を尋ねると。
なんと岩坪港から出るとばかり思っていたのが、ここ本浦港からだと!


助かったーー

思いっきりバカをするところでした。

ホッとしたところで、お昼はどこで食べる?
港の真ん前に食堂が二軒ありました。「漁火」「船出」あと島の反対側に「三虎」
(三虎さんはお昼はやっていません。)
魚定食を船出さんで頂きました~。 美味しかったです(^o^)
ちょっとだけ、昼

反対側の三虎さん横のビーチへ山を超えて行きました。
といっても歩いて15分くらいかな。景色は素敵です。
雨の日は、滑るので足元要注意! (>_<)
潮がみちみちでした;;
大型タンカーも遠くに見えます。
お昼をゆっくりし過ぎて、ビーチでゆっくりとはいきませんでした;;
急いでUPターン

真鍋島 14:30発
さよ~なら真鍋島、岡山県。
このプリンス号は、笠岡から出て笠岡へ戻るので、多度津の高見島まで行きません。
市内が優先なんですね;; コミュニティーバスみたいだ。。
そしたら、この張り紙も、笠岡市内の島だけなんですね。
海の日は、無料だってー小学生だけだけど;;
こんにちは、佐柳島、香川県。
佐柳島 14:50 到着
そうそう、ひとつ前の島、真鍋島と佐柳島は「猫島」としても知名度があがってきてますね。

ここ佐柳島で35分滞在して、次の高見島へ1時間45分滞在。か、
佐柳島で最終便の2時間20分滞在して高見島寄らずに多度津港。
どっちかのルートを選択出来ます。
私は、以前来た時に行っていない高台にある神社へ行ってみたいと思ってたのだけど・・
35分の滞在時間では行けそうにもないなぁ・・
途中まで。。
風が強いので、島猫ちゃん達も猫団子を作っています。
こちらの猫ちゃんは、強風で桟橋が気になるのかな。
大天狗神社への上り口。
上がってからの景色は抜群なのは間違いないのに、、時間がないのでここまでかな。
そして、ずっと私の足に絡みながら付いてきている子猫。歩きにくい

もう何回、蹴ってしまったことか;; 何にも持ってないよぉ ゴメンね。
待合室でいっしょに来ている友人が、「次の便、出ないかもしれないんだって。」
えっ

「だから、高見島にも寄れないみたい。」

でも、、次の便で帰るつもりだったらどうなってたん?? 帰れんやん

佐柳島 15:25 発
残念ながら高見島にも寄れずに、多度津港へ向かいます。
三年前の瀬戸内芸術祭でのイベントを見に高見島へ行っています。それから続きに佐柳島も訪れています。
2時間くらい散策して高見島へ戻ってくるという、とってもベストな船があったのに、私達の他には誰も乗っていませんでした。
もっと告知しないとー
その時のブログはここ。(読んでね)
瀬戸芸と猫の島でオフを満喫だにゃん 1.
http://kanchan.ashita-sanuki.jp/e702361.html
瀬戸芸と猫の島でオフを満喫だにゃん 2.
http://kanchan.ashita-sanuki.jp/e702462.html
造船所の間を通り、多度津港へ入港です。
今、造船は景気が良いみたいですねー^^
予定よりも早くに多度津港に到着です。
でも、結構楽しめました。
夜ご飯は、多度津港の近くの「海食処 笑門屋」 「花瀬」 「一皿」 とあります。
私達は、焼き鳥屋さんでシメです。

ぐるっと一周 \(^o^)/ なかなか面白いコースですよ!
時刻表と地図を見ながら、どういうコースにするか考えるもの楽しいです。
http://www.sanyo-kisen.com/index.html
三洋汽船さん、周遊券を是非作ってください。
この夏は、「笠岡→多度津の島巡り」 どうでしょ~
笠岡→多度津、島巡り (1)
2016年06月28日
今月の私のオフは、ずーーと計画して行きたかった、
「多度津⇔笠岡、島巡り」
以前には多度津(香川県)から福山(広島県)へ行くフェリーがあったのだけど、時代の変化でなくなりました。
島をちょこちょこ寄りながら、瀬戸内海を渡れる船はないものかな。
岡山県側の笠岡諸島と香川県側の塩飽諸島の一部の島が点々といい感じで続いているんだけどねぇ・・・
で、調べてみると週に一度だけ運行するフェリーがあったのです。(^o^)丿
これは行かなくっちゃ!
香川県側の佐柳島と、岡山県側の笠岡諸島の香川県寄りの島が真鍋島です。
この2島をつなぐ船が週に一回だけなのです。
お互い県内の島の定期船はそこそこあるので、島に上陸して次の便まで(2時間弱くらい)の間に島を散策します。
3つの島に寄って瀬戸内海を横断できるのです。
行きか帰りをJR瀬戸大橋線を使うと、日帰りでグルッと廻れるのです。
もちろん島で一泊すれば、笠岡諸島をいっぱい満喫できます。
真鍋島14:30発→佐柳島。
逆の場合 佐柳島14:50発→真鍋島。
注意!土曜日のみです。 ここさえおさえておけば、いろんなパターンの島巡りができます。
周遊券とか作れば、観光客も来るんじゃないかなー。
良いコースだと思うのだけど。。。
では、私のルートを紹介します。
まずは、JRで笠岡港を目指します。(笠岡からの方がたくさん島に寄れます。)
多度津 7:04発、→ 岡山 7:57発 笠岡 8:42着

