この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

入院中に交通事故 その3

2018年03月29日

事故から3日めの3月23日

オカンの午前中だけのリハビリ、デイサービスの金曜日。
8時半過ぎにお迎えが来て、送り出す。
午前中に私の仕事の打ち合わせ。
お昼にオカン帰ってきて、昼食。
作って、片付けして、オカンのトイレ済ませてベットに落ち着かせて、
ジジィの入院先へ。

入院している病院のケアマネさんからは、施設の説明でした。
ここの病院は、たくさん老健施設を持ってます。入院患者優先に考えてくれるので、早めに予約をと言われました。
ちゃんと体が元に戻ったら、キャンセルしたらいい事だし。

元々、足が痛くて歩けないからリハビリ入院してたのに、肋骨と肩の骨折でずーっと寝てたら、もう足立たないんじゃないの?
入院中でも足を動かすリハビリを続けてくれたらいいんだけど・・・
(この事は、今は別の心配に変わってます)


ちょうど、回診の時間になったので、先生の説明も受けました。
頭の方は問題無しでした。
点滴のおかげもあってか、ろれつが回ってない感じも事故のときよりもマシになってきたかな。


今日は、オカンを歯医者へ連れて行く日。急いで帰って歯医者へ。

あっ、オカンの薬ももらいに行かなー汗
三ヶ月分も一度に薬が出せなくなってるので、いちいち処方箋だけをもらいに行かなければなりません。
もう疲れたので、週明けでもいいっか、、
ほんと、この法律変えて欲しい・・・


昨日、今日と一人でてんてこ舞い汗
やっと気持ちも一段落かな。これで安心して土曜日のミニ同窓会の「囲炉裏de呑会」に参加できそうです。(^o^)
日曜には、姉もいっしょにお見舞い行けるしね。


晴れ     猫     コーヒー


土曜日の朝 太陽
オカンの1泊2日のショートステイを見送って、仕事の打ち合わせ。
夕方までお仕事。

そういや交通事故なのに、加害者の人からも保険屋からも電話がないムカッ  被害者にも加害者にもなったことがあるけど、どちらも保険やさんが丁寧に対応してくれたんだけどなぁ・・・
週明けにでも、電話してみようか、、でもこっちも赤信号で渡ってたってのもあって、なんか電話しにくいなぁ・・・
だから、お互いの保険屋が話してくれるわけよね。 でもジジィは歩行者で・・・車にはもう乗ってないし。
何か損害保険にでも入ってた??よくワカラン汗

まっ、とりあえず今夜の飲み会を楽しまなくっちゃです。ビール お酒









  


Posted by かんちゃん at 22:45Comments(2)父親の事

入院中に交通事故、その2

2018年03月29日

祭日の日にようやくケアマネさんと連絡がとれ、忙しい中、早い方が良いからと予定を変更して22日の午前中に病院へ来てくれました。

病室では、ジジィが痛そうに寝てる。

「何しに勝手に外へ出ていっとたんな?」

「、 そ それ がな、おボエ て ない y・・ 、 ほん ア どし たん やrか 。」

「どしたん!?言葉が喋れてないやん汗 」

「 、ふゥ ん  なん k しつご しょうニ なぁ。 、コ こ 。;」

ろれつがしっかり回ってない!、、歯はちゃんと入ってるし。
それに、ホントになぜ病室を出ていったか覚えていないみたい・・・

ケアマネさんが言うには、事故の前の日に病院へ来てくれてて、その時もろれつが回ってなかったみたいだったと。。

その後、整形外科の先生からの説明をいっしょに受け、今後については転院するということになりました。
転院先は、リハビリ入院する前に訪問医療をしてくれるようになった病院が良かったのだけど、今は満床で1週間後ならOKだと。それまでは? なんとか家政婦さん雇って対処するか・・・
もう一つの候補の病院へも整形外科の先生から連絡してもらいました。回答が出るまで時間がかかりそうなので、ケアマネさんはここで帰りました。

その後しばらくしてから返事があって、直ぐにでもOKってアップ
よかったー。

「どうやって、行かれますか?」 「下で会計済ませて行って下さい。」 と。。。

来た時と同じ、介護タクシーで行きます。と言って、タクシー券を探すけど無い;;
無いと、電話番号がワカランやん!

オカンのタクシー券が家にあるわ、精算するお金も要るし、、と家に戻って探すが無い。。
あっ、オカンの車椅子の後ろに入れてたんや;; 
オカンのデイサービスまで行って、それから汗、それから汗、、もーバタバタ ダッシュ

なんとか、12時ギリギリに転院先の病院へ到着出来て、午前中の診療を済ませて、一安心。。。
ジジィはというと、まだろれつがはっきりしていないけど、看護師さんに相変わらずよく喋っている;;


診察の結果を先生から聞くと、なんと骨折ヶ所は、右肩と肋骨1本ではなく、肋骨が4本も!背骨もやられてるって、オドロキ 背骨ってタラーッ 肺にも水が溜まってると。。

整形外科の先生は1本って;;
そりゃー痛いわ!
痛くて、夜中に大きな声だって出るわ!それを認知症扱いで付き添いが必要な事言われて、、ちょっと納得いかない。
けど、それが原因ででも転院してよかった。

ろれつが回っていないのは、脳梗塞??
今日は体の方のMRI撮ったので、明日に頭の方も撮ってみますと言ってくれました。

入院の手続きやら、延命治療の有無だとか、いろいろと書類を渡され、必要なものを夕方まで揃えてまた来る事となりました。


汗   ダッシュ    車    


近頃の100均って、なんでもあるのね;;
殆ど、ここで揃っちゃうやん!タオル類は家に山のようにあるし。。 オムツも以前に買ってたのやら貰ったものがあるし。
病院へ行く前に、オカンがデイサービスから帰宅。

「母ちゃんも行くんな?」

「 、。。。 いかん。 」

「また、落ち着いてから行こか。」

「うん。」



夕方、必要なものを持って病室へ。

点滴を受けながら、じーっと静かに死んだように寝てました。
ってのが、昼だったか、夕方だっか? 
このブログ書いているのも、記録の為。もう、このときの事忘れてる汗
私も、ヤバイタラーッ
早く書いておかないとねぇ・・