笠岡駅の自動販売機とか郵便ポストがひまわりで覆い尽くされてました。
JR笠岡駅から港までは徒歩5~6分くらいです。



笠岡から多度津までの乗船券で途中下船出来るかな?と尋ねたのだけど無理でした;;
どちらも三洋汽船なのになぁ・・
絶対に周遊券を作った方が良いと思います。いや、そうして欲しいです!
観光マップも笠岡諸島のみ。 続きの佐柳島、高見島も書いて欲しいものです。


高速艇のぷりんす号に乗船。
笠岡港 9:10 出発~

そうそう笠岡市はカブトガニの繁殖地だそうで、カブトガニの研究や保存をしているカブトガニ博物館があります。
今回は船から外観を見たに終わりましたが、次回は寄ってみたい所です。
https://www.kasaoka-kankou.jp/spot/201

埋め立てされ陸続きとなった神島を横に水島灘に出ます。




こっちは高速艇なのでフェリーを追い越して行ったり、行き違いの船とかいろんな船が見れるのも面白いです。
白石島 9:32 到着



港から歩いて5~6分で広~い砂浜の 白石海水浴場があります。
夏はかなり賑わうようで、海の家や民宿も充実していました。


それから、「白石踊り」も有名のようです。

白石島 11:55 発
北木島経由で 真鍋島へ向かいます。

次回は、北木島にも寄りたいですね。かなり大きな島です。

天気が良ければ、もーっといい景色に写真が撮れると思うんだけど、この日は昨日まで警報が出る大雨が続き、曇り空でもありがたいのです。なんせ、このルートは週に一度なのでね;;
それに、オカンのショートステイは月に二泊三日が一度きり。一ヶ月以上前でないと部屋が取れません。。
ずっと前から予定していたこの日が雨でなくって感謝です。
でも・・小雨は降ったけど、、一時強風で最終便が無くなり最後の島に行けなかったけど(泣)

次の島の真鍋島→佐柳島→高見島→多度津港
は、次のブログへ、 続く。。
「多度津⇔笠岡、島巡り」
以前には多度津(香川県)から福山(広島県)へ行くフェリーがあったのだけど、時代の変化でなくなりました。
島をちょこちょこ寄りながら、瀬戸内海を渡れる船はないものかな。
岡山県側の笠岡諸島と香川県側の塩飽諸島の一部の島が点々といい感じで続いているんだけどねぇ・・・
で、調べてみると週に一度だけ運行するフェリーがあったのです。(^o^)丿
これは行かなくっちゃ!
香川県側の佐柳島と、岡山県側の笠岡諸島の香川県寄りの島が真鍋島です。
この2島をつなぐ船が週に一回だけなのです。
お互い県内の島の定期船はそこそこあるので、島に上陸して次の便まで(2時間弱くらい)の間に島を散策します。
3つの島に寄って瀬戸内海を横断できるのです。
行きか帰りをJR瀬戸大橋線を使うと、日帰りでグルッと廻れるのです。
もちろん島で一泊すれば、笠岡諸島をいっぱい満喫できます。
真鍋島14:30発→佐柳島。
逆の場合 佐柳島14:50発→真鍋島。
注意!土曜日のみです。 ここさえおさえておけば、いろんなパターンの島巡りができます。
周遊券とか作れば、観光客も来るんじゃないかなー。
良いコースだと思うのだけど。。。
では、私のルートを紹介します。
まずは、JRで笠岡港を目指します。(笠岡からの方がたくさん島に寄れます。)
多度津 7:04発、→ 岡山 7:57発 笠岡 8:42着
笠岡駅の自動販売機とか郵便ポストがひまわりで覆い尽くされてました。
JR笠岡駅から港までは徒歩5~6分くらいです。
笠岡から多度津までの乗船券で途中下船出来るかな?と尋ねたのだけど無理でした;;
どちらも三洋汽船なのになぁ・・
絶対に周遊券を作った方が良いと思います。いや、そうして欲しいです!
観光マップも笠岡諸島のみ。 続きの佐柳島、高見島も書いて欲しいものです。
高速艇のぷりんす号に乗船。
笠岡港 9:10 出発~
そうそう笠岡市はカブトガニの繁殖地だそうで、カブトガニの研究や保存をしているカブトガニ博物館があります。
今回は船から外観を見たに終わりましたが、次回は寄ってみたい所です。
https://www.kasaoka-kankou.jp/spot/201
埋め立てされ陸続きとなった神島を横に水島灘に出ます。
こっちは高速艇なのでフェリーを追い越して行ったり、行き違いの船とかいろんな船が見れるのも面白いです。
白石島 9:32 到着
港から歩いて5~6分で広~い砂浜の 白石海水浴場があります。
夏はかなり賑わうようで、海の家や民宿も充実していました。
それから、「白石踊り」も有名のようです。
白石島 11:55 発
北木島経由で 真鍋島へ向かいます。
次回は、北木島にも寄りたいですね。かなり大きな島です。
天気が良ければ、もーっといい景色に写真が撮れると思うんだけど、この日は昨日まで警報が出る大雨が続き、曇り空でもありがたいのです。なんせ、このルートは週に一度なのでね;;
それに、オカンのショートステイは月に二泊三日が一度きり。一ヶ月以上前でないと部屋が取れません。。
ずっと前から予定していたこの日が雨でなくって感謝です。
でも・・小雨は降ったけど、、一時強風で最終便が無くなり最後の島に行けなかったけど(泣)



次の島の真鍋島→佐柳島→高見島→多度津港
は、次のブログへ、 続く。。
自分で車いすに移乗!
2016年06月24日
オカン、こ~んなことが出来るようになりました。\(^o^)/
車いすの位置の設定と、布団をはぐって、準備OKにしてから・・・

「母ぁーちゃーーん!そろそろご飯ができたけん、こっち来てよ~。」
って、夕飯作りながら、叫ぶと。

麻痺の右足の硬直や反りが酷い時は、無理なんだけど。。
今回はいい位置に右足があります。

よっ;; ここが難しい・・・ ガンバレーーー

やったーー! 出来たー

足置きをセット、ブレーキを解除。。

左足で、麻痺の右足を足置きに乗せなくてはいけません。。
これが、また難しい。。

ちょっとだけ手伝ってしまいました

右足の甲が反ってるのと硬直があるので、うまく足置きに乗らないのです
自分で装具を付けつのは無理だし。。
でも、ここまで出来るようになったのは凄いっ!
私も夕飯の間に、こういう介助をするのも煩わしいので助かります。
そこから、食卓のテーブまで自分で来ることも出来るのです。
o(^o^)o
たまに・・・
車いすの位置をセットしに行くと、オカンが
「、; お しっこ 」 だと。 (u_u;;ウーム
あ”ーーーー、おしっこや言うたら、自分で車いすに乗らんでええと思ってるな??
オカン、笑いながら 「ちが う デ、」
はいはい。今度は自分で乗ってな。
(^o^;)
去年にも一度出来たけど、それからは出来なくて、、冬は布団も重いのでますます無理。。
この夏には!と思ってて、やっと出来るようになりました。
後は、寝返りだねぇ・・・
2時頃と6時頃に2回体の向きを変えています。
1回しか出来てない時もあるけど;;
(冬は起きるの辛いので、1回でした。)
頑張って行こーー (`-´)/ Fight!!!
車いすの位置の設定と、布団をはぐって、準備OKにしてから・・・
「母ぁーちゃーーん!そろそろご飯ができたけん、こっち来てよ~。」
って、夕飯作りながら、叫ぶと。
麻痺の右足の硬直や反りが酷い時は、無理なんだけど。。
今回はいい位置に右足があります。
よっ;; ここが難しい・・・ ガンバレーーー
やったーー! 出来たー
足置きをセット、ブレーキを解除。。
左足で、麻痺の右足を足置きに乗せなくてはいけません。。
これが、また難しい。。
ちょっとだけ手伝ってしまいました


右足の甲が反ってるのと硬直があるので、うまく足置きに乗らないのです

自分で装具を付けつのは無理だし。。
でも、ここまで出来るようになったのは凄いっ!
私も夕飯の間に、こういう介助をするのも煩わしいので助かります。
そこから、食卓のテーブまで自分で来ることも出来るのです。
o(^o^)o
たまに・・・
車いすの位置をセットしに行くと、オカンが
「、; お しっこ 」 だと。 (u_u;;ウーム
あ”ーーーー、おしっこや言うたら、自分で車いすに乗らんでええと思ってるな??
オカン、笑いながら 「ちが う デ、」
はいはい。今度は自分で乗ってな。
(^o^;)
去年にも一度出来たけど、それからは出来なくて、、冬は布団も重いのでますます無理。。
この夏には!と思ってて、やっと出来るようになりました。
後は、寝返りだねぇ・・・
2時頃と6時頃に2回体の向きを変えています。
1回しか出来てない時もあるけど;;
(冬は起きるの辛いので、1回でした。)
頑張って行こーー (`-´)/ Fight!!!
雨でプロファンドの出番なし;;
2016年06月22日
梅雨なので雨は仕方ないのだけど、デイサービスがお休みの日・・・
足漕ぎ車いす(プロファンド)も出来ずに、退屈なオカン。。