次の日に、ケアマネさんからの説明があるので来てくださいと。
頭のMRIの結果も聞きたいので、明日も病院へ。


< その3へ続く >


  


Posted by かんちゃん at 13:56Comments(6)父親の事

入院中に交通事故、その1

2018年03月28日

ジジィのリハビリ入院が2週間程経った頃、、天気も悪い日が続いてジジィの部屋の掃除もはかどらず・・・
私の仕事も見積もり金額がちょっと高く、仕様の変更やら、設計の見直しやらで頭いたい。。。

いつもの時間に夕飯を終え、オカンの歯磨きやらトイレを済ませベットに移動させて、やれやれな頃に入院先の病院から電話が。
なんと!ジジィが勝手に病院を抜け出して、交通事故にあったとオドロキ 命に別状はないけど、警察も来てるので来て下さいとの事でした。

本人、なぜ病室を出ていったのか、どこへ行ってたのか覚えていなのだとか。
今までそんな、認知症的な徘徊なんか無かっただけに、ビックリ!なので、病院の先生もケアマネさんも私も、久しぶりのお風呂の日だったし、お酒でも買いに行こうとしてたんじゃないかな?と。。
それに、膝にあてる装具も作って、やっと元のように押し車で歩けるようになった矢先の事。


後で、ケアマネさんと私とで、ホンマはどこ行ってたん?なんて改めて聞いても本当に分からないらしかった。
脱水症状で一時期の認知?と言われたりしたけど、病院で入院中にそこまでの脱水って・・・

雨 クルマ バインダー

事故の詳細は、当事者に記憶がないので、わからない。。
目撃者はいたそうで、加害者とその目撃者の話では、赤信号の横断歩道を渡っていて、横断歩道中央で立ち止まっていたそうです。
そこへ、入院してる病院の先生が駆けつけ、「ウチの入院患者です。」と言って、すぐに病院へ。

そこへ、私が到着。

最初に先生から状況を聞き、赤信号の横断歩道の真ん中に立ってて、車が来て自分でコケたくらいで、骨は折れていないと思うという事でした。でも念の為レントゲンは撮ります。と

警察の人は押し車の写真撮ってたりして、事故の様子も聞き、警察から促され加害者の方と連絡先交換した。


レントゲンの結果。 右肩と肋骨が1ヶ所折れてます。
整形外科に入院中だし、手術する事もないし、安静にという事なので、そのまま継続入院か。。
と思ったけど、また勝手に出ていったり、ほかの女性の病室へ入っていたり、と問題が多いので、監視役を付けてくれと言われた。
付き添いベットはあるからしい。
ちょうど、ジジィの病室の前がホールになっててソファーとテーブルがあるので、ここで仕事できるし。と思ったけど、オカンいるのに無理やん汗 泊まりの家政婦さんを雇わないといけないらしい。
2~3日ならしかたないけど、いつまで? 内科もある病院へ変わったほうが良いかも。


今晩、明日は痛くて動けないと思うし、まだこのままで構わないけど22日には手術があって看護師が取られるので、転院か、付き添いを付けるかして下さいと。早くケアマネさんに連絡とって、決めないと・・
でも、もう遅い時間だし、明日は祭日・・ 連絡取れるのかな・・ 困った。

ガーン


< その2へ 続く・・ >

  


Posted by かんちゃん at 11:14Comments(8)父親の事

ジジィの部屋を大掃除

2018年03月16日

ジジィが入院したので、部屋の大掃除です。
いい天気が続いているうちにと思ってたけど、そう簡単にはいかず、今日は雨雨

照明器具のかさに漫画のように3~4ミリの埃が積もってます。フエルトの生地を敷いているみたい汗
時計の上も、、鴨居にも。。

それから、押入れの中の衣装ケースを取り出し、布団も干して、スノコも洗って干して、、
3~4年前のネズミ騒動があった時もジジィの部屋は掃除していなかったのだけど、ネズミの糞はないなぁ・・・ゴキブリの死骸とタマゴの抜け殻があったけどタラーッ
押入れには、ジジィが自分でちゃんと服を取れるように、衣装ケースを上の段に並べています。それにヘルパーさんにも分かってもらえるように、夏物、冬物とちゃんと大きい文字で書いてたんだけど、すぐにぐちゃぐちゃになって、ずーっとそのまま。。

姉やヘルパーさんに頼んでいても、ダメだな。
手の届きやすい所に日頃の服や下着を置くのが普通やと思うんだけど、、季節違いのものだったり、シーツだったり、布団カバーだったり。。
なんでかな、感覚が違うのか、家の人がすると思ってるのか?
私はしないよ!と言ってるんだけどねぇ・・・

もう、こうなったら汗 と、誰がいつ来ても分かるようにしといてやれ!

あ”~、、、なかなか片付けが終わりませんガーン


押入れの上は、天井から落ちてくる埃で、凄いことになってます。
そこに仕舞っていた、オカンが用意してくれていた私の喪服(着物)を出してみました。虫干しでもしとかないと、たとう紙に虫くいの穴が;;
これは、いつ着ることになるのかな? 今どき喪主でも着物着てるのあまり見ないな。

それから、昔の写真がいっぱい。



オカンに見せてあげたのだけど、
「、。;  なんか、ワカ ラ ん  m。 誰 な、、 ? 」




古い写真は、ピントもボケてるし色も焼けてて、分かりにくいね。。



大阪万博の時のですね~。
あっ、言っときますが、花博じゃありませんよー。 ワーイ
あたりまえか、ムカッパーンチ




 これは、上野動物園へパンダ見に行った時!それからにNHKにも行ったんだけ?
こんなキャスター、いそうやなぁ;; オカンとジジィですヨ

写真見てたら、ますます、片付けがすすまーん汗


それから、こんなものも、、 どうする? 捨てるよな。



キツネの襟巻きです。
れんぢ君が興味津々・・・
目もあるものねぇ、、こんなリアルなもの、よく着けてたよなぁ・・・昔。。
今じゃ、ありえん。。


後は、ベットの下のカーペットも掃除したいし、ベットの位置も変えて、タンスも仕舞って、ちゃんとしたテーブル置いて、病院の個室のようにしたいんだけど、時間かかるわー、、 泣き