ちょっとでも雨が上がれば出来るかな?と思ってたのだけど、霧雨が上がることはなかったなぁ・・・



黄色のプロファンド、本日も出番なしです。
足漕ぎ車いす(プロファンド)も出来ずに、退屈なオカン。。
ちょっとでも雨が上がれば出来るかな?と思ってたのだけど、霧雨が上がることはなかったなぁ・・・
黄色のプロファンド、本日も出番なしです。
介護用の靴
2016年06月17日
福祉用の靴とか装具に使われているベルトって、マジックテープてなってるのが多いです。
お年寄りやちょっと障がいがある人にとっては、マジックテープが使いやすいし、調節も簡単です。
だけど! マジックテープって直ぐにバカになるんですよね。。
靴なんか、直ぐにくっつかなくなりました。
装具も結構早かったなぁ、、でも一番最初に施設から借りっぱなしで使ってた装具は、3年くらい経っても直しませんでした。ベルトが切れかかってたのは直したのだけど。。
何が違うのかは分かりませんが・・・
今の装具は早かったです。ちょっとくっつき悪くなったかなと思いながらも、手でなぞったりして、シッカリくっつけていました。
でもデイサービスの人から、「トイレで立たそうとした時に、靴のベルトが外れてズリッとなり危なかったので補修を、、」とお願いされていました。ん~~そうだわなぁ・・・
随分前からくっつかないベルトのままの靴は、私がなんとかマジックテープを付け替えようかと思ってますが、装具の方は、革だし本数も多いし、、作ってもらった装具屋さんにお願いすることにしました。いくらかなぁ・・・

介護用なら、自分で履きやすいマジックテープの靴よりも、履かせやすく丈夫な靴の方が良いですよね。
オカンは歩けないので、室内専用くらいの靴底でOKだけど、脱ぎ履きの回数は多いのです。
福祉用具の種類が多く出まわるようになってきましたが、もうちょっと使う人に合わせたものがあると良いなと思います。
お年寄りやちょっと障がいがある人にとっては、マジックテープが使いやすいし、調節も簡単です。
だけど! マジックテープって直ぐにバカになるんですよね。。
靴なんか、直ぐにくっつかなくなりました。
装具も結構早かったなぁ、、でも一番最初に施設から借りっぱなしで使ってた装具は、3年くらい経っても直しませんでした。ベルトが切れかかってたのは直したのだけど。。
何が違うのかは分かりませんが・・・
今の装具は早かったです。ちょっとくっつき悪くなったかなと思いながらも、手でなぞったりして、シッカリくっつけていました。
でもデイサービスの人から、「トイレで立たそうとした時に、靴のベルトが外れてズリッとなり危なかったので補修を、、」とお願いされていました。ん~~そうだわなぁ・・・
随分前からくっつかないベルトのままの靴は、私がなんとかマジックテープを付け替えようかと思ってますが、装具の方は、革だし本数も多いし、、作ってもらった装具屋さんにお願いすることにしました。いくらかなぁ・・・
介護用なら、自分で履きやすいマジックテープの靴よりも、履かせやすく丈夫な靴の方が良いですよね。
オカンは歩けないので、室内専用くらいの靴底でOKだけど、脱ぎ履きの回数は多いのです。
福祉用具の種類が多く出まわるようになってきましたが、もうちょっと使う人に合わせたものがあると良いなと思います。
叔母との会話にいつも大笑い
2016年06月13日
オカンの暇な日曜日。梅雨時期の晴れ間はとっても貴重です。
午後から雨みたいなので、午前中にお出かけです。早く用意!用意~
と思っても、どんどん遅れていきます;;
オカンの一番上の93歳の姉も誘って、まんのう公園のアジサイを見に行きました。
ニュースで今年は早く今が一番見頃、って言ってたのにーー
まだ早めでした