  


Posted by かんちゃん at 21:53Comments(4)介護全般父親の事

ジジィのリハビリ入院

2018年03月15日

今日は、あつーーい!くらいのお天気でした。お彼岸もまだなのに・・・
確実に季節は前倒しになってきてますね。






 良いお天気が続いているうちにと、ジジィの部屋の大掃除です。
はい。ジジィがリハビリ入院しました~。ニコニコ
入院する前には、トイレでコケて足が痛いと・・・でもなんとかベットで寝ることが出来てとりあえずやれやれ、晩ごはんはここのとこ食べてないし、今日も食べないだろうなぁ。。
やっぱり「いらない」と・・ このまま寝るだろうし明日の様子見かな。と思ってたら、、なんと!夜の閉店前10時にお酒を買いに行ってますタラーッ
まぁ、これなら足も大丈夫か。。

と思ってたら、3日経って足が痛いだの立つことが出来ないと。。
トイレに行けず、ご飯も相変わらず食べない。。
やっと訪問医療?(訪問看護)?が出来るようになって良かった~と思ってたとこに、リハビリ入院となりました。

これで、悩みの何個かが減ってちょっと楽になりました。


オカンを連れて着替えを持っていってリハビリの様子も見てきました。
ご飯も食べているようで、入院前より随分良くなってる感じ。
「一人でトイレに行けるようになるまで帰ってきたらイカンで!」と言ってきました。

ちょうど入院前にした血液検査の結果も、肝臓ちょっと悪い?くらいです。コケたといっても、ヒビもなく軟骨も歳なりに減ってはいるけど、こんなもの。。なのです;  健康体やん!
それなのに、家の前のスーパーにお酒を買いに行くだけで、あとは寝たきり・・
死んだらええのにとマイナス思考。 せっかくの健康体なのに、もったいない。
今にバチがあたりそう。。


  


Posted by かんちゃん at 00:04Comments(2)介護全般父親の事

体調不良の早びけオリンピック観戦;;

2018年02月18日

今日も良いお天気です。晴れ
風があるので、体感的にはそうでもないようだけど、もう春の陽気ですね。ニコニコ

オカンがデイサービスに出た後、久しぶりに庭掃除。そしたら、わっ!白梅が咲いてます。



4、5と花をつけ、蕾もいっぱい膨らんでます。いつの間にーニコニコ
ついこないだ大雪ニュースだったのに。
雪の多い今年、高松でも積もったのに、ウチの町では全くです・・・
三年くらい 前には雪だるまも作ったんだけど。
今年の気候、海岸と山手ではかなり違ってたみたいです。4~5キロ離れた善通寺で、6~7センチの積雪。信じられない汗
今年は積もらずに終わりかな。


それから私は、庭掃除をして寒い事務所ではなく、温かい2階のリビングでお仕事。ニコニコ
少しして、オカンのデイサービスから電話が・・
また今日も嘔吐があり、それから今回は微熱。この間は血圧が高くて迎えに行っての今回。
ちょっと嘔吐の頻度が多くなってきた。
家でも、一昨日あったしなぁ。

デイサービスの方では結構気をつかって頂いてて申し分けないタラーッ 、診察に行ったほうがとか言われてるけど、7年前から同じ症状で原因はムセくらしか考えられなくて、そのまま同じ状態。
オカンの気分もたいして変わらずです。

家に帰るとトイレに行くと言って、それからはベットで横になるとも言わず、いつもの体制(ベットで座る)でオリンピック観戦です。
オカンの好きな羽生君がそろそろみたい。ちなみに私は宇野君の方が好きで応援してます。(*^^*)

えっ汗 もしかして、これが見たいが為に、帰りたいって言ったわけではないよな、、タラーッタラーッ

私もいっしょに観戦~ スケート



れんぢ君はココです。ぬいぐるみの横、、 いつもオカンの足元にいます。




わーー!二人共凄かったですね。おめでとう~~  (⌒θ⌒)♪♪


  


Posted by かんちゃん at 11:34Comments(2)介護全般

オカンの作品、売り出し中~

2018年02月09日

ずっと前から、オカンのスプールウィービングで作ってる帽子をどこかに(バザーやマルシェ)出せないかなぁと思ってたのだけど、機会もなく・・・
だけど、結構溜まってきたし、親戚、友人にはあげつくした。。
そこで、町内のシルバーがやっている、産直みたいなところへ行って聞いてみました。
農協の産直と悩んだのだけど、シルバーの方が年会費や手数料など安かったので、こっちでお願いすることにしました。ニコニコ
JAの方が、人はたくさん来るんだろうけどね。

猫 コーヒー プレゼント


それから何週間か経ってしまったけど;;
私の仕事が一段落したオカンのディサービスが休みの日、いっしょにシルバーへ作品をもって行く事にしました。
寒いけどお天気がよかったので、シルバーへ帽子を持っていく前に、近くのオカンのお友達のところまで、車椅子を押して会いに行こ~

と、その時! なんと 肝心のオカンの作品入れた紙袋を車に積むの忘れてる! バカな・・・ ガーン

やっとオカンを車から車椅子に寒さ対策万全にして移乗したとこなのに・・・
「母ちゃん、ゴメンちょっと待ってってもらおか・・ 」
シルバーの売店の人にお願いしてオカンを一人置いて、取りに戻り・・・ あぁダウンダウン