93歳の叔母、とっても元気です!
去年、2階の階段から落ちて骨折して入院してたのに。。
押し車でどんどん歩きます。凄っ
途中アジサイが見えるベンチで休憩~
叔母がかばんの中をゴゾゴゾ。
ヤクルトを出してきて、飲めと;; それからスナックパン!
今からご飯食べに行くから、いらんでー って何度言っても、、勧めてきます
仕方なくヤクルトだけもらって、オカンに飲ませました
おばちゃん!もうええって!パンは要らんてーー
いろいろとイベントをやったりする建物の中へ。何か体験教室もあるようでした。
変わったアジサイの鉢植えを並べていました。


見たこと無いアジサイ!かわいい~
雨がポツポツし始めました。
さて、お昼は何が良いかな?
回転すしでも行こうかと思ってたけど、叔母のリクエストで近くの満濃池公園のうどんやさんへ行くことにしました。
知り合いの人が働いてるそうです。
オカンもうどんが良いって。じゃー決定~
ここでは、特産のヤーコンの粉を混ぜて打ったヤーコンうどんが食べられます。

私はお勧めになってた、ヤーコン肉うどん。
オカンはうどん定食、叔母はばら寿司。
「おばちゃん、うどんは要らんの?」
「あんまりおなかすいてない、、」
さっき、パンなんか食べるからやん
でも、オカンのうどんが多すぎるので3分の1くらい分けてあげました。
オカンが食べるの遅いので、定食のおかずも全部半分づつ分けました。
あると食べるねぇ・・・
よく歩くし、よく食べる! だから元気なんだね
オカンも、マイペースで、どんどん口へ運びます。
叔母の知り合いの人も、お昼のお客さんが減ってきてから出てきてくれて、いっぱい話ができました。
ずーっと来たくても、来れなかったのだそう。
それから、たまたま親戚のH子さんもお友達と店に来てて、会えたし。
叔母は上機嫌。とっても喜んでくれて私も嬉しい。
オカンは、まだマイペースで食べてます。。
ここ満濃池は、雨の少ないこの土地に弘法大師(空海)が作ったということが知られています。
梅雨のこの時期、田植え前に満濃池のゆる抜きがあります。
「おばちゃん、ゆる抜き見に来たことあるん?」
「 え ? 12時 ? 」
「
いやいや、ゆる抜き 」
「 10時。。。」
オカンも横で大笑い。
かぁーちゃん! 笑うんええけど、ムセんといてよー
「 ゆ る ぬ き やん 」
「 じ ゅ う に じ 」
「ええとな、 ゆ る 抜 き 見たことあるん?」
「 12時。」
「かーーちゃん! あぶない! ムセんといてよーー
」
「 まんのう池の ゆる抜き 、 見た?」
「 ハハ ゆる抜き 三回は見たで。 」
ホッ ・・・
これでオカン、安心して食べられる・・
オカンもマイペースでよく食べる、よく食べる。
すっかり冷めてしまったコーヒーもちゃんと、飲み干してしまいました;;
雨も間で強くなったので、ちょうどゆっくり雨宿りできました。

叔母を送って行って、野菜をまたまたいっぱい頂きました。
そうそう、車の中では・・
「ダイコンのコナがあるけん、持って帰りな。」 と叔母
「えっ、 粉?ダイコンの?」
「 ようけ コナとったけん、 ちょっと、ナニつけて 食べたらなぁ。」
「えっ? 粉に何つけるん?何?粉?? 」
耳が遠い叔母、私の問は無視で、同じ会話がずーっと続く・・・
オカンは横で笑い出す
着いてから分かりました;;
粉やなくて、「小菜」 ダイコンの芽でした!
叔母の「ナニ」は、ドレッシングでした。
オカンは、分かってたんですね。
オカンも大笑い出来た、楽しい日になりました。
帰りにはしっかりした雨になってました。
午後から雨みたいなので、午前中にお出かけです。早く用意!用意~
と思っても、どんどん遅れていきます;;
オカンの一番上の93歳の姉も誘って、まんのう公園のアジサイを見に行きました。
ニュースで今年は早く今が一番見頃、って言ってたのにーー
まだ早めでした


93歳の叔母、とっても元気です!
去年、2階の階段から落ちて骨折して入院してたのに。。
押し車でどんどん歩きます。凄っ

途中アジサイが見えるベンチで休憩~
叔母がかばんの中をゴゾゴゾ。
ヤクルトを出してきて、飲めと;; それからスナックパン!
今からご飯食べに行くから、いらんでー って何度言っても、、勧めてきます

仕方なくヤクルトだけもらって、オカンに飲ませました

おばちゃん!もうええって!パンは要らんてーー

いろいろとイベントをやったりする建物の中へ。何か体験教室もあるようでした。
変わったアジサイの鉢植えを並べていました。
見たこと無いアジサイ!かわいい~
雨がポツポツし始めました。
さて、お昼は何が良いかな?
回転すしでも行こうかと思ってたけど、叔母のリクエストで近くの満濃池公園のうどんやさんへ行くことにしました。
知り合いの人が働いてるそうです。
オカンもうどんが良いって。じゃー決定~