急いで取りに帰り、売店の人にも、あとでまた来るので、と車を置かせてもらい、オカンの友人宅へ。
行くって行ってた時間を大きく過ぎてしまた 汗 ダッシュ


オカンのそのお友達には、まだ帽子をあげてなく、それにとっても気に入ってくれたのでたくさんあげました。
ちょうど宣伝もしておいてもらいましょ~ワーイ


そして、シルバーの事務所で手続きをして、売店の方で値札つけをしました。




「母ちゃん、これなんぼにする?」

「・・・・ 、sっつさ 、 さん びゃく 円 、。 」

「これは? 」

「・ 。、、 よん ヒャ ク えん・・。 」

「いただき物の毛糸玉とか、古いセーター解いた毛糸は、安くてもいいけど買ったのはもうちょっと値段上げとこうか。」

「 、・・・ う ん。。; 」


とこんな感じで決めました。ニコニコ



そして、棚に並べてくれてるのを確認するオカン






綺麗に並べてくれました。(^_^)v




お昼の時間もちょっと廻った頃、、 久しぶりにどっか食べに行こう~!
どうせ、ジジィはお昼食べないんだし。。。

近くで車椅子Okで、、美味しいとこ・・・
2件空振りの定休日 タラーッ
じゃぁ、、あそこ! ここも定休日やったら、ファミレスか王将やな。


開いてました~ ニコニコ
天気が良くって、景色も綺麗に見えました。








パニーニは、こぼれんばかりの具材が入ってるので食べにくいかな?と思ったけど、細長いパンなので案外と大丈夫でした。スムージーの方が、大きなグラスに机が高くストローが長いので、難しかった 汗

いつも携帯してても使わないスプーンが役立ちました。





満足、満足。 良い一日でした~(^_^)

帰ると、帽子をあげたオカンの友達からお菓子が届いていました。。あら~~留守で悪かった;;
それに、いつもワカメをくれるからいいのに・・・と。 お礼の電話を入れて、 ジジィのケアマネさんが来たので話をして、そや、明後日のオカンの定期検診何時からやっけ、と病院に電話すると、 えっ!今日!! オドロキ

今から2時間はあるから、オカンはちょっと休憩出来るからちょうど良いかな。。
その間に私はすることが、、、

あ”~~ 一日てんてこ舞い 汗



  


Posted by かんちゃん at 11:49Comments(2)食事オカンのお出かけオカンの作品

2018年、こんにちは。

2018年01月08日

今年も無事にお正月を過ごせました。
私は年末からてんてこ舞いでしたが・・・ タラーッ

年末には姪が来て、入れ違いに正月2日目に姉一家が来ました。

ずーっと続いてやってる事は、毎年頂く(オカンの友達から)もち米で家電餅つき機を使っての餅付き。それと黒豆をたくこと。
黒豆も叔母が育てたものです。
気が向いたら、千枚漬けとか。。以前はゴボウとかレンコンも作ったかな~たつくりも作ったけど、親達はもう軟らかいものしか食べないので作りません。。

大掃除もあまりできなかったけど、今年も28日から正月3日過ぎまで長男の嫁のように働きました。一人もんなのに・・・
親がいるから仕方ないダウン



地元の氏神様の八幡さんに初詣、オカンの実家へご挨拶。

2日にはオカンを風呂に入れました。
1年ぶりに家のお風呂に。もちろん私一人。手伝ってくれる人もいないのだけど、狭いお風呂なので一人でないとキツイ汗

届いた年賀状のお返事書き。


去年のクリスマスの頃、年賀状書く?って聞いたら、今年は書かないと言うオカン。
なんで?届いた人にも書かんの? 「うん!書かん。」
ホンマやなぁ・・ 後で書くって言わんといてよ。年賀状の用意やってあるんやけん。」

という会話がありました。
でも、年賀状が来てからこういう事に・・・ガーン

まっ、これも毎度のことです。

年賀状の下に敷くすべり止めシートを買おうとおもいつつ、忘れててハガキを押さえていてあげないといけない;;
これも毎年同じ・・・
それから、ちゃんと見ておかないと、「あけまして」 → 「あげまけて」 とか、 もっと意味不明な言葉になってる。
毎日日記も書いてるのに、なかなか上達しません;;



姉一家と夜はお鍋と、白方牡蠣の蒸し焼き~ お酒

3日に善通寺さんへ行きました。





おみくじが不思議に4人共、大吉でした! そんな事今まで無かったんだけど。。

鏡もち     門松     みかん

正月も過ぎて1週間。

オカンはお餅の食べ過ぎ?で便秘。
ジジィは正月にお酒の飲み過ぎで、今また食欲不振の日々、、


やれやれ タラーッ



  


Posted by かんちゃん at 23:06Comments(0)介護全般

院外処方はデメリットばかり

2017年12月25日

 あっという間に年の瀬!
今年は夏の終わりに手首を骨折してたのもあって、ずっと仕事を怠けがち、、
そのしわ寄せで年末はてんてこ舞い!
 あれもしないと汗、これもしとかないと汗
そして、オカンの薬はーっと、、なんとか正月過ぎるまである スマイル この忙しい時に病院行かなくっていいわ、よかったー。





 オカンの定期検査は、ワーファリンからエリキュースに薬を変えてから、月に一度だったのが、今は三ヶ月に一度。
だが、薬は一度には出してくれない。「お上の言うことなので、仕方ないのです。」と、主治医。

保険で薬を大量にもらう。だけど、それを飲まずに溜め込むお年寄りが多いからなのだとか。
私のところのように、病院まで連れてきて、薬の管理も家族がやってるところは、出してくれてもいいと思うのだが。
どうしてもダメなら、調剤薬局がその管理をするべきではないか?
管理料や技術料が薬代金に上乗せされているのだから。

それと、今ではほとんど病院内で薬を出さず、病院に隣接している調剤薬局へ書いてもらった処方箋を持っていって出してもらう。
この院外処方の制度はどうなのか?
何ヶ所も病院へ行って薬をもらっている人には、第三者(調剤薬局の薬剤師)に再チェックしてもらえるので良いのかもしれないが、そこで薬を変更するわけにはいかない。便秘の薬が足らなくなったので、10日分くらい出せないかと頼んでも、処方箋が必要なのだと言われた事がある。

 調剤薬局の薬の管理料や技術料が何百円(1割負担)なのだが、その9割が税金だ。増え続けている医療費もここでいくらかは削減出来るはずだ。
それに、利用者はどうだ? 診察なしで、処方箋だけ書いてもらいにまた病院へ行き、また薬局へ行かなければならない手間と時間!
足元もおぼつかないような年寄りはどうだ?病院までタクシーを使わないといけない人もいるはずだ。

院内処方に戻すか、調剤薬局の薬剤師にもっと権限を与えるべきではないかと思う。

  


Posted by かんちゃん at 14:57Comments(6)介護全般

着替え問題もこれで解決か?