ここでは、特産のヤーコンの粉を混ぜて打ったヤーコンうどんが食べられます。
私はお勧めになってた、ヤーコン肉うどん。
オカンはうどん定食、叔母はばら寿司。
「おばちゃん、うどんは要らんの?」
「あんまりおなかすいてない、、」
さっき、パンなんか食べるからやん

でも、オカンのうどんが多すぎるので3分の1くらい分けてあげました。
オカンが食べるの遅いので、定食のおかずも全部半分づつ分けました。
あると食べるねぇ・・・
よく歩くし、よく食べる! だから元気なんだね

オカンも、マイペースで、どんどん口へ運びます。
叔母の知り合いの人も、お昼のお客さんが減ってきてから出てきてくれて、いっぱい話ができました。
ずーっと来たくても、来れなかったのだそう。
それから、たまたま親戚のH子さんもお友達と店に来てて、会えたし。
叔母は上機嫌。とっても喜んでくれて私も嬉しい。
オカンは、まだマイペースで食べてます。。
ここ満濃池は、雨の少ないこの土地に弘法大師(空海)が作ったということが知られています。
梅雨のこの時期、田植え前に満濃池のゆる抜きがあります。
「おばちゃん、ゆる抜き見に来たことあるん?」
「 え ? 12時 ? 」
「

「 10時。。。」
オカンも横で大笑い。
かぁーちゃん! 笑うんええけど、ムセんといてよー

「 ゆ る ぬ き やん 」
「 じ ゅ う に じ 」
「ええとな、 ゆ る 抜 き 見たことあるん?」
「 12時。」
「かーーちゃん! あぶない! ムセんといてよーー

「 まんのう池の ゆる抜き 、 見た?」
「 ハハ ゆる抜き 三回は見たで。 」
ホッ ・・・
これでオカン、安心して食べられる・・

オカンもマイペースでよく食べる、よく食べる。
すっかり冷めてしまったコーヒーもちゃんと、飲み干してしまいました;;
雨も間で強くなったので、ちょうどゆっくり雨宿りできました。




叔母を送って行って、野菜をまたまたいっぱい頂きました。
そうそう、車の中では・・
「ダイコンのコナがあるけん、持って帰りな。」 と叔母
「えっ、 粉?ダイコンの?」
「 ようけ コナとったけん、 ちょっと、ナニつけて 食べたらなぁ。」
「えっ? 粉に何つけるん?何?粉?? 」
耳が遠い叔母、私の問は無視で、同じ会話がずーっと続く・・・
オカンは横で笑い出す

着いてから分かりました;;
粉やなくて、「小菜」 ダイコンの芽でした!

叔母の「ナニ」は、ドレッシングでした。
オカンは、分かってたんですね。
オカンも大笑い出来た、楽しい日になりました。
帰りにはしっかりした雨になってました。
ジジィに天岩戸作戦
2016年06月12日
ジジィがずっとご飯を食べに来ないので、天岩戸作戦で
「かぁちゃん、これ、美味しいやろ~。」 とか、
「これ、K子さんが持ってきてくれたぶんやでー。」
って、大きな声でわざと言ってみたり、
オカンも
「 とー ちゃん 来 んのナ~ 、」
って。

今が旬のしらす。青しそのみじん切りとゴマでしらすご飯。

いただいた、採れたてじゃがいものポテトサラダ。
水分の多いトマトと混ぜたので、やわらかくてオカンには好評でした。

この日は、私がお昼に食べに行ったインド料理やさんでテイクアウトしたマライティッカ(鶏肉をヨーグルトとスパイスに漬け込んでグリルしたもの)と、私が食べきれず持って帰ったキーマチーズナン。
たまには手抜き・・・ (^-^;

じゃがいもはまだまだいっぱいあります。毎日じゃがいも・・・
今日のじゃがいも料理は、ウィンナーとピクルスにしてあるキュウリ、にんじん、だいこんを小さく切って、最後にささっといっしょに炒めたの。
ピクルスの酢がいい感じでした。
それから、スーパーで半額シールが付いてた鶏のミンチ肉で鶏団子スープにしてみました。