2017年11月30日

この間のオカンのショートステイ。
着替え問題の解決策を、こんなふうにしてみました。



こまめに 2日に一回?のお風呂の時の着替えと、寒い時に羽織るもの、嘔吐や失禁の時に着替えるもの
全部、袋に入れてマジックで書いて指示しておくことです。

面倒だけど、意思疎通が介護士さんとはなぜか上手くいきません・・・タラーッ
今回は一泊二日だったので、行った日に風呂はないので、着ていった服で寝ることになります。
パジャマで行くのも、、と思って、スエットにトレーナーにカーディガンで行きました。

お風呂は次の日でその日の夜にお迎えに行くことになってます。
なおで、服(デニムパンツ、ちょっとお出かけ用の服、カーディガン)の着替えを入れておきました。


迎えに行った時、介護士さんもよくわかったらしく、「着替えありがとうござました。」って言ってくれました。
嘔吐も失禁も無く、それ用の着替えはそのままです。


そんなこともあり、迎えに行く時間も15分程早かったので、オカンのご機嫌もよくてこっちは一安心。
今年初のスプールウィービング(片手でも編める輪っか)も上手く編めたらしい。

(^o^)


  


Posted by かんちゃん at 11:08Comments(5)介護全般

老健施設のありかたを考える

2017年11月22日

なんと! オドロキ オカンのショートスティが来月は部屋がもういっぱいでとれなかった! 他の施設を考える余裕もないし。来月は平日の1泊2日だけ。ガーン
誘ってくれた街のリノベーション勉強会も行けず、、 忘年会も今年は参加できそうにもないな。。タラーッ

今利用しているところは、もう何年も行っているところなので、介護士さんも古くからいる人は良いのだけど、新しい若い人とはなんだか、私が話していてもギクシャク;; 7~8年前とは何かが違ってきてる。
ここは最近従業員が少なくなってきたということで、夜の着替えが中止になっています。去年か、半年前くらいからかなぁ・・
ケアマネさんも仕方のないことでなので・・・他の施設も見学に行きましょう。と言ってくれています。けど、状況は似たり寄ったりだそうな。。

オカンも知り合いや友達がいれば、なぁ・・ と言ってる。
話しをする人が居ないのでつまらないと。認知症とか耳が遠かったりと・・・
まっ、オカン自身も失語症で言葉が聞き取りにくいから、同じようなこと言われてるんだろうけど。

みかん 紅葉 コーヒー

ちょっと元気なお年寄りとか、サービス付き個室住宅に入るくらいの人が、デイサービスに来たりショートステイの人の話し相手になってくれたら良いのにと思う。 年寄りの面倒を年寄りがする。もちろん老老介護じゃないですよ。
これから益々増える老人。寿命ばかりが伸びる・・・ 働き盛りの手が取られる。

お年寄りの中では、ボランティアをしたい人や人の役に立ちたいと思ってる人もいるのでは?
施設側は「安全」や「決まり事」に縛られて、そんな事出来ないとなるのだろうけど。


今では10年前と違って施設も多くなってます。個人個人の病気の内容、要介護の重度さ、年齢、趣味・・等 で各施設に個性を役割を持たせて、利用する施設を決められたら良いのではないでしょうか。
それを調査してまとめるのは大変だろうけど、行政次第でしょう。新しい街づくりにも貢献できそうだと思いませんか?

  


Posted by かんちゃん at 11:01Comments(8)介護全般

半ギブスの介護人、オカンをお出かけに

2017年11月06日

ここのところ何ヶ月も、私の骨折の事もあって、オカンを何処かに連れていく事が出来てませんでした。
そしてやっと、お出かけが出来ました。
文化の日の連休は、どこもイベントだらけです。お天気も最高~晴れ

先月の週末には台風が続けて来るしで、やっと良い週末になった感じですね。



 香川県では秋祭りに御神輿の他に、獅子舞やダカ(烏天狗)が出ます。

今年のうちの庭で舞ってくれた、地元の獅子とダカです。







 獅子舞は、各地様々でとっても多く、
獅子組の密集度は全国一を誇る 獅子舞王国さぬき だそうです!
その獅子舞が一斉に集まって、乱舞するという、獅子舞フェスタへ行ってきました。


紅葉   祭りうちわ   高松市 中央公園  落ち葉   晴れ

なかなかの迫力とどこも上手!!
うちの地元の獅子とは覇気が違うわー ワーイ













黒い体の獅子は初めてみました。

他に、虎もあったけど見れなかった~汗 残念
というのも、公園のトイレ(障がい者用ブース)が使えず、駐車場まで戻らないといけません。それに交差点を越えるエレベーターも工事中で使えず;; 階段じゃぁ無理汗 行く時はどのルートで道を渡ったら良いのか分かず、ウロウロしました。
ここから遠い横断歩道を渡ってグルっとまわって駐車場のトイレまで行かないとダメなので、その後は商店街へ入って、会場の方へは戻りませんでした。

でも獅子舞フェスタは、オカンも喜んでくれたし私も楽しかった!
獅子舞愛が半端ない知り合いにも会えたし、他にも人との出会いがあり、高松まで出てきて良かったです。

オカンは、商店街のカフェでおやつタイムも出来たもんね。ニコニコ
気分はアップアップでしょう~ 




私は手を怪我する前から、オフ(オカンのショートスティ)にはちゃんと楽しんでます;; (9月は勉強会)、、
涼しくなってきたし久しぶりにオカンを何処かに~、と思った矢先に骨折ガーン

私は、ギブス姿でもしっかりオフにはお出かけ。ニコニコ
オカンのサポートをこの手では・・・と、留守番のオカン。。タラーッ 
で、やっとオカンをお出かけに連れていくことができました。私はまだ、半ギブスを装着なんだけどね。 ``r(^^;)

  


Posted by かんちゃん at 11:23Comments(4)オカンのお出かけ

ギプスは取れたけど・・・

2017年10月31日

昨日、ギプスを外しました。

外した後の親指の痛いこと、痛いこと泣き
それは、ずっと使ってなかった筋なのでそこは我慢。と言われたけど、、骨折より痛いで!
手を洗いますか?と言われて洗ったけど、痛すぎて垢が出るのを楽しむ余裕がなかったし、ちゃんと洗えなかった。。

それからMRIとレントゲンをとった。


先生が気にしていたヶ所は良くなってるようだけど、大丈夫でしょうと言ってた所が以前より悪くて、ズレが出てきてると汗
えーー!それって大丈夫なん??

ギプスは嫌なのでと言うと、取り外し可能の半分ギプスのようなものを付けさされました。
お風呂の時は外して、お湯につけてちょっと動かしてくださいと。

この日はずっと痛かった。。
親戚から山のように持ってきてくれた野菜、、下処理も何もやる気になれず。タラーッ もー泣きそう。


半ギプスが、骨に当たってるのか痛い。。
親指の付け根の筋も痛い。

半ギプス外した方が楽だけど、ダメなのかなぁ・・ ズレてるって言われてたし。


なかなか治らないのねぇ・・・

クリスマスローズの植え替えが溜まってます;;
草抜きもずいぶんとやってない。
でも、オカンがデイサービス友達から貰ってきた、マンジエリコン。 
挿したものが、ちゃんと育ってます。ニコニコ
冬は部屋の中が良いのかな?





  


Posted by かんちゃん at 17:04Comments(6)介護全般

ギブスで家事

2017年10月28日

 左手首骨折でギブスしままの家事は、大変。。
この機会に、食事をコープやホットモットのお弁当とかにしよう!と思ってたのだけど、バカな私は今までと変わらずに作ってます。タラーッ

一品くらいは買ってきたものや、御見舞に送ってもらったドライフードのお味噌汁にしたりしてたのだけど。。
作るのは片手でも大丈夫。でも根菜類の皮むきは大変汗
柿をたくさん頂いたのだけど、剥くのが・・・時間かかり過ぎて面倒です;;
一番面倒なのが、洗い物です。食器が持てません汗


よく行くインド料理やさんで配達もしてくれるお弁当を頼もうとしたのだけど、、 手違い?勘違い?お弁当のつもりがランチのテイクアウトになってしまって、3回も店に行く羽目に;;

スーパーのお惣菜を買ってみたりもした。
どれも、味が濃いぃ~ ;;



お豆さん、きゅうりの酢の物、れんこんサラダ。どれも味が濃かったので、葉っぱ(レタス)をつけてみた。
味噌汁は薄めで作ってみました。

オカンは濃い味が好きなので、私が作るより美味しいんだと ガーン



夕飯はお昼の残りのお惣菜のサラダに葉っぱとトマトと柿を加えて。
(柿を剥くのに時間かかりすぎで、少しづつ;;)
随分まえから冷蔵庫で眠ってるある、甘トウとタマネギを炒めもの。
味つけには、頂いた自家製黒ニンニクを使いました。塩も胡椒も使わずに美味しい味になります。
これはオススメです!
アカエイの味噌汁。
お魚の量が多かったので、ご飯は少なめに。


結局、作ってます;;
スーパーに行くと、どうしてもお惣菜よりも食材を買ってしまいます。。




配達のお弁当も取らずに、作ってます。こんな手なのに・・・
家事の時間は1.5倍くらいかかってるかな。。バカですよねぇ・・
あっ、でも一つだけ楽してることがあった!オカンの前掛けを使い捨てのものにしてます。
これは毎回洗わなくて良いので、楽ちんです。(^o^)

もうあと2日の辛抱。
早くギブス取りたい!
右手の爪を切りたい!頂いている柿を早く食べなくっちゃ! 植え替えを待ってる花達がいっぱい・・
衣替えの片付けをして、部屋を掃除したい。

仕事の方では早く模型を直したい!


もう少しの辛抱ー フッン
  


Posted by かんちゃん at 11:37Comments(6)食事介護全般

介護人、骨折!

2017年10月12日

 連休明けのちょっと遅めの朝。一番混んでそうな時だったのだけど、本を持って整形外科へ行ってきました。
何度も、良くなってきてるし今日は昨日痛かったとこもそこそこだし、途中帰ろうかと思ったのだけど根気よく待ちました。
(混んでる病院は、人気ある証拠だと言われたし)

先生は手をとって、手首の何箇所かを押さえて「これ、痛い?」
「イタタタ、、、ふえーん;;」 合気道で四教を決められた時のように痛い。
「これは折れとるな。」 はい、写真。

 MRIとレントゲンもとって、ギブス巻かれて、終わったのが14時近く。はぁ~~~タラーッ

捻挫と思っていた手首がなんと骨折でした。ガーン
12日もよくほっといたね、と呆れられました;; 
頑張って待ってよかった。汗



 さて、この手で介護は出来るのか?