親戚のK子さんが、もってきてくれた採れたてアスパラです。
この日は、アスパラを小さく切らずに手で食べられるようにしてみた。
この方がオカンには食べやすそう。
どれも美味しいのに。
ジジィは何言っても来ないし、以前にはお弁当箱に詰めてベットのとこに置いてたけど、それでも食べないし。
最近は同じものは作っていません。
お粥も廃棄となるばかり・・・
「かぁちゃん、これ、美味しいやろ~。」 とか、
「これ、K子さんが持ってきてくれたぶんやでー。」
って、大きな声でわざと言ってみたり、
オカンも
「 とー ちゃん 来 んのナ~ 、」
って。
今が旬のしらす。青しそのみじん切りとゴマでしらすご飯。
いただいた、採れたてじゃがいものポテトサラダ。
水分の多いトマトと混ぜたので、やわらかくてオカンには好評でした。
この日は、私がお昼に食べに行ったインド料理やさんでテイクアウトしたマライティッカ(鶏肉をヨーグルトとスパイスに漬け込んでグリルしたもの)と、私が食べきれず持って帰ったキーマチーズナン。
たまには手抜き・・・ (^-^;
じゃがいもはまだまだいっぱいあります。毎日じゃがいも・・・
今日のじゃがいも料理は、ウィンナーとピクルスにしてあるキュウリ、にんじん、だいこんを小さく切って、最後にささっといっしょに炒めたの。
ピクルスの酢がいい感じでした。
それから、スーパーで半額シールが付いてた鶏のミンチ肉で鶏団子スープにしてみました。
親戚のK子さんが、もってきてくれた採れたてアスパラです。
この日は、アスパラを小さく切らずに手で食べられるようにしてみた。
この方がオカンには食べやすそう。
どれも美味しいのに。
ジジィは何言っても来ないし、以前にはお弁当箱に詰めてベットのとこに置いてたけど、それでも食べないし。
最近は同じものは作っていません。
お粥も廃棄となるばかり・・・
梅雨入りで雨多し
2016年06月09日
毎年、裏庭が三つ葉とドクダミに埋め尽くされます;;
今年はそのドクダミでお茶を、三つ葉も日々の料理にと活用することにしました。

第二弾のドクダミを干したところで、梅雨入りでした

まぁ、、そのうち乾くでしょう・・・
庭の花菖蒲や、アジサイ、京鹿の子、シモツケが咲いてきました。

一雨ごとに、草もボーボーと・・・
草抜きしてたら、レンヂはいつも見て見てーと言わんばかりに、松やもみじの木のてっぺんに登ります。

ハイハイ;; レンヂすごいねー (^-^;
今年はそのドクダミでお茶を、三つ葉も日々の料理にと活用することにしました。
第二弾のドクダミを干したところで、梅雨入りでした

まぁ、、そのうち乾くでしょう・・・
庭の花菖蒲や、アジサイ、京鹿の子、シモツケが咲いてきました。

一雨ごとに、草もボーボーと・・・
草抜きしてたら、レンヂはいつも見て見てーと言わんばかりに、松やもみじの木のてっぺんに登ります。
ハイハイ;; レンヂすごいねー (^-^;
いただき物の採れたて野菜がいっぱい
2016年06月07日
日曜日、あじさいでも見にオカンを連れて行こうかなと思ってたら、まだちょっと早いらしい。
なので、プロファンドでオカンの本家へ行くことにしました。
池や公園でもいいんだけど、車をアクアに変えてからプロファンドを車に積むのが面倒になってしまって;;
インプレッサの時は、ピッタリと積めたんだけどね。
オカンの本家へは、往復で1キロちょっとあるので、ちょっとしんどいかも、、な距離です。
お昼ご飯の後、嘔吐したのだけど、、大丈夫かな?
栄養は、ラコールで補ったのだけど。。
それからおやつも食べたし、
オカンも行きたいって言ってるから、大丈夫やね。


オカンの本家、いつもお花でいっぱいです。だけどバラは終わったとこで、ちょっと残念
庭になんとかベリー、、(名前忘れた)の実をオカンも味見。



オカンが気になった、黄色い花を分けてもらい、アップルゴーヤの苗と、じゃがいもと雑誌。
たくさん、頂いてしまいました。

帰り、親戚のK子さんが畑に出てて、ミニコーンをいっぱいもらいました。
お土産無しで、もらうばっかりになってしまった;;

いただきものの採れたて野菜で、今夜はポテトサラダにしよ~
なので、プロファンドでオカンの本家へ行くことにしました。
池や公園でもいいんだけど、車をアクアに変えてからプロファンドを車に積むのが面倒になってしまって;;
インプレッサの時は、ピッタリと積めたんだけどね。
オカンの本家へは、往復で1キロちょっとあるので、ちょっとしんどいかも、、な距離です。
お昼ご飯の後、嘔吐したのだけど、、大丈夫かな?
栄養は、ラコールで補ったのだけど。。
それからおやつも食べたし、
オカンも行きたいって言ってるから、大丈夫やね。