骨折と知らずに10日あまりやってこれたのでなんとかなるかな。


頑張ってやっても、気も萎える・・・

病院へ行く前の事。痛いけど頑張って作った夕飯が、オカン嘔吐で無駄になってしまってこっちも泣きたい;;
昨日は、オカンの便秘に振り回され、、、イライラ
最終的に浣腸でなんとか。ギブスにウンチつかないように、ビニールかぶせて。

左手の指先が使えるので、右手の補助となるのだけど、腕の筋?が痛いし、小指がギブスに当たってるからなのかツリそうに痛い。
でも右手のお陰で、なんとか介護もギリギリのところで出来ています。

脳梗塞なんかで、片麻痺も利き手かどうかで全然違いますね。
オカンも右手が使えたら、手芸もやって今とは違ってるだろうなと思います。

左が治ったら、両利きを目指そうかな。


それから
このブログやフェイスブックに、たくさん御見舞、励まし、手伝い要るなら言って、とメッセージを頂きました。
嬉しかったです。
炊事も大変だろうと、徳島の介護の先輩から、レトルウトやドライ食品をすぐに送ってくれました。
感謝で涙出ました;; タラーッ
ありがとうございます。



「食べるにぼし」は、私にですね。(*^-^*)


車で2時間くらいのところに姉もいますが、病院からメールしても音沙汰なし。まぁ、むこうもいろいろと抱えてるので期待はしてないけどね。
自分が悪くて骨折したし、一人者でいるのも自分が決めてやってることだし。

これも試練!まだまだ頑張れるよー  (`-´)/


  


Posted by かんちゃん at 12:26Comments(10)介護全般

手首捻挫の介護人

2017年10月08日

この間、コケて手首を捻挫しました タラーッ
折れてはなさそうだし、、次の日が土日で病院へは行きませんでした。月曜も病院ヘ行く機会を逃し、、火、水は、建築の講習会の為にオカンをショートステイにしていたので楽だったけど、時間的に病院へは行けず;;

指まで浮腫んでいたのがなくなって、出来ることも増えてきました。
徐々に良くなってきてるので、病院へ行かなくてもいいか、、と行ってません。

でも、、痛いです 汗

10日経った今では、車椅子を両手で押せるようになりました。
ふきんをゆるくだけど絞れるようになったし、お盆もやっと持てるようになりました。

でも相変わらず洗い物は、痛くて涙涙でやってます。
掃除機も2週間振りにかけることが出来ました。
それ以上に痛くて出来ないのが、オカンの体位変換です。汗痛いよーーー泣き
「母ちゃん、ゴメン、これだけは出来ない、、自分で寝返りうってよ。」

移乗はなんとか、ベットに寝かせるのもなんとか痛さをこらえてやってるけど、体位変換は無理っ 汗


いままでオカンの在宅介護を初めてもう8年目?だっけ。その間は寝込む病気もなく、怪我もなくやってきました。
で、とうとう怪我です;;  介護がうまく出来ません。タラーッ

でも、、  痛めたのが左手でまだ良かった。。

車がオートマで良かった。。



私が倒れたら、二人の要介護1と4の親達はどうなるんだろ、、、
即、施設へだろうけど、大丈夫なのかな?

ここのところ、ショートステイの施設の対応が悪くなってきてます。
介護職員が減ってきてるのだそうです。なので、以前のような対応はもう無理なんだそうです。
半磨き介助をやってくれーっと何年も言い続けてきたのだけど、もう完璧に無理です。
ケアマネさんも「出来るようにします。」とやれないのに言ってきてたけど、もう諦めモードではっきり「出来ません。」と。。
夜の着替えもさせてくれないのです。
一人で着替えられない人はそのままのようです  ガーン

私も辛すぎて、特に職員の少ない日曜、祭日は避けるようにしました。


キツイ仕事だということは分かります。あんなに大勢を2~3人ではみれません。
私にだって分かります。。
介護士さんの給料を上げるために、国の指導で何十円とか何百円のレベルだったけど、こちらも支払う金額が上がりました。なのに!!
実際には、介護士さんのお給料は上がっていないとのこと。 どこへ行ったんでしょう・・・

もっとうまくいろいろと廻るようになれば良いのだけど、、 外国人、ロボット介護士が来るのももう目の前なのかも。。



久しぶりのブログ、写真無しでいっぱい書いてしまいました。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
  


Posted by かんちゃん at 22:29Comments(12)介護全般

薬を自分で見分ける

2017年09月24日

 のみ薬が増えてきました。
朝が一番多いので、分包にしてもらてます。
夜は、バラバラです。

ハイ、 「これが、エリキュース、これは、絶対に忘れたらいかんのやで。」
「これは、しんどかったら飲まんでええんで。エクメット。」
「で、これはウンコのマグミットとピコスルファート。」
って、言って薬を見せて飲ませていました。

便の薬は、お昼飲むのは持たせているので自分で出して飲んでます。


夕飯の洗い物がたくさんあって、私はバタバタ汗
オカンの薬を一つ一つ出せない、後で飲ませよう、と思ってとりあえず置いた薬のいろいろ。

なんとそこから、ちゃんと飲む薬出してます!!ガーン

ちゃんと、飲む薬合ってます!ワーイ






この 7つの種類の中から5つをちゃんと選べてます。

でも・・・ 便の薬が2つ。体調に合わせて飲むというこは出来ていません・・・
この便の薬は随分前から、お昼は自分の管理で飲むようにしているけど、
今日は下痢気味、今日は便秘、調節して飲む事はできていません;;
軟くても硬くても、同じ量選んで飲んでます。

決まってることは出来ても、自分で考えて調節することは難しいのか・・・

頭で理解してても、言葉で出来ないのか、 頭でも理解しきれていないから分からないのか?
と、悩むことが増えてきた気がします。
どこまで理解してて理解してても言葉が出ないのか、、 だんだん分かりづらくなてきてます。


最初に脳卒中で倒れてからは20年近くなります。今の状態(片麻痺)からでももう10年。
歳もとってきました・・・ 血糖値、血圧も高くなった、、
今から何かあるのかと、10年近く風邪さえひいてないのに気になります。



  


Posted by かんちゃん at 21:31Comments(4)介護全般

飲み薬が増えてきた

2017年09月07日

 オカンのディサービスから電話が、、、
「血圧が170超えてるので、今日の入浴は取りやめました。安静にしていつもの時間まで様子を見ます。」との事。

それが2回連続。 ということは1週間お風呂に入れないって事になる、、 ガーン まぁ、ここのところ涼しくなってきたからいいけど。
体拭いてくれたり、下着を着替えるということでもしてくれたらありがたいのに、それは無いな。。残念タラーッ

病院に行くほどでもないと1回目の連絡の時は思ったけど、2回目は180 にと。 もう一箇所行ってるデイサービスのノートを見るとやっぱり高めの140~50だけど165もある。でもちゃんとリハビリやってきてます。

家では、150前後。食べ物だけでは、調整つかなくなってきてるのかな?
週末なので月曜日に電話で何かお薬が必要か聞く事にしました。

バナナ    コーヒー    目玉焼き




朝は寒いくらいになってきました。
涼しくなってきたので、れんぢ君もオカンの足元でまったりです。



月曜日になって電話したところ、診察しないと薬は出ないと。。
でも午後からリハビリがあるし、今すぐ?といっても・・・ さっき大惨事になる一歩手前のゲリだったので、本人すっかり疲れて病院行くには・・・

そしたら、血圧の値を付けてるノートがあったら、本人いなくても私だけの受診(代理診察?問診?)で大丈夫というので行ってきました。


前回の定期検診では、血糖値が高くなってきたのでと薬が増えたところ。そこに今度は血圧の薬も。 ダウン
できるだけ薬の数を減らしたいと思って、食事に気を使ってるつもりだったんだけどな。




苦労して料理しなくっても、薬飲めば大丈夫なのに・・・ 
血糖値も薬飲めば、好きなケーキやおまんじゅうもいっぱい食べられる。
動けないし、旅行もそんなに行きたいと言わないし、食べることが好きなオカンには、薬飲ませて好きなもの食べさせてあげるほうが良いのかな。 と、悩みます。

  


Posted by かんちゃん at 10:05Comments(2)介護全般

介護食にドレッシング

2017年08月27日

最近ブログを書くピッチが1ヶ月みたいになってきてますね;;
ブログの更新がないので、忙しいのですか?なんて仕事関係の人に聞かれたりして、私は「えーー!見てくれてるんですか?」 って、言う会話も何回かありました。ありがとうございます。(*^^*)

仕事の方もボチボチで、いい感じです。^^ (多すぎても出来ないので;;)
親介護の方も、ジジィに関するストレス以外は大丈夫です。
大丈夫過ぎてマンネリ化が災いを起こしかねないかも・・・・ (^-^;


 ちょっと今日は新しい発見があったので書いてみました。

今日の食事です。
と、その前に、、ジジィはこのブログで『復活してます』 と書きましたが、すぐにまたご飯食べない(日本酒だけ飲む)生活に戻ってます。


今日のお昼ご飯に腐りかけのタマネギの消費方法にドレッシングをやってみました。
以前、タマネギドレッシングを作って好評だったのを思い出して。
タマネギ、人参は少し、マヨネーズ、オリーブオイル、塩、胡椒
ちょっと、タマネギ辛いとオカンに言われました。。


 晩御飯には、お昼のドレッシングの残りプラスで、リンゴ、ブドウ(巨峰一粒)、塩をほんの少々足したくらいかな。
いい感じ~~に仕上がりました!

これだけでも介護食になりそうです!




モロヘイヤとトマトをかる~く炒めて、このドレッシングをかけてます。
トマトもモロヘイヤも形が残ってるけど柔らかく、歯がなくっても大丈夫です。

なんでもミキサーでドロドロにしたものではねぇ、、元の形が分かるようにするのが大事だと思います。


カレーは、 タイカレーの元を使って、鶏肉、じゃがいも、タマネギ、人参、モロヘイヤ、トゥルシーを投入~~




私はタイカレーのココナッツ味の甘さがあまり好きではないのだけど、オカンには良いかと。

美味しいって言ってくれましたが、本心か??

タマネギドレッシングサラダも美味しいって。 (^。^ゞ
これはホント、美味しかったですよ!


で、いつも「ご飯は食べられへん、いらんで。」というジジィには



さて、、食べるのか?
今日は部屋も涼しいのでサラダも付けてみました。介護食にピッタリだったしね。


  


Posted by かんちゃん at 21:18Comments(2)食事

介護は年間計画がたてられない。

2017年07月26日

 ここのところ、この介護ブログ書いてなかったですね。。
相変わらずの日々を送っています。

ジジイも猛暑になってから復活して、ご飯もオカンと同じものを食べれるようになっています。
だけど、デイサービスはもう行かないのだとか・・・
お酒といっしょに食べ物も買ってきてくれれば、お昼は私も自由になれるのに、お酒しか買ってきません。
これも相変わらずです。なので、私は今以上に時間に縛られてしまっています。
困ったものです;;

デイサービスを辞めたし、ジジイのやる事を増やす為に、宅配のドリンクをとることにしました。
曜日と時間と誰か来る(声掛けも頼みました)ということを考えるのに良いかなと。
私はノータッチです。 今のところ、声掛けには応じていないようだけど、なんとか夕方には取りに行っています。
配達人が、若い女の人なら良かったかもタラーッ



 食事を作る事が益々増えた。。
お弁当の宅配を頼みたいのだけど、、良いところが無く。
宅配を週に何回か頼もうとしたけど、そうすると買ってきた食材が余ってしまいます。

 私の仕事では、お施主さんをショールームに案内していっしょに決めていく事をします。
新しいキッチン、いいな~。食洗機があったらな~ と。。
今使ってるキッチンは古いので、引出型でなく扉は開きです。食器類はあまり入りません。
ガスからIHに変更した時(オカンが元気な時にオカンが変えてます)に電気屋まかせだったんでしょう、コンパネで補修してるので、匂いが付いて臭いっ!引き出しも裏のベニアに匂いが、、ダウン
当時は高級なゴキブリショッカー付きのナショナル製です。
もちろん、ゴキブリショッカーなるものは何十年も前に使い物にならずです。
シンク下は、FRP製なのでまだ大丈夫。といったところ。。






あ”ーーーー! キッチンを新しくしたいっ!
でも、ここで三人の食事をいつまで作るのか?? その後は??
2階には、私専用のキッチンがあるので悩みます。
毎日使うのは、1階の親のキッチン。
悩むっ、、、 今後の計画が立てられないし。。

先が読めないのが介護生活なのです。

どっちかというと、流れのままの旅が好きなタイプの私。
でも、、ちょっと困る。大雑把な年間予定くらいは立てたいのだけど・・・タラーッ


  


Posted by かんちゃん at 14:18Comments(4)介護全般