オカンの本家、いつもお花でいっぱいです。だけどバラは終わったとこで、ちょっと残念

庭になんとかベリー、、(名前忘れた)の実をオカンも味見。
オカンが気になった、黄色い花を分けてもらい、アップルゴーヤの苗と、じゃがいもと雑誌。
たくさん、頂いてしまいました。
帰り、親戚のK子さんが畑に出てて、ミニコーンをいっぱいもらいました。
お土産無しで、もらうばっかりになってしまった;;
いただきものの採れたて野菜で、今夜はポテトサラダにしよ~

食事は三回も要らない?
2016年06月04日
ここのところ、すっかり食事をとらなくなったジジィ。
オカンの嘔吐後の食事の為にとっていた、ラコールを飲ませたり・・・
でも、もうなくなったので、薬局で栄養ドリンクの「メイバランス」を買ってみた。
けど、これは保険が効かないので高いっ

今日も、食べに来ません。オカンが一生懸命に呼んでも来ません。
レンヂもジジィの席は空けてあげてるのにね。
私が食事の用意してる時には、ジジィの椅子に座ってることが多いかな?
そして、ジジィにいつも杖で突かれ怒られてる。
さすがに今日はかなりしんどいらしく、お酒は買いにいけないので飲まないだろう、、なんて思ってたら、、、
ちゃんと、オカンに預けてあるおさいふから400円とって買いに行ってる
食事を作っても捨てないといけないので、もう作るのをやめました。
ラコール、野菜ジュース(出しても飲まないけど)、牛乳、日本酒(自分で買いに行く)
ずーっと寝たきりだし、毎日三食も要らないのかも。
朝と晩だけにしようと思っても、デイサービスに行くとお昼食べるから、リズムがずれる。
朝と昼がいいのか?
と、私がいろいろ考えても、本人が食べなければ同じだし、
第一、デイサービスにもここのとこずっと行ってないわ

オカンも、ジジィの真似なのか、、欲しくないとか言ってます。
暑くなってきて、体がだるく感じる時期だものね・・・
オカンは、おにぎりにすると食べられます。
おかゆ(軟飯)は嫌いなのです。
ジジィはおかゆだったので、私も作らなくていいから楽になった~
おにぎりは、美味しいよね。
でも塩を使うので、おかずの塩加減をちょっと少なめに。

具だくさんスープは、ちょっとエスニック味に。
鉢植えのバイマックル(トムヤムクンに使ってる)の葉っぱや、コリアンダーの葉っぱで味付け。
塩分控えめになります。
生姜、シソ、庭で大量に採れる三つ葉も、減塩の味付けに良いです。
レンヂ、今日はジジィの席に。。
どうせ来ないから、そこに座ってな。
でも、やっぱり定位置のここが好き。

オカンの嘔吐後の食事の為にとっていた、ラコールを飲ませたり・・・
でも、もうなくなったので、薬局で栄養ドリンクの「メイバランス」を買ってみた。
けど、これは保険が効かないので高いっ

今日も、食べに来ません。オカンが一生懸命に呼んでも来ません。
レンヂもジジィの席は空けてあげてるのにね。
私が食事の用意してる時には、ジジィの椅子に座ってることが多いかな?
そして、ジジィにいつも杖で突かれ怒られてる。
さすがに今日はかなりしんどいらしく、お酒は買いにいけないので飲まないだろう、、なんて思ってたら、、、
ちゃんと、オカンに預けてあるおさいふから400円とって買いに行ってる

食事を作っても捨てないといけないので、もう作るのをやめました。
ラコール、野菜ジュース(出しても飲まないけど)、牛乳、日本酒(自分で買いに行く)
ずーっと寝たきりだし、毎日三食も要らないのかも。
朝と晩だけにしようと思っても、デイサービスに行くとお昼食べるから、リズムがずれる。
朝と昼がいいのか?
と、私がいろいろ考えても、本人が食べなければ同じだし、
第一、デイサービスにもここのとこずっと行ってないわ





オカンも、ジジィの真似なのか、、欲しくないとか言ってます。
暑くなってきて、体がだるく感じる時期だものね・・・
オカンは、おにぎりにすると食べられます。
おかゆ(軟飯)は嫌いなのです。
ジジィはおかゆだったので、私も作らなくていいから楽になった~
おにぎりは、美味しいよね。
でも塩を使うので、おかずの塩加減をちょっと少なめに。
具だくさんスープは、ちょっとエスニック味に。
鉢植えのバイマックル(トムヤムクンに使ってる)の葉っぱや、コリアンダーの葉っぱで味付け。
塩分控えめになります。
生姜、シソ、庭で大量に採れる三つ葉も、減塩の味付けに良いです。
レンヂ、今日はジジィの席に。。
どうせ来ないから、そこに座ってな。
でも、やっぱり定位置のここが好き。